きりもと酒店

きりもと酒店 大阪府豊中市服部にある酒屋です。
定休日は毎週木曜日と、第三日曜日(変更あり)です。

「さんま一本炊き」佃煮やさんが作った「さんま一本炊き」が入荷しました。で、早速。小ぶりのさんまが2本入っています。生姜の風味が効いた甘辛い味わい。ご飯はにはもちろん、お酒のアテにも絶品です。ぜひ。#さんま#さんま一本炊き
09/02/2025

「さんま一本炊き」

佃煮やさんが作った「さんま一本炊き」が入荷しました。

で、早速。

小ぶりのさんまが2本入っています。

生姜の風味が効いた甘辛い味わい。

ご飯はにはもちろん、お酒のアテにも絶品です。

ぜひ。

#さんま
#さんま一本炊き

YAMAHAI AKISHIKA#AKISHIKA#秋鹿酒造#秋鹿#山廃#YAMAHAI
08/02/2025

YAMAHAI AKISHIKA

#AKISHIKA
#秋鹿酒造
#秋鹿
#山廃
#YAMAHAI

箕面ビール「SEYA!」<発泡酒(麦芽使用率50%以上) >【原材料】麦芽、米、米麹、ホップ【Alc.】6.5%【IBU】50【使用ホップ】モトエイカー・ザーツ 【飲みごろ温度】8~12℃【色】黄金色【味】お米のやわらかな甘み、麦芽のコク、...
08/02/2025

箕面ビール
「SEYA!」
<発泡酒(麦芽使用率50%以上) >
【原材料】麦芽、米、米麹、ホップ
【Alc.】6.5%
【IBU】50
【使用ホップ】モトエイカー・ザーツ 
【飲みごろ温度】8~12℃
【色】黄金色
【味】お米のやわらかな甘み、麦芽のコク、心地よいホップの苦み
【ろ過】未ろ過

昨年、マサジプロジェクトの集大成として醸造しました、 ”いわて藏ビール” ”スワンレイクビール” ”志賀高原ビール” ”城端麦酒”、4ブルワリーさんとの豪華なコラボビール『SEYA!』。
今回はそのリバイバル仕込になります。

みんなで考えた『SEYA!』
コンセプトもレシピもネーミングも、私たちにとってとても貴重で思い入れが強く、出来るかぎり毎年造っていきたいなと思っています。

コンセプトは先代が箕面ビール以外に一番沢山飲んだと思われる、”〇ー〇ードライ” のテイストに自分たちの好みを加えた、「ほどよいボディを残しつつも、ドライさを追求!」したラガー。

出来上がったのはお米のやわらかな甘み、麦芽のコク、心地よいホップの苦みがバランスよく調和した6.5%のピルスナーです。
低温でじっくりゆっくり発酵させ、発酵具合を見極めながら温度管理を徹底。
イーストの限界ギリギリまで切らしたドライさも特徴です。
(※前回は酵素剤を使用しましたが、今回は麹の酵素を利用しました)
コクは残しつつもキレの良さのバランスを重視したコラボビール、昨年よりブラッシュアップできていたら嬉しいなと。
ぜひ、お楽しみください。

#箕面ビール
#箕面
#せや!
#seya!

長野より。オラホビール「雷電季節仕込みビール 苺のサワーエール」オラホさんの季節限定が入荷いたしました。見た目といい、香りといい、味わいといい、『THE 苺』爽やかな酸味もあって、非常にドリンカブル!ぜひ。#雷電#オラホビール#苺のサワーエ...
07/02/2025

長野より。

オラホビール
「雷電季節仕込みビール 苺のサワーエール」

オラホさんの季節限定が入荷いたしました。

見た目といい、香りといい、味わいといい、

『THE 苺』

爽やかな酸味もあって、非常にドリンカブル!

ぜひ。

#雷電
#オラホビール
#苺のサワーエール
#苺
#いちご

箕面ビール「BATON 007(Base Beer:ベルジャンウィット+生姜)」〈発泡酒(麦芽使用率50%)〉【原材料】麦芽、ホップ、糖類、ショウガ【Alc.】6.0%【Foeder Age】13カ月【Bottle Condition】20...
01/02/2025

箕面ビール
「BATON 007(Base Beer:ベルジャンウィット+生姜)」

〈発泡酒(麦芽使用率50%)〉
【原材料】麦芽、ホップ、糖類、ショウガ
【Alc.】6.0%
【Foeder Age】13カ月
【Bottle Condition】2024年3月5日
【ボトルガス圧】2.0 bar(通常の箕面ビールより弱めのガス圧です)

7番目の「バトン」が届きました。

柑橘系の香りや、どこかハチミツの様な雰囲気を感じます。

ショウガのスパイシーな風味を感じますが、その辛さはありません。

さわやかな酸味。

苦味が無く、まろやかでとてもトリンカブルな「バトン007」です。

ぜひ。

~~~箕面ビールさんより~~~

ベルジャンウィットをベースに小豆島HOMEMAKERSさんの無農薬生姜を皮ごと使い、foederで約13カ月熟成。さらにボトルに詰めてから約10ヶ月瓶内二次発酵を行いました。
ベルジャンのフルーティで柔らかい風味にほのかな生姜のスパイシーさとfoederからのタンニンと穏やかな酸味も合わさり、ドリンカブルで軽やかなフーダービールです。

瓶内二次発酵とは、瓶詰めの際に微量のビール酵母と糖を加え、約15℃の保温庫で数ヶ月寝かせて瓶内二次発酵を促します。ナチュラルな炭酸ガスと微量のアルコールが生成されることで、美味しく飲んでいただく期間が長くなります。

《管方法と飲み方》
冷蔵庫か15℃前後のセラー等で保管し、飲む前に4~8℃くらいに冷やしてお楽しみください。瓶内二次発酵の状態によってガス圧が変化します。ガス圧が高いものは開栓時に泡があがってくる場合がありますが、しっかり冷やしていただくことでBATON特有の泡立ちとなります(No.007はおとなしめのガス圧です)。また、横に寝かせて熟成させている為、瓶口やボトル内に酵母の澱がございます。瓶やグラスの底に沈めるか酵母と混ぜて風味をお楽しみください。

《賞味期限について》
BATONは「賞味期限」を設けていません。
瓶内二次発酵はここで終わりという期限はなく、寝かした分だけ熟成度合いが増して風味は変化していきます。お手元に届いてすぐに、または熟成させて違いを楽しむのもおススメです。

~~~~~~~~~~~~~~~

最後の画像は、箕面ビールさんの木製タンク「フーダー」。

#箕面ビール
#バトン
#BATON
#フーダー
#ベルジャンウィット
#瓶内二次発酵
#HOMEMAKERS

☆営業時間は朝10時から夜9時(日曜のみ夜8時)まで。☆2月の定休日は毎週木曜日と、第三日曜日の16日です。
01/02/2025

☆営業時間は朝10時から夜9時(日曜のみ夜8時)まで。
☆2月の定休日は毎週木曜日と、第三日曜日の16日です。

奈良より。百楽門 「純米吟醸生原酒『華』」酵母      大和の芍薬華酵母(さんろく自然塾うめだファーム産)原料米     キヌヒカリ100%使用(さんろく自然塾うめだファーム産)精米歩合    60%アルコール分  15度 日本酒度   ...
26/01/2025

奈良より。

百楽門 
「純米吟醸生原酒『華』」

酵母      大和の芍薬華酵母(さんろく自然塾うめだファーム産)
原料米     キヌヒカリ100%使用(さんろく自然塾うめだファーム産)
精米歩合    60%
アルコール分  15度 
日本酒度    -15前後
酸度      3.0前後   
アミノ酸度   1.5前後
720ml     1,980円(税込)

~~~蔵より~~~
奈良県では2012年度より「漢方のメッカ推進プロジェクト」を進めており、漢方の原料となる薬用作物の生産、漢方に関連する新たな商品の創出に取り組んでいます。
”奈良県産業振興総合センター”では新たな漢方関連醸造商品を目指し、奈良県内の栽培地で栽培されているシャクヤク花試料を採取し、清酒等の醸造に適した酵母を分離することに成功しました。
その酵母は当社が在る奈良県御所市内(さんろく自然塾うめだファーム)で栽培された芍薬であったため、当社が醸造を依頼され、「芍薬の華酵母」を使った奈良ならではの日本酒が出来あがりました。
同ファームで取れた酵母・米と当蔵を見下ろす金剛山系の伏流水で醸造。
オール御所市産テロワール「華」がここに誕生しました。
~~~~~~~~~

『百楽門』の葛城酒造さんから新しいお酒が届きました。

おだやかながらフローラルな香り。

きれいな酸味とともに感じる、しっとりとした甘味。

どこかオリエンタルな旨味があり、最後にじわっと苦味も。

今までの百楽門に無い風味です。

#奈良県
#百楽門
#葛城酒造
#芍薬
#大和芍薬
#芍薬華酵母
#さんろく自然塾うめだファーム

箕面ビール「インペリアルスタウト」「バレルエイジドインペリアルスタウト」「インペリアルスタウト」<ビール >【原材料】 麦芽、ホップ【使用ホップ】 シムコー・センテニアル【Alc】 8.5%【IBU】58【色】 ブラック【味・香り】 程よい...
25/01/2025

箕面ビール
「インペリアルスタウト」
「バレルエイジドインペリアルスタウト」

「インペリアルスタウト」
<ビール >
【原材料】 麦芽、ホップ
【使用ホップ】 シムコー・センテニアル
【Alc】 8.5%
【IBU】58
【色】 ブラック
【味・香り】 程よい苦味のホップとローストモルトのフレーバー
【飲みごろ温度】 8~12℃
【ろ過】 未ろ過

チョコレートモルトとローストバーレイ、焙煎温度の違う2種類のローストモルトを使い、香ばしいフレーバーとモルトのボディがしっかりした濃厚なスタウトです。
通常より2.5倍のモルトを使い、仕込み工程では時間をかけて丁寧に濾過を行います。
また発酵、熟成においても同様、じっくりゆっくり時間をかけることで、とても滑らかでまろやかな口当たり、なんともリッチな気分にしてくれるストロングなスタウトです。
ビターチョコレートやコーヒーの様な深みのあるフレーバーは甘い物が苦手な方へのバレンタインにもぴったりですが、もちろんバレンタインでなくてもビール単体で、またナッツやチーズとあわせていただくのもおススメです。
8.5%を感じさせない”黒”、この寒い時期にはぴったりのビール。
少し高めの温度でゆっくりとお楽しみください。
※ラベルデザインは「おさるシリーズ」のバレンタインバージョンです。

「バレルエイジドインペリアルスタウト」
<ビール >
【原材料】 麦芽、ホップ
【使用ホップ】 シムコー・センテニアル
【Alc】 9.5%
【IBU】55
【色】 ブラック
【味・香り】 程よい苦味のホップとローストモルトのフレーバー
【飲みごろ温度】 8~12℃
【ろ過】 未ろ過

世界的に有名な日本のディスティラリー、「イチローズ・モルト」のウィスキー樽でじっくりゆっくり約1年、低温熟成させた、インペリアルスタウトです。
時を経て、樽香と原種由来のフレーバーがビールに移り、さまざまな要素が複雑に絡み合って生まれる、ビールの枠を超えたビール。
ロースト麦芽のチョコレートやコーヒーのようなアロマに樽由来のスモーキー且つバニラのような複雑でユニークな香味。
時間が織りなす芳醇で奥深いビール、じっくりお楽しみください。
少し高めの温度でゆっくりとお楽しみください。
ちなみに、使い終わった樽はイチローさんのところへ戻り、ウイスキーを入れて数年寝かされた後、リリースされます。

#箕面ビール
#箕面
#イチローズモルト
#インペリアルスタウト
#バレルエイジドインペリアルスタウト
#ウィスキー樽
#大阪クラフトビール

舟屋の町より。向井酒造(京都府)「特別純米 京の春《大漁旗》」原料米    京の輝き精米歩合   60%アルコール度 16%720ml    1,540円(税込)向井さんとこの、漁師町にふさわしいラベルのお酒が届きました。京都の酒米「京の輝...
24/01/2025

舟屋の町より。

向井酒造(京都府)
「特別純米 京の春《大漁旗》」
原料米    京の輝き
精米歩合   60%
アルコール度 16%
720ml    1,540円(税込)

向井さんとこの、漁師町にふさわしいラベルのお酒が届きました。

京都の酒米「京の輝き」を使用した、火入れの純米酒です。

香はおだやか。

まろやかな旨味と甘味が感じられる辛口です。

冷やしてでも燗酒でも、いろんな温度帯でお楽しみいただけます。

50度あたりで旨味がアップ、さらに上げていくとキレが良くなってゆきます。

#京の春
#向井酒造
#京の輝き
#大漁旗
#京都の地酒

海辺の酒蔵より。千代田蔵(太田酒造 神戸)「千代田蔵 しぼりたて フクノハナ」原料米     兵庫県産フクノハナ100%精米歩合    60%アルコール度  17%720ml     1,595円(税込)おだやかな吟醸香。ジューシーでしっか...
22/01/2025

海辺の酒蔵より。

千代田蔵(太田酒造 神戸)
「千代田蔵 しぼりたて フクノハナ」

原料米     兵庫県産フクノハナ100%
精米歩合    60%
アルコール度  17%
720ml     1,595円(税込)

おだやかな吟醸香。

ジューシーでしっかりとした味わいの(やや)辛口です。

燗にすると、「ぬる燗」では旨味がアップ。

さらに「超熱燗」にしていくと、だんだんとキレが良くなってゆきます。

燗もぜひ。

※明日休みます。

#太田酒造
#千代田蔵
#フクノハナ
#神戸

和歌山より。オリゼーブルーイング 【世界初、麹ビールを醸すブルワリー】「セゾン・ド・オリザ」品目      発泡酒③原材料名    米芽麹(オリゼーモルト)、米麹、きび砂糖、ホップアルコール分  7.5%330ml     670円(税込)...
21/01/2025

和歌山より。

オリゼーブルーイング 【世界初、麹ビールを醸すブルワリー】
「セゾン・ド・オリザ」

品目      発泡酒③
原材料名    米芽麹(オリゼーモルト)、米麹、きび砂糖、ホップ
アルコール分  7.5%
330ml     670円(税込)
※麦は一切使用しないグルテンフリービールです。
※きび砂糖は、瓶内二次発酵に使用しています。

「オリゼーモルト」を使用した、セゾンスタイルの「セゾン・ド・オリザ」が入荷しました。

「オリゼーモルト」は世界初の技術、麹の技術を用いたライスモルトで、

発芽させた籾に麹を培養し、キルン(焙煎、焙燥)したオリゼーモルトを使用。

また、ローストした籾も使用し、さらに香ばしさを出しています。

おだやかに香るホップ。

7.5%のアルコール度を感じさせない軽快さ。

苦味はほとんどなく、爽やかで滋味深く、

麹の甘味を感じる味わいです。

#和歌山
#オリゼーブルーイング
#オリゼーモルト
#ライスモルト
#SaisondeOryza

箕面ビール「限定醸造ビール レモンケルシュ」「限定醸造ビール 朋友 / PANG YAO (TAIHU BREWING × MINOH BEER)」「限定醸造ビール レモンケルシュ」<ビール>【原材料】麦芽、レモン、ホップ【使用ホップ】ネル...
18/01/2025

箕面ビール
「限定醸造ビール レモンケルシュ」
「限定醸造ビール 朋友 / PANG YAO (TAIHU BREWING × MINOH BEER)」

「限定醸造ビール レモンケルシュ」
<ビール>
【原材料】麦芽、レモン、ホップ
【使用ホップ】ネルソンソーヴィン
【Alc.】 5.0%
【IBU】20
【色】淡色 
【味・香り】レモンのフルーティなアロマを持ちながらもすっきりとした味わい
【飲みごろ温度】5~8℃
【ろ過】 未ろ過

ケルシュは箕面ビールではほぼ初となります。ハウスイーストとは違うエール酵母を新調し、低温でじっくり発酵。
フレッシュな国産の無農薬レモンを丸ごと使い、爽やかに仕上げた1杯です。
小麦麦芽を5%使用した柔らかさと、フルーティなアロマを持ちながらもすっきりとした味わいのケルシュ。
レモンの酸味も相まって、ドライフィニッシュなテイストが1杯、2杯と進むドリンカブルな新作のビールです。
ゆずとは違った爽やかさ、ぜひこちらも楽しみください!

「限定醸造ビール 朋友 / PANG YAO (TAIHU BREWING × MINOH BEER)」
<発泡酒(麦芽50%以上)>
【原材料】麦芽、龍眼ジュース、ホップ、燻製龍眼
【使用ホップ】ハラタウシュパルトセレクト、ハラタウトラディション、ハラタウミッテルフリュー
【Alc.】 5.0%
【IBU】20
【色】ブラウン
【味・香り】ほどよいスモーク香の奥に龍眼を感じる優しいビール
【飲みごろ温度】5~8℃
【ろ過】 未ろ過

ビールの常識を打ち破り、常に新しいビールの世界を創造する台湾のブルワリー「TAIHU BREWING」とのコラボビール。
暗すぎないダークカラーなスモークビールをベースに、台湾の名産でもある「龍眼(ローガン)」を使ったユニークなビール。龍眼はライチに似た果物で、台湾では生の物よりドライの物が主流。
お茶や漢方、お菓子などに日常的に使われています。

今回は燻製させてドライにしたものとジュースにしたもの2種類を、仕込み工程と発酵工程の複数のタイミングで投入しました。
龍眼は蜜のような甘みと花のような香りが特徴の果物で、ほどよいスモーク香の奥に龍眼を感じる、優しいビールに仕上がりました。

クリーンで軽快さを持ち合わせた、オリジナルスタイルの1杯です。

※明日の日曜日休みます。

#箕面ビール
#レモンケルシュ
#PANGYAO

福井より。丹生酒造コイクマ「R6BY 生酛純米無濾過生原酒~雪やこんこん ガチにごり福井編~23番熊」飛鳥井 「生酛づくり 純米原酒 R4BY」「コイクマ ガチにごり」上槽日    2024.12.25使用米    福井県産五百万石100%...
17/01/2025

福井より。

丹生酒造
コイクマ
「R6BY 生酛純米無濾過生原酒~雪やこんこん ガチにごり福井編~23番熊」
飛鳥井
 「生酛づくり 純米原酒 R4BY」

「コイクマ ガチにごり」
上槽日    2024.12.25
使用米    福井県産五百万石100%使用
精米     60%
酵母     無添加
アルコール  17%
酸度     2.0
イラスト by  えこっちょ
720ml    1,694円
1.8L     3,388円(各税込)

福井生まれの「コイクマ」がやってきました。

去年、蔵におじゃました時には、まだ酛の段階でしたが、

ようやくコイクマの「ガチにごり」になりました。

香りはおだやか。

いつもながら、生ですがフルーティーさはありません。

全体を支配する辛さの中に、にごりならではの米の旨味と、

すっきりと感じる甘み。

後味にほろ苦さ。

40度あたりで甘味がアップ。

50度あたりでキレがよくなり、

60度でよりすっきりと。

燗もぜひ。

※売り切れの際はご容赦ください。

「生酛づくり 純米原酒 R4BY」
原料米      福井県永平寺町産酒米九頭竜100%
精米歩合     60%
アルコール度   17.5%原酒
酵母       無添加
造り        生酛
日本酒度     +8
720ml      1,485円
1.8L        2,970円 (各税込)

ほどよい熟成香。

辛口ながら、濃醇な旨味とややカラメルっぽさを感じる甘み。

前回入荷した「80% 辛口 R5BY」は、かなりの超辛でしたが、

こちらは「旨甘」のある辛口。

もちろん、燗にしていただくと、その「旨甘」をより楽しんでいただけます。

ぜひ。

#丹生酒造
#福井
#飛鳥井
#コイクマ
#ガチにごり

大寒 第七十侯 ふきのはなさく奈良より。長龍酒造「山廃純米吟醸 無濾過原酒 四季咲 《款冬華(かんとうか)》」原料米       雄町100%(岡山県高島産)精米歩合      55%日本酒度      +15酸度        2.3アル...
15/01/2025

大寒 第七十侯 ふきのはなさく

奈良より。

長龍酒造
「山廃純米吟醸 無濾過原酒 四季咲 《款冬華(かんとうか)》」

原料米       雄町100%(岡山県高島産)
精米歩合      55%
日本酒度      +15
酸度        2.3
アルコール度    15度台
720ml       1,870円
1.8L        3,740円 (各税込)

予告しておりました、長龍さんの四季咲シリーズの新商品が届きました。

岡山県産の雄町を使用した山廃造りの火入れ原酒です。

この「款冬(かんとう)」とはフキのことで、

「款冬華(かんとうか)」とはフキの花、つまりフキノトウを意味しています。

春の訪れを告げる「フキイノトウ」。

今年は、ここ最近と比べて、かなり寒くなりました。

「フキノトウ」が店頭にならぶのももう少し先でしょうか?

今回新発売となった「款冬華」。

前回と同じ雄町を使用した「山廃火入原酒」ですが、酒質はかなり違います。

香りは穏やか。

しっかりとした旨味。

山廃らしい酸で、キリッと辛く感じます。

今までの「四季咲シリーズ」には無かった味わいです。

燗にすると、高温に向かうにつれて、より辛く切れていく感じです。

燗もぜひ。

なお、この「四季咲」シリーズとは、

旧暦の二十四節季(立春・夏至など)をさらに3つに分け、

動植物や気象などの自然の変化を短文に表現した

「七十二候」をイメージしたものです。

使用するお米は、長龍さん拘りの「岡山県高島産 雄町」と、

「奈良県山添村産 露葉風」です。

※明日休みます。

#雄町
#長龍
#奈良
#四季咲
#款冬華

奈良より。百楽門「裏 冴 火入れ」原料米    岡山県産 等外雄町100%精米歩合   60%日本酒度   +14前後酸度     1.9前後アミノ酸度  1.5前後アルコール度 16度台720ml    1,540円1.8L     3,...
12/01/2025

奈良より。

百楽門
「裏 冴 火入れ」

原料米    岡山県産 等外雄町100%
精米歩合   60%
日本酒度   +14前後
酸度     1.9前後
アミノ酸度  1.5前後
アルコール度 16度台
720ml    1,540円
1.8L     3,080円  (各税込)

等外米の雄町を使用した「裏冴」が届きました。

ほんのりと甘い香り。

しっかりとした辛さと同時に感じる、まろやかな旨味と甘味。

辛いだけではない辛口です。

そして、燗にも。

50度あたりで、やはり旨味がアップ。

60度あたりで、引締まった辛口に。

ぜひ、お試しを。

#奈良
#百楽門
#葛城酒造
#冴
#裏冴

半年ほど前の去年の6月。百貨店の沖縄フェアーで島豆腐を買いました。なかなかの大きさだったので、半分は「豆腐よう」にしてみることに。レシピは小泉先生のサイトやらを参考にさせていただきました。作り方はいたって簡単で、冷蔵庫で乾燥させた豆腐を、麹...
06/01/2025

半年ほど前の去年の6月。

百貨店の沖縄フェアーで島豆腐を買いました。

なかなかの大きさだったので、半分は「豆腐よう」にしてみることに。

レシピは小泉先生のサイトやらを参考にさせていただきました。

作り方はいたって簡単で、冷蔵庫で乾燥させた豆腐を、麹+塩+泡盛に漬け込むだけ。

あとは、数か月熟成。

三か月後あたりから食べられるとのことで、まずは9月に様子をみてみました。

が・・・

これが、非常~~に辛い。

「豆腐よう感」はあまりまだなくて、とにかく辛い!

で、さらに熟成させることに。

そして、昨晩。

開封してみると、色は少し黄色がかった感じに。

そうそう、これ、漬け汁も白で豆腐も白なので、とても分かりにくい状態です。

そんな中から一つ取り出してみて、いざ試食。

あ、美味しい!

まだまだかなり辛いけど、質感も味わいも「豆腐よう」のそれになってます。

漬け汁を取って食べると、辛さも少しましに。

もう一度作るなら、塩分と漬け汁を改良するともっと美味しくなるような。

作るならこの冬かな?

#自家製豆腐よう
#豆腐よう
#島豆腐

微生物が幸わう蔵より。寺田本家「木桶」米の栽培方法  農薬・化学肥料不使用掛米・麹米   中生神力(酒母のみ美山錦)精米歩合    90%酵母      無添加日本酒度    +4酸度      3.1アミノ酸度   2.7アルコール分  ...
05/01/2025

微生物が幸わう蔵より。

寺田本家
「木桶」

米の栽培方法  農薬・化学肥料不使用
掛米・麹米   中生神力(酒母のみ美山錦)
精米歩合    90%
酵母      無添加
日本酒度    +4
酸度      3.1
アミノ酸度   2.7
アルコール分  18.5度
※保存方法   常温、直射日光・紫外線を避け冷暗所で保管
720ml     2,750円   
1.8L      5,500円 (各税込)

~~~蔵より~~~

その昔、木桶は発酵文化とともにあり、酒造りや醤油造り、味噌造りなどで大切に使われてきました。
木桶には、蔵独自の微生物の生態系が生まれ、その蔵特有の風味を醸してくれます。しかし今では扱いやすい琺瑯やステンレスのタンクに置き換わり、多くの酒蔵から木桶は姿を消し、大きな酒桶を作れる職人さんは指で数えられるほどとなりました。

寺田本家では、木桶文化を次世代に引き継ごうと取り組まれている、小豆島の「木桶職人復活プロジェクト」に参加して木桶作りを学んでいます。
千葉県山武市で森を守る活動をする空師の皆さんや全国各地の木桶職人復活プロジェクトの皆さんの力をお借りして、2023年2月、山武市の山武杉を材として木桶が完成いたしました。
その木桶を使い、契約農家のみなさまの田んぼと自社の田んぼで育てた在来種・中生神力を10%だけ磨き、生もと造りで仕込んだ火入れ原酒「木桶」。
多様な菌が息づき、森・蔵・田、そして人の想いが渾然一体となった味わい深いお酒が生まれました。
ラベルには、木桶となる山武杉の年輪を浮造りした拓本を用いました。
豊かな木桶文化を次の世代に受け継ぎ、さらなる微生物との響き合いをめざして、変化し続ける自然酒造りを皆さまとともに育めれば幸いです。

※火入れの原酒です。そのままでも、お好みで割り水していただいたり、燗をつけてもおいしく召しあがっていただけます。どうぞお試しください。

~~~~~~~~

穏やかに香る木桶の香り。

低精白ならではの滋味のある旨味。

生酛造りのキレのある酸味。

50度あたりで甘味が増して、60度あたりでより辛く。

いろんな温度でお楽しみください。

#千葉
#神崎
#寺田本家
#木桶
#生酛
#木桶職人復活プロジェクト
#中生神力

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。1月の定休日のお知らせです。※営業時間は、朝10時から夜9時(日曜日は8時)までです。
03/01/2025

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

1月の定休日のお知らせです。

※営業時間は、朝10時から夜9時(日曜日は8時)までです。

住所

服部西町2-1/3
Toyonaka-shi, Osaka
561-0858

営業時間

月曜日 10:00 - 21:00
火曜日 10:00 - 21:00
水曜日 10:00 - 21:00
金曜日 10:00 - 21:00
土曜日 10:00 - 21:00
日曜日 10:00 - 20:00

電話番号

+81668627398

アラート

きりもと酒店がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

きりもと酒店にメッセージを送信:

ビデオ

共有する