Kokki Sake Brewery

Kokki Sake Brewery 國暉酒造
Kokki Sake Brewery

島根県で日本酒造りをしている國暉(コッキ)酒造と申します。
理念 お酒の製造を通じて、人々を幸せに。
We are Kokki Sake Brewery, which makes sake in Shimane Prefecture, Japan.
(4)

島根県で日本酒造りをしている國暉(こっき)酒造と申します。現在は少人数で生産量も少なく知名度のない小さな酒蔵です。しかしながらこの度、一大決心をして大胆な経営改善と最新技術を取り入れた業務革新を行い、より多くのお客様にご満足いただける日本酒造りに精進してまいります。また視野を広げ世界市場への輸出を大幅に強化拡大し、企業としての存在価値を高め、人々に社会貢献をし社員と共に理念ビジョンを共有し、日々邁進してまいります。島根県から世界に向けて商品だけでなく地域の情報を発信し、世界中から島根に興味を持っていただき、島根を訪れたいと思ってもらえるよう努めて参ります。よろしくお願い致します。
理念 お酒の製造を通じて、人々を幸せにしたい。

紅葉の【鰐淵寺】(がくえんじ)鰐淵寺は594年創建。松江に生まれた【武蔵坊 弁慶】は、この鰐淵寺で3年間修行した後 姫路の書写山圓教寺、比叡山と移り、【義経】と出会ったとされます。県内随一の紅葉の名所として親しまれており、11月中旬~下旬が...
08/11/2024

紅葉の【鰐淵寺】(がくえんじ)
鰐淵寺は594年創建。
松江に生まれた【武蔵坊 弁慶】は、この鰐淵寺で3年間修行した後 姫路の書写山圓教寺、比叡山と移り、【義経】と出会ったとされます。
県内随一の紅葉の名所として親しまれており、11月中旬~下旬が紅葉の見頃です。

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!大蛇を退治するために素盞嗚尊が醸した「八塩折酒」は公式文献上初めて「酒」という文字が使われた酒。】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~

■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。
【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #帯ラベル #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒の勉強 #鰐淵寺 #紅葉 #弁慶

「不可能」とい言われていた神話の酒「八塩折酒」の再現に挑み、醸造学の常識を覆して誕生した國暉「八塩折」シリーズ。【やえの酒めぐり】にて取り上げていただいております。掲載誌の【ヤングキング】2024年22号は、10月28日より発売中!【松江は...
05/11/2024

「不可能」とい言われていた神話の酒「八塩折酒」の再現に挑み、醸造学の常識を覆して誕生した國暉「八塩折」シリーズ。【やえの酒めぐり】にて取り上げていただいております。
掲載誌の【ヤングキング】2024年22号は、10月28日より発売中!

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!大蛇を退治するために素盞嗚尊が醸した「八塩折酒」は公式文献上初めて「酒」という文字が記された酒。】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~
■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。

【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #帯ラベル #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒の勉強 #やえの酒めぐり #ヤングキング

旧暦10月は全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に集まる月。全国的には【神無月】といいますが、神々が集うここ出雲では【神在月】と呼びます。神々が集う出雲の各神社では「神迎祭(かみむかえさい)」に始まり、「神在祭(かみありさい)」そして...
29/10/2024

旧暦10月は全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に集まる月。全国的には【神無月】といいますが、神々が集うここ出雲では【神在月】と呼びます。
神々が集う出雲の各神社では「神迎祭(かみむかえさい)」に始まり、「神在祭(かみありさい)」そして、全国に神々をお見送りする「神等去出祭(からさでさい)」が行われます。
2024年は11月1日の朝山神社の神迎祭から始まります。

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!大蛇を退治するために素盞嗚尊が醸した「八塩折酒」は公式文献上初めて「酒」という文字が記された酒。】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~
■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。

【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #帯ラベル #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒の勉強 #神在月 #出雲

「久世福商店 ららぽーとエキスポシティ店」にて試飲販売会を行います!2024年10月27日(日)に大阪 万博公園にございます「久世福商店 ららぽーとエキスポシティ店」にて國暉帯ラベルシリーズの試飲販売会を開催いたします!会場には島根県のゆる...
25/10/2024

「久世福商店 ららぽーとエキスポシティ店」にて試飲販売会を行います!

2024年10月27日(日)に大阪 万博公園にございます「久世福商店 ららぽーとエキスポシティ店」にて國暉帯ラベルシリーズの試飲販売会を開催いたします!

会場には島根県のゆるキャラ「しまねっこ」も来るかも!?

お近くにお住いの皆様是非お越しくださいませ!

※当日は全5種類の飲み比べができますが、販売商品は國暉ベージュのみとなります!

日時:2024年10月27日(日)
   11:00~18:00予定
   ※店舗営業時間は10:00~21:00
会場:久世福商店ららぽーとEXPOCITY店内
住所:三井ショッピングパークららぽーとEXPOCITY
  (〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園2-1)

#國暉 #試飲販売会 #万博公園 #久世福商店ららぽーとエキスポシティ店 #國暉ベージュ #日本酒 #帯ラベル #飲み比べ #島根県フェア #しまねっこ

松江が「茶どころ」と称されるのは松江藩松平家7代藩主松平治郷(不昧公)の影響が大きいでしょう。不昧公は、茶禅一味となった武家の茶道「不昧流」を開き、家臣に広まります。また、不昧公の時代には松江の財政改革が成功し、様々な文化が花開き、茶道は庶...
25/10/2024

松江が「茶どころ」と称されるのは松江藩松平家7代藩主松平治郷(不昧公)の影響が大きいでしょう。
不昧公は、茶禅一味となった武家の茶道「不昧流」を開き、家臣に広まります。
また、不昧公の時代には松江の財政改革が成功し、様々な文化が花開き、茶道は庶民にまで広がります。
その後の贅沢禁止令の影響もあってか、松江では、庶民が特に畏まった場ではなく日常的に番茶を飲むように薄茶を点てて嗜む、独特の発展を遂げた茶文化が現代まで根付いております。

毎年秋に開催される【松江城大茶会】2024年は10月26日(土)、27日(日)開催。松江城周辺の茶室で9流派の様々な茶道が楽しめます。(要予約)
尚、本年は、予約無しで気軽に楽しめる茶席(松江城馬溜)も設けられます。
國暉酒造から松江城大手前まで400M。
少し足を延ばして楽しんでみてはいかがでしょうか🍵

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!大蛇を退治するために素盞嗚尊が醸した「八塩折酒」は公式文献上初めて「酒」という文字が記された酒。】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~
■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。
【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #帯ラベル #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒の勉強 #松江城 #茶会 #不昧

松江祭 鼕(どう)行列 2024(10月20日開催)打ち面を上にむけた【鼕】 (どう)(約 1.2 ~ 1.8 メートルの独特の大太鼓) を据えた山車 (だし) 屋台を【鼕宮】または【鼕台】といいます。旧市内の多くの町が独自に鼕宮を保有して...
11/10/2024

松江祭 鼕(どう)行列 2024(10月20日開催)
打ち面を上にむけた【鼕】 (どう)(約 1.2 ~ 1.8 メートルの独特の大太鼓) を据えた山車 (だし) 屋台を【鼕宮】または【鼕台】といいます。旧市内の多くの町が独自に鼕宮を保有しており、松江の【鼕行列】は、各町の老若男女が鼕を打ち鳴らしながら引き廻る祭りです。
2024年は國暉酒造のある【東茶町】が一番札を引きました。【東茶町】が先頭を歩きます。本番に向けて毎晩練習中です。

●宵宮(前夜祭)10月19日(土)
橋北(19時~21時)松江城大手前広場 ※松江水燈路と併設開催
橋南(18時半~21時)JR松江駅北口

●鼕行列10月20日(日)13時半~順次出発
(松江城→松江大橋→白潟天満宮)

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!大蛇を退治するために素盞嗚尊が醸した「八塩折酒」は公式文献上初めて「酒」という文字が記された酒。】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~
■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。
【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #帯ラベル #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒の勉強 #どう行列 #鼕行列

【佐香神社】(2024年例大祭10月13日)通称「どぶろく祭り」佐香神社は【出雲風土記】に全国の神々が集い、酒を醸し、半年にわたり宴をして帰って行ったという由来にちなんだ神社です。【酒造りの神様】として知られています。毎月13日が例祭ですが...
08/10/2024

【佐香神社】(2024年例大祭10月13日)通称「どぶろく祭り」
佐香神社は【出雲風土記】に全国の神々が集い、酒を醸し、半年にわたり宴をして帰って行ったという由来にちなんだ神社です。【酒造りの神様】として知られています。毎月13日が例祭ですが、特に10月13日の例大祭では神社で醸した「どぶろく」が振る舞われます。
特徴的な「湯立て神事」、醸造安全祈願祭、出雲杜氏出陣式などが行われます。
祭りは21時まで。「どぶろく」は無くなるまで振る舞われます。
※飲酒になりますので車の運転はお止めください。

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~
■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。
【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #杜氏 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒ラベルデザイン #島根日本酒 #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒大好きな人と繋がりたい #地酒好き #出雲風土記 #佐香神社 #どぶろく #出雲杜氏

【サケコレ@アキバで日本酒】2024 國暉酒造 出店!10月12~14日の3連休、ベルサール秋葉原で開催。飲み比べ券で各蔵元の珍しいお酒を色々試飲できます。國暉酒造は【帯ラベルシリーズ】【八塩折シリーズ】準備しております。ご都合が付きました...
04/10/2024

【サケコレ@アキバで日本酒】2024 國暉酒造 出店!
10月12~14日の3連休、ベルサール秋葉原で開催。飲み比べ券で各蔵元の珍しいお酒を色々試飲できます。
國暉酒造は【帯ラベルシリーズ】【八塩折シリーズ】準備しております。ご都合が付きましたら是非お出かけください。

 【開催日時】
 10月12日(土)13時~19時
 10月13日(日)13時~19時
 10月14日(祝)13時~19時

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!大蛇を退治するために素盞嗚尊が醸した「八塩折酒」は公式文献上初めて「酒」という文字が記された酒。】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~
■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。

【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #帯ラベル #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒の勉強 #サケコレ #アキバ #秋葉原 #試飲

今年も9月28日から【松江水燈路】が始まります期間中の土日祝日、松江城及び周辺施設で行灯が灯され、松江城天守閣や周辺施設の夜間開放、堀川遊覧船夜間運航など、様々な催しが。夜の松江を楽しめます。【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発...
27/09/2024

今年も9月28日から【松江水燈路】が始まります
期間中の土日祝日、松江城及び周辺施設で行灯が灯され、松江城天守閣や周辺施設の夜間開放、堀川遊覧船夜間運航など、様々な催しが。夜の松江を楽しめます。

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!大蛇を退治するために素盞嗚尊が醸した「八塩折酒」は公式文献上初めて「酒」という文字が記された酒。】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~
■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。
【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #帯ラベル #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒の勉強 #松江水燈路 #夜の松江 #松江城 #堀川遊覧船

2024年は9月22日が秋分の日。日に日に日が暮れるのが早くなってきました。國暉酒造の臨む宍道湖の夕日。松江市の中心部から幅広い場所で遮ることなく夕日が眺められます。晴れた日は夕日が宍道湖に映え、また、雲がある時は日没後まで雲が赤く焼けてと...
20/09/2024

2024年は9月22日が秋分の日。日に日に日が暮れるのが早くなってきました。
國暉酒造の臨む宍道湖の夕日。松江市の中心部から幅広い場所で遮ることなく夕日が眺められます。晴れた日は夕日が宍道湖に映え、また、雲がある時は日没後まで雲が赤く焼けてとても美しく、多くの人が訪れます。日の入り参考時刻は、9/20(18:08)~11/30(16:55)

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!大蛇を退治するために素盞嗚尊が醸した「八塩折酒」は公式文献上初めて「酒」という文字が記された酒。】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~
■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。
【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #帯ラベル #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒の勉強 #宍道湖 #夕日

🍁ソロ男が楽しむ秋の味覚(2)🍁2024年は9月17日が中秋の名月。秋の味覚を楽しでみましょう。🍄シイタケのマヨネーズ焼きシイタケの傘の中にマヨネーズを盛り、オーブンで焦げ目が付くまで焼きます。シイタケの旨味とコリコリとした食感が、焦げた柔...
13/09/2024

🍁ソロ男が楽しむ秋の味覚(2)🍁
2024年は9月17日が中秋の名月。秋の味覚を楽しでみましょう。
🍄シイタケのマヨネーズ焼き
シイタケの傘の中にマヨネーズを盛り、オーブンで焦げ目が付くまで焼きます。
シイタケの旨味とコリコリとした食感が、焦げた柔らかなマヨネーズと合わさり、簡単なのに絶品です。

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!大蛇を退治するために素盞嗚尊が醸した「八塩折酒」は公式文献上初めて「酒」という文字が記された酒。】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~
■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。
【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #帯ラベル #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒の勉強 #秋の味覚 #シイタケ #つまみ #名月

🍁ソロ男が楽しむ秋の味覚🌰重陽の節句も過ぎ、早速、手抜き料理で秋の味覚を楽しんでみました。【甘栗とチーズのおつまみ】市販の甘栗とチーズを併せてみました。甘栗の風味に、チーズの旨味酸味塩味が加わり、酒がすすみます。チーズの種類で、様々な風味食...
10/09/2024

🍁ソロ男が楽しむ秋の味覚🌰
重陽の節句も過ぎ、早速、手抜き料理で秋の味覚を楽しんでみました。

【甘栗とチーズのおつまみ】
市販の甘栗とチーズを併せてみました。甘栗の風味に、チーズの旨味酸味塩味が加わり、酒がすすみます。チーズの種類で、様々な風味食感が楽しめます。中には黒胡椒入りのチーズというのも市販されています。

【栗ご飯】
市販の甘栗の甘露煮を入れただけで、普通にご飯を炊いてみました。甘栗も柔らかく、ご飯も進みます。

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!大蛇を退治するために素盞嗚尊が醸した「八塩折酒」は公式文献上初めて「酒」という文字が記された酒。】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~
■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。
【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #帯ラベル #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒の勉強 #秋の味覚 #甘栗 #つまみ

【武内神社】平濱八幡宮と並立している武内神社。祭神は「武内宿禰」 武内宿禰は景行天皇から仁徳天皇まで五代にわたる天皇に仕えたとされます。複数の人物像があり諸説ありますが、代々家門の代表者が役職を務め襲名してきたとも云われます。 あるとき権力...
30/08/2024

【武内神社】
平濱八幡宮と並立している武内神社。祭神は「武内宿禰」
 武内宿禰は景行天皇から仁徳天皇まで五代にわたる天皇に仕えたとされます。複数の人物像があり諸説ありますが、代々家門の代表者が役職を務め襲名してきたとも云われます。
 あるとき権力争いから武内宿禰は因幡国→出雲国へと逃れ、出雲王家に匿われ居を構えました。その跡がこの「武内神社」という隠れた伝説も残されております。
そんな由来の武内神社ですが、8月31日は松江の夏祭りの最後を飾る大祭がおこなわれます。数百軒の露店が立ち並び、峠を越えて深夜まで多くの参拝者が訪れ、翌9月1日の午前4時から、古例渡御式という神秘的な行列が御旅所まで続きます。

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!大蛇を退治するために素盞嗚尊が醸した「八塩折酒」は公式文献上初めて「酒」という文字が記された酒。】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~
■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。
【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #帯ラベル #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒の勉強 #平濱八幡宮 #武内神社 #武内宿禰

【平濱八幡宮】このあたりは、かつて京都の石清水八幡宮の荘園があり、町名も「八幡町」。別宮【平濵宮】とされていました。主祭神:応神天皇・仲哀天皇・神功皇后。文教、殖産興業の守護神として広く信仰されています。8月31日は境内に並立する【武内神社...
27/08/2024

【平濱八幡宮】
このあたりは、かつて京都の石清水八幡宮の荘園があり、町名も「八幡町」。別宮【平濵宮】とされていました。主祭神:応神天皇・仲哀天皇・神功皇后。文教、殖産興業の守護神として広く信仰されています。
8月31日は境内に並立する【武内神社】の大祭🏮松江の夏祭りの最後を飾ります。数百軒の露店が立ちち並び、周辺にも多くの露店と臨時駐車場(有料)ができる予定です。
また、峠を越えて深夜まで多くの参拝者が訪れます。翌9月1日の午前4時から、古例渡御式という神秘的な行列が御旅所まで続きます。

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!大蛇を退治するために素盞嗚尊が醸した「八塩折酒」は公式文献上初めて「酒」という文字が記された酒。】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~
■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。
【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #帯ラベル #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒の勉強 #平濱八幡宮 #武内神社 #石清水八幡宮

【物部神社】物部氏の祖神:宇摩志麻遅命(ウマシマジ)終焉の地。この地には鶴に乗って降り立ったとされます。昔は後方の八百山を崇めていましたが、継体天皇八年(513年) 、勅命により社殿が創建されます。御祭神:宇摩志麻遅命は、文武両道の神・鎮魂...
23/08/2024

【物部神社】
物部氏の祖神:宇摩志麻遅命(ウマシマジ)終焉の地。この地には鶴に乗って降り立ったとされます。昔は後方の八百山を崇めていましたが、継体天皇八年(513年) 、勅命により社殿が創建されます。
御祭神:宇摩志麻遅命は、文武両道の神・鎮魂の神・勝運の神として尊敬されております。

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!大蛇を退治するために素盞嗚尊が醸した「八塩折酒」は公式文献上初めて「酒」という文字が記された酒。】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~
■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。

【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #帯ラベル #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒の勉強 #物部神社 #物部氏

令和7年秋からNHKで朝ドラ『ばけばけ』。主人公は小泉八雲の妻「セツ」。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は1890年(明治23年)、英語教師として松江に赴任してきました。松江は「神々の故郷」。古き良き日本の伝統が残され、また様々な所に「黄泉...
20/08/2024

令和7年秋からNHKで朝ドラ『ばけばけ』。
主人公は小泉八雲の妻「セツ」。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は1890年(明治23年)、英語教師として松江に赴任してきました。

松江は「神々の故郷」。古き良き日本の伝統が残され、また様々な所に「黄泉国」の入り口が繋がる…💭そんな想像が膨らみ、「怪談」「知られぬ日本の面影」「神々の国の首都」など、多くの作品を残しました。

【普門院】は松江藩初代藩主「堀尾吉晴」により開山した寺で、境内にある「観月庵」で小泉八雲も「茶道」を学びます。
「普門院」は「怪談」に出てくる「小豆とぎ橋」ゆかりの地として登場します。

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!大蛇を退治するために素盞嗚尊が醸した「八塩折酒」は公式文献上初めて「酒」という文字が記された酒。】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~
■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。

【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #帯ラベル #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒の勉強 #小泉八雲 #怪談 #普門院

09/08/2024
お盆の営業のご案内以下のような営業とさせていただきます。ご迷惑とご不便をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。【卸売り部門】休業日         令和6年8月10日(土)~令和6年8月15日(木)受注締切日       令和6年8月8日...
09/08/2024

お盆の営業のご案内
以下のような営業とさせていただきます。
ご迷惑とご不便をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。

【卸売り部門】
休業日         令和6年8月10日(土)~令和6年8月15日(木)
受注締切日       令和6年8月8日(木)
発送最終日       令和6年8月9日(金)※8月19日以降の納品になります。
受注再開日       令和6年8月16日(金)
発送再開日       令和6年8月19日(月)より順次発送

【小売部門】
8月10日 13時~18時
11日~15日 10時~16時
16日~通常営業
※営業時間内であっても、蔵内作業などで閉めている場合もあります。作業は大概30分以内に終わりますので、閉まっていた場合は恐れ入りますが少し時間をずらしてみてください。

【松江は神話・古代出雲王朝の文化、城下町として発展した文化、現代の文化が融合した独特の町。國暉帯ラベルシリーズは松江を象徴する神官の装束、着物の帯などに用いられる織物をラベルに使用。】
【國暉酒造は日本酒発祥神話の酒「八塩折」を独自のアプローチ、独自の製法で再現に成功!大蛇を退治するために素盞嗚尊が醸した「八塩折酒」は公式文献上初めて「酒」という文字が記された酒。】

【國暉酒造では更なる新商品を開発中です。乞うご期待!】

~松江城を望む城下町の酒蔵 ~
■國暉酒造売店 10:00~18 : 00 ■
*日曜日のみ16:00閉店となります。

【公式HP】 https://kokki.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/kokki.sake.brewery/
【Instagram】 https://www.instagram.com/kokki_sake_brewery/
【Twitter】 https://twitter.com/kokki_brewery
【LINE】 https://lin.ee/LdU3bl6

★國暉酒造に関するお問い合わせ★
担当:村山
TEL:0852-25-0123
メール:[email protected]
住所:島根県松江市東茶町8番地

#國暉 #國暉酒造 #國暉酒造株式会社 #日本酒 #酒 #島根県 #松江市 #八塩折 #西陣織 #日本酒好きな人と繋がりたい #島根観光 #島根のお酒 #帯ラベル #島根県酒屋 #松江居酒屋 #日本酒ラベル #日本酒記録 #日本酒ラブ #日本酒の勉強 #お盆

住所

東茶町8
Matsue-shi, Shimane
690-0844

営業時間

月曜日 10:00 - 18:00
火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00
土曜日 10:00 - 18:00
日曜日 10:00 - 16:00

電話番号

+81852250123

ウェブサイト

アラート

Kokki Sake Breweryがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Kokki Sake Breweryにメッセージを送信:

ビデオ

共有する