KURA Challenge from 高砂酒造

KURA Challenge from 高砂酒造 2016年始動。日本酒の多様性を活かした挑戦的な酒造りを通して若い世代に日本酒の魅力を伝えると共に、SNSで情報発信を行っています。毎年コンセプトを考え、酒質や味わい・デザインを変えて販売しています。

_味わい+デザインも新たに再登場!ワイン酵母仕込みの日本酒前々回の投稿から告知している「純米酒 若蔵 ワイン酵母仕込み」ですが、いよいよ発売まで1週間となりました🥳北海道の峠では雪も少し降り始めているようで、冬もすぐそこまで近づいて来ている...
08/11/2024

_
味わい+デザインも新たに再登場!
ワイン酵母仕込みの日本酒

前々回の投稿から告知している「純米酒 若蔵 ワイン酵母仕込み」ですが、いよいよ発売まで1週間となりました🥳

北海道の峠では雪も少し降り始めているようで、冬もすぐそこまで近づいて来ているな~と感じているところですが…
冬といえば、一大イベント!クリスマスがありますね!

今年リニューアルしたラベルデザインは、クリスマスの食卓にも合うのでは!?と思っております… |д・)チラッ✨

以前、若蔵メンバーでこちらのお酒に合うマリアージュを試したところ、合わないものを探す方が難しいという結果に…😳
クリスマスにきっと皆さん食べるであろうチーズ・ピザ・チキン・生ハムをはじめ、お刺身・焼き魚などの和食や中華(エビマヨ)にも合っちゃいます!

「過去に飲んだことがあるよ~🙌」という方は、過去作との味わいの変化をお楽しみいただき…
「気になるから初めて飲んでみようかな~?」という方は、一般的な日本酒とは一味違う、ワイン酵母による白ワインっぽさをお楽しみください!

発売まで今しばらくお待ちくださいませ(`・ω・´)ゞ

純米酒 若蔵 ワイン酵母仕込み
◇酒質
使用米/北海道産米 彗星60%精米
日本酒度/-10、酸度/非公開、アルコール度数/14度
◇発売日
 2024年11月15日(金)
◇販売数量
 2000本限定
◇価格
720ml 1,650円(税込)
◇販売店
酒類販売店様

※お近くに販売店がない場合は、直売店・オンラインショップからもご購入いただけます。
https://www.takasagoshuzo-store.com/

_若蔵メンバーでラベル貼り作業   11月15日(金)より発売となる「純米酒 若蔵 ワイン酵母仕込み」ですが、瓶詰作業が無事終わりまして… 本日、手に取ってくださる方へ想いを込めて、1本1本手作業でラベルを貼らせていただきました🙌今年の販売...
05/11/2024

_
若蔵メンバーでラベル貼り作業
 
 
11月15日(金)より発売となる「純米酒 若蔵 ワイン酵母仕込み」ですが、瓶詰作業が無事終わりまして… 

本日、手に取ってくださる方へ想いを込めて、1本1本手作業でラベルを貼らせていただきました🙌

今年の販売本数は、2000本!
商品概要は、次回投稿(11/8予定)にてご案内させていただきます😊

企画部 中山

_今年の若蔵… 新商品は、まだ続く!?皆様、2024年も残すところあと2カ月半ほどとなりました。今年に入り、若蔵のお酒を飲んでいただけましたでしょうか!?今年新発売した若蔵を振り返ると…1つ目は、6/21発売の「純米酒 若蔵 白麹仕込み」2...
24/10/2024

_
今年の若蔵… 新商品は、まだ続く!?

皆様、2024年も残すところあと2カ月半ほどとなりました。
今年に入り、若蔵のお酒を飲んでいただけましたでしょうか!?

今年新発売した若蔵を振り返ると…

1つ目は、6/21発売の「純米酒 若蔵 白麹仕込み」
2023年に新発売いたしましたが、試飲や販売店様でのお客様の声などを参考に仕込み内容を見直し、白麹の良さを残しつつもより飲みやすい味わいへと改良して、再発売いたしました。

2つ目は、9/13発売の「純米酒 若蔵2024 赤色清酒酵母仕込み」
若蔵2024の発売から1ヵ月ほど経ちましたが、低アルコール&甘口ということもあり、普段あまり日本酒を呑まれない方にも好評いただいております(*^-^*)
醸造のこだわりやオススメのマリアージュは、過去の投稿をご覧ください♪

実は…
今年はこれだけでは終わらないんです ( ̄▽ ̄)!

2021年に新発売し、その後2年連続再販が続いておりました「純米酒 若蔵 ワイン酵母仕込み」を覚えていらっしゃいますでしょうか??

ワインを醸造するのに使用する『ワイン酵母』で日本酒を醸しており、白ワインのような優しい甘みと酸味が特徴の日本酒です。
毎年研究を重ね、甘みと酸味のバランスを調整し少しずつ味わいも改良しているのですが、今年もご好評につき再発売が決定いたしました!

発売日は11/16で、
「クリスマスや年末年始の食卓を華やかに彩るお酒になってほしい」という想いから、以前よりも洋風を意識し、高級感のあるラベルデザインに一新しております!

酒質は改めて別投稿いたしますので、是非発売をお楽しみに♪

企画部 中山

「若蔵 赤色清酒酵母仕込み」発売から一週間がたちました。もう飲んでいただけたでしょうか?今回はどんな料理と相性が良いのか、メンバーで検証してまいりました!ということで今日は毎年恒例、マリアージュのご紹介です!まずは魚介料理。→今回はお酒の風...
20/09/2024

「若蔵 赤色清酒酵母仕込み」発売から一週間がたちました。

もう飲んでいただけたでしょうか?

今回はどんな料理と相性が良いのか、メンバーで検証してまいりました!
ということで今日は毎年恒例、マリアージュのご紹介です!

まずは魚介料理。
→今回はお酒の風味の特徴から、和食はどうかな~と思いながら合わせてみましたが、お刺身が好相性でした。特にサーモン、マグロ、ホタテはお互いの味を邪魔せずうまく調和してくれます。

にしん漬けやマグロのカルパッチョも試してみましたが、調理で風味づけた料理よりはお刺身や焼き魚のようなシンプルな味との相性が良い傾向です。

・肉料理
→全般的に相性は良かったです。脂身の多いものよりはたんぱくな赤身系の方が合います。今回食べた中では赤身のローストビーフが特に好相性。焼鳥は塩より甘みのあるタレがおすすめです。

番外編
→レモンやライムの果汁を数滴混ぜると違う飲み物と思えるくらい印象が変わります。より爽やかな風味を感じられるので、デザート酒として二度美味しくいただくこともできます。こちらもぜひお試しください!

ピンク色の見た目もですが、味わいも過去の若蔵とまったく違うものになっていますので、料理との相性の違いも楽しんで頂けたらと思います!

営業部 執行

旭川・秋の一大イベント!「北の恵み 食べマルシェ2024」出店のお知らせ今週末の3連休、皆様ご予定はお決まりですか?旭川では、駅前広場からはじまり、平和通買物公園から七条緑道までの約1.7㎞に250店舗以上が集まる、秋の一大イベント「北の恵...
11/09/2024

旭川・秋の一大イベント!
「北の恵み 食べマルシェ2024」出店のお知らせ

今週末の3連休、皆様ご予定はお決まりですか?

旭川では、駅前広場からはじまり、平和通買物公園から七条緑道までの約1.7㎞に250店舗以上が集まる、秋の一大イベント「北の恵み 食べマルシェ2024」が開催されます🥳
旭川市内・道北地域以外にも姉妹都市である南さつま市ブースがあったり、ラーメン・スイーツ・海産物・肉料理など美味いものが勢ぞろいします🍴

高砂酒造でも食べマルシェを盛り上げたいと、日本酒・リキュール11種類の1杯売り(500円~)をはじめ、お得なセット販売として【2種選べる飲み比べセット(500円)】や【高級酒2種飲み比べセット(1,000円)】、サッパリ爽やかな【日本酒ベース梅酒のソーダ割】、お持ち帰り用のボトル売りもご用意しております。

そして…
若蔵からも1商品、今年の6月に直売店と一部酒類販売店様限定で発売となった【純米酒 若蔵 白麹仕込み(生酒)】をご用意いたしました😄

生酒ならではの搾りたてのようなフレッシュさと爽快感が魅力的なので、食べマルシェで色々な料理を食べた後、ちょっと口をリセットしたいなーという時にサッパリさせてくれますので、是非、高砂酒造ブースにもお立ち寄りください♪

出店場所は、買物公園会場(宮下通と1条仲通りの間)のテントで、若蔵メンバーからは企画部中山が14日・15日の2日間、販売員としてブースに立っております!

日 時:9月14~16日の3日間 10時~18時(最終日のみ17時まで)
会 場:旭川駅前・買物公園通り・七条緑道通り・常盤公園
    ※高砂酒造出店ブースは、買物公園通り(宮下通と1条通仲の間)です。

※食べマルシェの詳細は下記URLよりご覧ください。
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/marche/

2024年9月13日いよいよ新作(若蔵2024)発売!7月の投稿からご紹介している、2024年新作【純米酒 若蔵2024 赤色清酒酵母仕込み】。毎年様々な味わいのお酒造りに挑戦しており、今年は赤色清酒酵母への挑戦となりました🙌弱い酵母という...
10/09/2024

2024年9月13日
いよいよ新作(若蔵2024)発売!

7月の投稿からご紹介している、2024年新作【純米酒 若蔵2024 赤色清酒酵母仕込み】。

毎年様々な味わいのお酒造りに挑戦しており、今年は赤色清酒酵母への挑戦となりました🙌
弱い酵母ということで慎重な作業が求められ、「ちゃんと発色するのか…?」という不安もありましたが、しっかり事前対策をしたおかげで、無事キレイなピンク色に発色させることが出来ました😳

今回の若蔵2024は、低アルコール(8%)なので日本酒特有のアルコール感は少なく、ヨーグルトを思わせる香りとにごり酒のとろりとした舌ざわりで、日本酒初心者の方でもとても飲みやすく仕上がっています。

また、日本酒度は-50ととても甘いのですが酸度も高めにしているので、べたつくような甘ったるさはなく、甘酸っぱいのが特徴です。

発売は9月13日(金)。
4000本限定出荷となりますので、過去の投稿含め気になってくださった方は、酒類販売店様・高砂酒造直売店にて是非お買い求めくださいませ(*^-^*)

純米酒 若蔵2024 赤色清酒酵母仕込み
◇酒質
 アルコール度数:8% 日本酒度-50 酸度:非公開
 使用米:北海道産 吟風60%精米
◇発売日
 2024年9月13日(金)
◇価格
 500ml 1,100円(税込)
◇販売先
 酒類販売店様

※お近くに販売店がない場合は、直売店・オンラインショップからもご購入いただけます。
https://www.takasagoshuzo-store.com/view/item/000000000146

若蔵2024の挑戦!醸造工程 ~瓶詰・ラベル貼り作業~遂に発売前の最終段階。完成したお酒を瓶詰めし、蔵チャレメンバーで3日ほどかけて1つ1つ手作業でラベルを貼り・検品を行ないました😳早く皆様の感想が聞きたいな~と楽しみな気持ちもありますが、...
03/09/2024

若蔵2024の挑戦!
醸造工程 ~瓶詰・ラベル貼り作業~

遂に発売前の最終段階。
完成したお酒を瓶詰めし、蔵チャレメンバーで3日ほどかけて1つ1つ手作業でラベルを貼り・検品を行ないました😳

早く皆様の感想が聞きたいな~と楽しみな気持ちもありますが、どんな反応が返ってくるのか不安な気持ちも少しあります(;・∀・)

過去の投稿などをみて赤色清酒酵母のお酒飲んでみたいな~と思った方は、ぜひ酒類販売店様・高砂酒造直売店にてお買い求めくださいませ♬

発売日は9月13日、4000本限定出荷となります!
細かな商品概要は、次回投稿にてご案内させていただきます😊

道北エリアのお酒が大集合!!8月24.25日開催「道北の愛酒バル2024」昨年6月に旭川平和通 買物公園にて初開催された「道北の愛酒バル」。道北エリアの日本酒・クラフトビール・ワイナリーが一堂に集まるイベントは、旭川ではおそらく他にはないの...
23/08/2024

道北エリアのお酒が大集合!!
8月24.25日開催「道北の愛酒バル2024」

昨年6月に旭川平和通 買物公園にて初開催された「道北の愛酒バル」。
道北エリアの日本酒・クラフトビール・ワイナリーが一堂に集まるイベントは、旭川ではおそらく他にはないので、大盛況のイベントとなりました!

そして、今年も「道北の愛酒バル2024」の開催が決定ヾ(*´∀`*)ノ
開催期間は8月24・25日の2日間で、今年は常磐公園が会場となります!

お酒好きの皆さん!!
道北エリア30社(日本酒・ビール・ワイン・シードル・焼酎・ジン・どぶろく)の様々なお酒を1度に楽しみたいなら、この2日間は絶対に見逃せませんよ(; ・`д・´)!

また、参加企業のうち21社(高砂酒造も含む)は、醸造所のスタッフが直接販売を行いますので、造り手とお話を聞きながら楽しみたいな~という方にもおすすめです。
高砂酒造では、お好きな2種を選べる飲み比べセットもご用意しているので、今まで気になっていたけど飲んだことないお酒も気軽にお楽しみいただけますよ♪

アルコール以外にも、お酒のアテにぴったりのおつまみ・フードブースや、地元旭川や近郊エリアのスイーツ、お子様が遊べるキッズコーナーなんかもあるので、ファミリーでお越しいただいても楽しめると思いますので、是非遊びに来てくださいね♪

ちなみに、高砂酒造の商品ラインナップは、こんな感じ!

【商品一覧(杯売り)】 ※お持ち帰り用のボトル販売も行います。
・純米大吟醸酒 氷温貯蔵 旭神威 700円
・純米大吟醸酒 国士無双 雲外蒼天 600円
・純米大吟醸酒 蔵酒一番しぼり 彗星 600円
・純米吟醸酒 国士無双 500円
・純米吟醸酒 若蔵BLACK 500円
・純米酒 旭農高日本酒プロジェクト 憩ふ雫2024 500円
・国士無双 梅酒(ストレート、ソーダ割) 500円

【飲み比べセット 500円】
 杯売り500~600円のお酒からお好きなものを2種類選べます。

【その他】
 ・旭農高日本酒プロジェクト 酒粕甘酒 1本300円、6本箱入1,500円
 ・酒粕×鮭ジャーキー 500円
 ・缶つま(旭高砂牛 柚子胡椒ソース)900円

愛酒バルでは公式SNSがございますので、詳しい情報はInstagramをチェック

若蔵2024の挑戦!醸造工程 ~搾り作業・酒粕剥がし~今年の若蔵の仕込みでは、数カ月気が抜けない慎重な作業が続いておりましたが、遂に搾り作業を迎えました!発酵の段階では泡のみ赤く、液体には発色が見られなかったため心配しておりましたが、酒粕・...
20/08/2024

若蔵2024の挑戦!
醸造工程 ~搾り作業・酒粕剥がし~

今年の若蔵の仕込みでは、数カ月気が抜けない慎重な作業が続いておりましたが、遂に搾り作業を迎えました!
発酵の段階では泡のみ赤く、液体には発色が見られなかったため心配しておりましたが、酒粕・液体(日本酒)共にピンク色になっており、無事に天然色素の発色を成功させることが出来ました👏

完成した日本酒は、低アルコールなので日本酒特有のアルコール感は少なく、ヨーグルトを思わせる香りとにごり酒のとろりとした舌ざわりで日本酒初心者でも飲みやすく仕上がっています。
(酒母仕込みから搾るまでの段階でも、他の日本酒とは違う非常に強い乳酸菌系の香りが出ていました。)

また、日本酒度は-50ととても甘いのですが酸度も高めにしているので、べたつくような甘ったるさはなく、甘酸っぱいのが特徴です。

さて、完成間近の若蔵2024…
発売日は、9月13日(金)に決定いたしました😊

酒質等の情報につきましては、また追ってご案内させていただきます🙌

若蔵2024の挑戦!醸造工程 ~もろみ造り(仕込み作業)~前回の投稿で完成させた酒母に、蒸米・米麹・仕込水を加え3段仕込みを行い、アルコール発酵を進めていきました。発酵が進むと共に、どんどん泡が赤くなっていきました😲……が、櫂入れをすると米...
08/08/2024

若蔵2024の挑戦!
醸造工程 ~もろみ造り(仕込み作業)~

前回の投稿で完成させた酒母に、蒸米・米麹・仕込水を加え3段仕込みを行い、アルコール発酵を進めていきました。

発酵が進むと共に、どんどん泡が赤くなっていきました😲

……が、櫂入れをすると米や液体にはまだ発色しておらず🤔
 

この段階では、本当にお酒自体が発色するのかどうか半信半疑で、不安な気持ちが大きくなっていったことを覚えています。
そこで発色することを信じ、考えた対策が明かりの遮断です👀❗️

醸造開始前に紫外線に弱いという文献を読んでいたので、退色を未然に防ぐ為に作業時間以外はタンクに大きな木蓋をかぶせ、常に明かりを遮断するように注意し、発酵管理を行ないました。
(発酵中で密閉は出来ないので、ガス抜き対策をしつつ…)

次回、いよいよ<搾り作業>の様子をご紹介します!

若蔵2024の挑戦!醸造工程 ~酵母菌の純粋培養(酒母仕込み)~今年の【赤色清酒酵母仕込み】ですが、洗米→蒸米→米麹造りまでは、一般的な日本酒の醸造工程と変わらないのですが…このあとの工程で、蒸米・米麹・赤色清酒酵母を混ぜ合わせ、酵母菌の純...
02/08/2024

若蔵2024の挑戦!
醸造工程 ~酵母菌の純粋培養(酒母仕込み)~

今年の【赤色清酒酵母仕込み】ですが、洗米→蒸米→米麹造りまでは、一般的な日本酒の醸造工程と変わらないのですが…
このあとの工程で、蒸米・米麹・赤色清酒酵母を混ぜ合わせ、酵母菌の純粋培養(酒母仕込み)を行います。

写真を見ていただくと分かるように、最初は白色。
ですが、日を増すごとに生菌数が増えていき…
酵母が多く存在していくとともに、泡がどんどん赤く発色していくんです🧐

次回、とても繊細で慎重な作業が求められた<醪造り>をご紹介します!

若蔵2024の挑戦!醸造工程 ~赤色清酒酵母の試験管培養~今年の若蔵の挑戦は【赤色清酒酵母仕込み】写真は、アルコール発酵に必要な酵母菌を拡大培養している様子なのですが、酵母自体がしっかりと赤色(ピンク)に発色しているのが分かるかと思います😮...
25/07/2024

若蔵2024の挑戦!
醸造工程 ~赤色清酒酵母の試験管培養~

今年の若蔵の挑戦は【赤色清酒酵母仕込み】

写真は、アルコール発酵に必要な酵母菌を拡大培養している様子なのですが、酵母自体がしっかりと赤色(ピンク)に発色しているのが分かるかと思います😮

赤色清酒酵母は、高いアルコールには耐えられない為、甘口の酒を造るのに適しています。
ほかにも、生育も弱く、他の酵母が万が一混入したり紫外線に長時間さらされると、赤色が退色するという非常に繊細な酵母なので、とても慎重な作業が求められます😰

今回の醸造は、例年の挑戦以上に神経を使い、慎重に作業に取り組みました。

次回投稿は、お酒のもと造り(酒母)の様子をご紹介します!

8年目を迎えた、若蔵 WAKAZO KURA Challengeですが、今年の挑戦は一体何なのか!   その名も…【純米酒 若蔵2024 赤色清酒酵母仕込み】皆さん赤色清酒酵母ってご存じですか?道外の酒蔵(数社)で醸造しており、画像の通り日...
12/07/2024

8年目を迎えた、若蔵 WAKAZO KURA Challengeですが、
今年の挑戦は一体何なのか!




その名も…
【純米酒 若蔵2024 赤色清酒酵母仕込み】

皆さん赤色清酒酵母ってご存じですか?
道外の酒蔵(数社)で醸造しており、画像の通り日本酒がピンク色になっていると思うのですが、こちらは赤色に発色する清酒酵母(天然色素)なので、

着色料は一切使用しておりません!

一般的な清酒酵母と同じく醸造すれば赤くなる、ということではなく
醸造過程で赤色が抜けてしまったり…
仕込みまでは上手くいっても搾ってみたら透明になってしまったり…

【赤色清酒酵母】とはいえ、初挑戦でキレイな色を出すのはとても難しいお酒なんですが、
蔵チャレメンバーの造り担当である石井さんが色々調べながら、対策してくれたおかげで、初挑戦にも関わらず綺麗なピンク色を出すことが出来ました!

次回7月下旬の投稿より、赤色清酒酵母の醸造過程を公開!

フォロワーの皆さん、今年の新作(若蔵2024)の情報解禁を焦らしており、大変失礼いたしましたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)!本日は、ラベルデザインの一部を公開🎉  キャッチコピーは…「そっとやさしく ほほを染める。」さてさて、ラベルに少しヒントが...
04/07/2024

フォロワーの皆さん、
今年の新作(若蔵2024)の情報解禁を焦らしており、大変失礼いたしましたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)!

本日は、ラベルデザインの一部を公開🎉
 
 
キャッチコピーは…
「そっとやさしく ほほを染める。」

さてさて、ラベルに少しヒントがあるような無いような(゜゜)?
どんなお酒なのか予想してみてください😁

昨年の好評につき、再登場!6/21発売「純米酒 若蔵 白麹仕込み(火入れ酒・生酒)」昨年、若蔵の第7年目として好評だった「若蔵2023 白麹仕込み」。フォロワーさんの中で、飲んでくださった方いらっしゃいますでしょうか |д゚)!日本酒にとっ...
21/06/2024

昨年の好評につき、再登場!
6/21発売「純米酒 若蔵 白麹仕込み(火入れ酒・生酒)」

昨年、若蔵の第7年目として好評だった「若蔵2023 白麹仕込み」。
フォロワーさんの中で、飲んでくださった方いらっしゃいますでしょうか |д゚)!

日本酒にとってタブー視されてきた酸味をあえて強調し、強い酸味を生成する「白麹」を使った日本酒は、若蔵としてもかなりの挑戦でした🤭
今回、昨年の醸造経験で得た知識と皆様から頂いた感想を反映させ、今年も味わい新たに数量限定で発売することになりました🎊


ちなみに昨年からどんなことを改善したかというと…🧐

①酸味の強さ(バランス)を見直し、より飲みやすく!
②「四段仕込み」を追加し、酸味の中にも甘味を補填
③穏やかで澄んだ香り「生もと6号酵母」を使用
④風味を損なわないよう濾材を使用せず「生貯蔵酒」で仕上げ
といった感じです。

さらにさらに!!
今回は、昨年にはなかった【生酒(720ml、1800ml)】が新発売となります!
搾りたてのようなフレッシュ感と爽快感が魅力で、こちらは数量がとても少ない為、直売店と市内の一部酒類販売店様のみの限定販売となります😥

これから夏本番となり、外焼肉や海水浴など屋外でお酒を呑む機会も多くなるかなと思います。昨年より “飲みやすく” ”深い味わい” で “キレのある酸味” が特徴なので、料理の脂っこさを切ってくれる効果や料理の旨味を引き出す食中酒としておすすめです♪

純米酒 若蔵 白麹仕込み(①火入れ酒 ②生酒)

◇発売日
 6月21日(金)
◇酒質
 使用米/北海道産米 きたしずく60%精米
 日本酒度/±0 アルコール度数/14度
◇販売価格
 ①720ml 1,595円(2000本限定)
 ②720ml 1,650円(480本限定)、1800ml 3,300円(200本限定)
◇販売先
 ①各酒類販売店様
 ②一部の市内酒類販売店様(詳細はお問い合わせください。)

※お近くに販売店がない場合は、直売店(①②)・オンラインショップ(①のみ)からもご購入いただけます。
https://www.takasagoshuzo-store.com/

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 純米酒 若蔵 白麹仕込み 6月21日(金)発売!____________◢今年で2年目となる白麹仕込み発売のお知らせです!昨年から仕込み内容を変え、アップグレードされた味わいをぜひお楽しみください!発売日:6月21...
10/06/2024

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 純米酒 若蔵 白麹仕込み
 6月21日(金)発売!
____________◢

今年で2年目となる白麹仕込み発売のお知らせです!

昨年から仕込み内容を変え、アップグレードされた味わいをぜひお楽しみください!

発売日:6月21日(金)発売
アルコール度数:14度以上15度未満
日本酒度:±0
販売本数:2,000本
販売価格:720ml 1,595円(税込)
販売先:各酒類販売店様

※お近くに販売店がない場合は、直売店・オンラインショップからもご購入いただけます。

さらに!

今年は生酒も販売いたします。

720ml
販売本数:480本
販売価格:1,650円(税込)

1800ml
販売本数・200本
販売価格:3,300円(税込)

※生酒の取り扱い店につきましては高砂酒造へお問い合わせください。

急ピッチで出荷準備しております!
楽しみにしててください~

昨年度大変ご好評頂きました「若蔵 純米酒白麹仕込み」を今年も発売します!!  初挑戦だった昨年のデータを踏まえ、今回の仕込み内容を見直して酒質向上を図っています。  ほとんどの日本酒は黄麹菌を使用した麹米で主に乳酸系の酸味を呈するものが多い...
10/05/2024

昨年度大変ご好評頂きました「若蔵 純米酒白麹仕込み」を今年も発売します!!
 
 
初挑戦だった昨年のデータを踏まえ、今回の仕込み内容を見直して酒質向上を図っています。
 
 
ほとんどの日本酒は黄麹菌を使用した麹米で主に乳酸系の酸味を呈するものが多いです。
 
 
白麹菌を使用した麹米にするとクエン酸が多く生成されるので柑橘を思わせる酸味になります。
 
 
前作は「白麹菌の麹」の使用量が多かったので酸味が想定より強くなってしまいました。
 
 
そこで酸味の強さを抑えるため、「黄麹菌の麹米」と「白麹菌の麹米」の使用割合を変更しました。
 
 
さらに四段仕込を追加することで甘味を補填し味わいのバランスを調整しました。
 
 
(四段仕込とは完成したもろみを搾る前に、蒸米を糖化させておいたものを添加する製造方法です。
 
 
添加量を増やすほど甘く仕上がるので甘口酒を造る際に採用されることが多い手法です。)
 

タライで原料を踏みつぶしている写真はこの白麹仕込に使う酒母を造っているところです。
 
 
生酛(きもと)という昔ながらの手法で乳酸菌による酸を自然に生成させてお酒の素を造る手法です。
 
 
泊まり込みの大変な作業ですが、時間をかけてこだわった酒母を造りました。
 
 
この酒母には6号酵母を添加しており、弊社では使用したことがない酵母に挑戦しています。
 
 
流行りの香り高い吟醸香が出る酵母ではありませんが、酵素力価の不足しがちな白麹もろみでも耐える力強い酒母になりました。
 
 
温度管理を徹底して発酵させたもろみを搾ってみると、深い味わいでキレのある酸味の日本酒に仕上がっていました。
 
 
搾ったお酒は生酒のまま熟成程よく熟成させ、風味を損なわないよう濾材を使用せず瓶詰する際に1度だけ火入れ処理をしています。
 
 
 
「北海道酒造好適米きたしずく100%×生酛6号酵母×白麹菌米麹×4段仕込×生貯蔵酒瓶詰」と出来うる限りのこだわりを詰め込んでいます。
 
 
 
昨年度よりさらに飲みやすく調和の取れたお酒にアップグレードされています!!
 
 
再醸造新酒「若蔵 純米酒白麹仕込み」発売詳細は次回投稿いたします!!お楽しみに!!
 
 
 
 
製造 石井

こんにちは!営業部の執行です。若蔵2024の新作も着々と進行しつつ、今年も厳寒の深夜に製造担当の石井と二人でこんな作業をしておりました。蔵に泊まり込みで、22時から作業→仮眠1時からまた作業→仮眠4時からまた作業→爆睡!お酒造りは大変です・...
30/04/2024

こんにちは!
営業部の執行です。

若蔵2024の新作も着々と進行しつつ、今年も厳寒の深夜に製造担当の石井と二人でこんな作業をしておりました。

蔵に泊まり込みで、
22時から作業→仮眠
1時からまた作業→仮眠
4時からまた作業→爆睡!

お酒造りは大変です・・・

この写真に見覚えのある方は若蔵マニアに認定させていただきます。

昨年と同じこの作業、2024の新作とは別に、アレを造ってます。

続く・・・

Address

宮下通17丁目
Asahikawa-shi, Hokkaido
070-0030

Opening Hours

Monday 09:00 - 17:30
Tuesday 09:00 - 17:30
Wednesday 09:00 - 17:30
Thursday 09:00 - 17:30
Friday 09:00 - 17:30
Saturday 09:00 - 17:30
Sunday 09:00 - 17:30

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when KURA Challenge from 高砂酒造 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Videos

Share

Category


Other Liquor Stores in Asahikawa-shi

Show All