L'Avenir

L'Avenir 株式会社ラヴニールは、自然派ワインの専門商社。
できる限り自然で美味しいワインを多くの方々へお届けしたい一心で楽しさをお伝えします

🔸 第1弾:アルザス 続きのつづき(パート3)フランス各地のテロワールと個性豊かなキュヴェを巡る旅🌍〜自然と共に生き、土壌の声を聴く〜ビオディナミ農法を牽引してきた16世紀から続く栽培家一族によるジェラール・シュレールに敬意を込めてアルザス...
10/01/2025

🔸 第1弾:アルザス 続きのつづき(パート3)フランス各地のテロワールと個性豊かなキュヴェを巡る旅🌍

〜自然と共に生き、土壌の声を聴く〜
ビオディナミ農法を牽引してきた16世紀から続く栽培家一族によるジェラール・シュレールに敬意を込めてアルザス地方から始めて参りました🙋

フランス北東部、ドイツとスイスの国境に接する地域でライン川西岸に位置するこの地域は、ヴォージュ山脈によって大陸性気候の影響を受け、年間を通じて日照時間が長く、降水量が少ないのが特徴。多様な土壌と気候条件により、良質なワインの生産地として知られていることは説明するまでもありません。

AOP(原産地呼称保護)制度によって品質が保証された51のグラン・クリュ(特級畑)が存在し、それぞれの畑が独自の地質や気候条件を持ちます。

ビオディナミ農法発祥の地とも言われ、数多くの生産者が有機農法やビオディナミ農法を採用しており、単一品種から造られるワインが多く、ラベルに品種名が明記されるのが一般的。

エミリアンと言えば・・・
個性あふれる醸造アプローチが感じられるサイケデリックなデザインと自然の豊かさを象徴するかのような世界観のエチケット。

◉Ravalaシリーズは、
カラフルで目をひく遊び心のあるタイポグラフィ!エミリアンのワイン造りへの大胆でクリエイティブな情熱を感じさせます❤️‍🔥

時間をかけて丁寧に育まれた深みと複雑さを持つ味わいを想像させ、期待を高めるポイント高し!

◉Revivalは、
一転して穏やかで詩的に描かれた青い海と緑豊かな庭園。リラックスと癒し、自然の美しさと癒しと調和のイメージ。このワインをあける時は風に吹かれたアルザスの葡萄畑に心が誘われるようなひとときを感じられそう🌳いずれも入荷は春以降の予定

気鋭のエミリアンにかかれば自然環境を尊重するワイン造りは、ラベルのデザインにも現れます。テロワールの個性を最大限に表現する追求心〜飲む前にラベルからワインを想像するお楽しみ♪

アルザスの自然と情熱が詰まった2本のワイン。どんな物語が広がるのか選ぶ心も弾みます🧡

#エミリアンルヴェール
#アルザスワイン
#テロワールを巡る
#世界を超えて
#自然派ワイン
#ワインのある暮らし
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#おうちワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい



 
 
 
 
 
 


🔸 第1弾:アルザス 続き(パート2)自然派ワインの真髄を求めてテロワールを巡る旅🌍多くの生産者が家族経営のワイナリーを受け継ぐこの地域で、エミリアンは自らの道をゼロから切り開いた稀有な存在です。細長い形状のボトルがアイコニックですが  全...
09/01/2025

🔸 第1弾:アルザス 続き(パート2)
自然派ワインの真髄を求めてテロワールを巡る旅🌍

多くの生産者が家族経営のワイナリーを受け継ぐこの地域で、エミリアンは自らの道をゼロから切り開いた稀有な存在です。

細長い形状のボトルがアイコニックですが 全キュヴェぽってり型。DIY精神が生んだ新世代のスターが彼の地に根ざす理由

アルザスといえば、
フランス北東部、ドイツ国境沿いに広がる銘醸産地。地中海性と大陸性が交差する気候で、ヴォージュ山脈に守られ、フランス国内でも最も乾燥した地域のひとつ。

酸と糖のバランスが絶妙な状態で収穫され、昼夜の寒暖差による際立つアロマがエレガントでフレッシュな味わいと相まって…そのテロワールが織りなす多様性と個性溢れる造り手の哲学が詰まったワインに触れるたびに新たな魅力に圧倒されます✨

土壌は花崗岩、石灰岩、砂岩、粘土、スレートなどがモザイクのように入り混じる多様さ。このバリエーションがブドウに繊細なニュアンスをもたらし畑ごとにユニークなワインが生まれるゆえん。

花崗岩は強いミネラル感とスパイシーさを、石灰岩はまろやかな酸とミネラルの良好なバランスを、そして粘土は酸味豊かなボディを持つワインを育むようです。

土地の特徴をワインに映し出すだけでなく、造り手がどのように自然と向き合うかによってさらに輝きを増すワインたち。

エミリアンの象徴的なキュヴェである
ラヴァラ・エクスプレス・ルージュ(Ravala Express Rouge)2021年ヴィンテージを前回の投稿で紹介しました。

こちらでは2020年ヴィンテージのラヴァラ・ルージュにも触れたいと思います🙋

◉Ravala Rouge 2020年
ラヴァラ・ルージュの品種構成もピノ・ノワールとピノ・グリ。全房発酵で3週間の醸し、古樽で11ヶ月熟成。小豆色掛かったルビー色の薄濁り、レッドプラムなどの赤系果実と酸味、やや多めのタンニンがしっかりとした骨格をつくっています🍷

価値観が多様であるようにその味わいや風味の感受性もさまざま。もちろん造り手も同様です。

エミリアンは気の置けない友人たちと畑仕事もパンキッシュに楽しみながら、その名の通り瓶詰めも極めてプリミティブ!

化学的な介入を最小限に抑え、自然の力を最大限に活かすことがとても大切なフィロソフィー🙏🏼

SO₂無添加であることは、テロワールが育むピュアな葡萄のチカラをワインへ反映させることでもある一方で微生物リスクの高い環境であることは間違いありません

自然派ワインの特性を知れば知るほど
SO₂無添加による自然派ワインの特性は取扱者にとって悩みの種であり、生産者の哲学や個性でもあり、気を揉む要因。

飲めば飲むほど
亜硫酸(SO₂)無添加がもたらす影響について考えさせられる場面に遭遇することと思います

抜栓後半日ほどでネガティブな事象が現れることについてインポーターとして真摯に受け止め、造り手へのフィードバックを含め、品質と魅力をよりわかりやすくお伝えする努力を続けて参ります

彼らの冒険は始まったばかり。情熱と努力がみっちりと詰まったラヴァラシリーズにぜひご注目ください👀

友人たちと手作業で試行錯誤を続けるこれからの活動と新しいキュヴェへ大いに期待を寄せながら✨

#エミリアンルヴェール
#アルザスワイン
#テロワールを巡る
#世界を超えて
#自然派ワイン
#ワインのある暮らし
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#おうちワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい



 
 
 
 
 
 


エミリアンのヘアスタイルはいつもモヒカン👍🏼アルザス地方でレザン・ソヴァージュ(Raisin Sauvage)という名のもとに活動する自然派ワインの造り手です出身はブザンソン(Besançon)フランス東部、ジュラ山脈の南に位置し、スイスと...
08/01/2025

エミリアンのヘアスタイルはいつもモヒカン👍🏼

アルザス地方でレザン・ソヴァージュ(Raisin Sauvage)という名のもとに活動する自然派ワインの造り手です

出身はブザンソン(Besançon)
フランス東部、ジュラ山脈の南に位置し、スイスとの国境にも近いエリアでフランシュ=コンテ地域圏(Franche-Comté)にある歴史的にも重要な都市。

ヴォーバンの要塞(Citadelle of Besançon)はユネスコの世界遺産に登録されています

ワイン産地のジュラ地方やボージュ山脈と近接しているため、ワインや食文化も豊かでエミリアンが自然派ワインに触れることは必然。

2013年にヴァン・ナチュールと出会い、その魅力に惹かれてワイン造りの道を志しました。

2017年には専門学校で醸造について学びながら、地元のドメーヌで経験を積み、畑を持つことの難しさに立ち向かい2019年にミクロ・ネゴスの会社を設立。DIY精神を持つパンクな仲間たちとともに買いぶどうを用いて自分たち流ワインの生産を始めます。

2022年にようやく自身の畑を手に入れて、培養酵母や添加物を使用しない自然な手法をとことん追求!

穏やかなマセレーションや果実を直接圧搾ジュースに優しく浸す手法で生まれるワインは、丸みがあり柔らかでエレガント。そしてどれも非常に少量生産です✨

新たな挑戦とこれから💥
UKパンクバンドを流すセラーで試飲する彼のワインには、1年をかけた努力と情熱がぎゅっと詰まっています。ゼロから始めたワイン造り、そのDIY精神が生み出す唯一無二のナチュール。

ぜひエミリアンのボトルを手に取ってみてください🙆地元産の素材を活かしたミードやビールも手掛け、原始ビールとしてご用意しております。

#エミリアンルヴェール
#アルザスワイン
#テロワールを巡る
#世界を超えて
#自然派ワイン
#ワインのある暮らし
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#おうちワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい



 
 
 
 
 
 


🔸 第1弾:アルザス多様な土壌が生み出す豊かな個性と、ビオディナミ農法の先駆者たちが作り出すワインの聖地エミリアン・ルヴェール  が手がけるRavala Express Rouge 2021🍷アルザスの新たな可能性を感じる1本を紐解きますR...
07/01/2025

🔸 第1弾:アルザス
多様な土壌が生み出す豊かな個性と、ビオディナミ農法の先駆者たちが作り出すワインの聖地

エミリアン・ルヴェール が手がける
Ravala Express Rouge 2021🍷アルザスの新たな可能性を感じる1本を紐解きます

Ravala Expressは彼の哲学とアルザスのテロワールを融合させたチャレンジングなキュヴェ。

リボーヴィレ南部にある畑は、粘土と石灰岩が特徴で、Pinot NoirとPinot Grisブレンドはエミリアンが得意とする繊細さが表現されています。

リボーヴィレ(Ribeauvillé)
ストラスブールとコルマールの間にあってグラン・クリュも点在する優れた産地。ワインのスタイルも酸が際立つものからリッチでフルボディのものまで多彩。

アルザスのワイン街道(Route des Vins d’Alsace)沿いに広がる中世の雰囲気を感じさせる石畳の街並みと🏰古い建築物が並び、観光地としても人気の高い場所です。

ヴォージュ山脈の麓にあるリボーヴィレ周辺の畑は標高200~400mに位置し、南東向きの斜面。山が降雨を遮るため、乾燥した気候により、ブドウが病気にかかりにくく、豊かな日照に恵まれてゆっくりと健全な状態で成熟しやすくなるエリア。

風味豊かなワインを生み出す鍵は、複雑な土壌構成。花崗岩、石灰岩、粘土、砂質、片岩などが混じりあい、多様でユニークなワインを育む源となっています。

石灰岩が多い畑ではミネラル感が際立つワインが造られ、片岩の影響を受けた畑ではよりエレガントなスタイルに。エミリアンのように新進気鋭の生産者たちにとって、伝統的なワイン造りと革新的なアプローチが交差する、刺激的な土地なのかもしれません!

このテロワールから生まれる
Pinot Noirは、華やかな赤系果実の香りとしなやかなタンニンを持ち、Pinot Grisは、熟した果実味とスモーキーさが際立ち、ふくよかな質感を持つと言われます。

土地が持つ自然な力を存分に活かしたPinot NoirとPinot GrisブレンドのRavala Express Rouge 2021年は化学的な介入無く、ピュアな個性をそのままボトルに詰めました。

最大の特徴は瑞々しい赤系果実の香り、
🍓ジャムのような色合いに柔らかなタンニンと軽快な飲み心地が魅力です。「果実を優しく扱い、ワインは自然に寄り添う」という彼の信念が存分に発揮されて、飲む人を選ばない包容力〜最後の一滴まで飽きさせません。無添加で酸素に敏感なため、抜栓後は速やかにお召し上がりになることを推奨いたします🙆

アルザスの新たな可能性に興味をお持ちのナチュールファンに飲んでほしいワイン。注ぐたびに感じる彼の情熱❤️‍🔥新しい造り手をお探しの自然派ラヴァーズのお気に入りにぜひ🙏🏼✨

Ravala Express Rouge 2021年に宿るエミリアンのDIY精神とテロワールの魅力が融合した躍動感、あなたならどう感じますか・・・

#エミリアンルヴェール
#アルザスワイン
#テロワールを巡る
#世界を超えて
#自然派ワイン
#ワインのある暮らし
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#おうちワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい



 
 
 
 
 
 


C’est parti pour 2025!本年もどうぞよろしくお願い申しあげます✨フランス各地のテロワールを巡るシリーズをこちらのInstagramでスタートします🙋日常的に自然派ワインを親しまれるみなさまへラヴニール取扱いの産地からパー...
06/01/2025

C’est parti pour 2025!
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます✨

フランス各地のテロワールを巡るシリーズをこちらのInstagramでスタートします🙋

日常的に自然派ワインを親しまれるみなさまへラヴニール取扱いの産地からパートナーの深層をお届けできると良いなと思います

🔸 第1弾:アルザス
多様な土壌が生み出す豊かな個性、ビオディナミ農法の先駆者たちが作り出すワインの聖地

🔸 第2弾:ジュラ
山の銘チーズ産地でもあり、山間部の冷涼な気候、石灰質土壌が作り上げる際立つミネラル感

🔸 第3弾:サヴォア
アルプスの斜面で育まれるテロワールが清らかで軽やかな味わいを実現!隠れた地場品種を発見!期待の名産地

🔸 第4弾:ロワール・アンジュ
シュナン・ブランを極めた産地のシスト土壌とガメイが織り成す深みと果実味豊かなワインの世界

各地方の特徴とそれぞれの個性が詰まったキュヴェを少しずつ紹介して参ります🍷まずはフランスの自然派ワインを語る上で欠かせない4地方を幕開けに深掘り〜質問などもお寄せください👋🏼

#テロワールを巡る
#世界を超えて
#自然派ワイン
#ワインのある暮らし
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい

2024年の締めくくりに乾杯🥂✨新しい年の幕開けにふさわしい自然の恵みをそのまま感じられる自然派シャンパーニュの数々熟練の造り手たちが手間暇を惜しまず仕上げたキュヴェは、もはやただの泡ではなく、土地と歴史が織りなす物語そのものだと思います年...
27/12/2024

2024年の締めくくりに乾杯🥂✨
新しい年の幕開けにふさわしい自然の恵みをそのまま感じられる自然派シャンパーニュの数々

熟練の造り手たちが手間暇を惜しまず仕上げたキュヴェは、もはやただの泡ではなく、土地と歴史が織りなす物語そのものだと思います

年末年始のカウントダウンには、
フレッシュなアロマとともに新しい始まりを予感させる一本をぜひ

ラヴニールのイチオシは
滑らかで芳醇、上質な樽熟成のニュアンス
バラ・マッソンの夫妻が手掛けるLes Margannes.

『レ・マルガンヌ・ノン・ドゼ・シャンパーニュ』
◉品種:シャルドネ 100%
◉収穫年:2019

あらためてじっくりと楽しみたいビオ・シャンパーニュ
みなさまのお気に入りはどれですか?

À très bientôt en 2025!
#バラマッソン
#シャンパーニュ
#コートドセザンヌ
#ブランドブラン
#シャルドネ
#ワインのある暮らし
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#自然派ワイン #自然派ワイン好きな人と繋がりたい










〜世界を超えて〜『Au delà du monde』IGP Isère 2021サヴォワ地方の隠れた宝石💎を新年のテーブルに✨希少な地場品種ヴェルデスとアルテスが織りなす格別なアイテム、新年を迎えるのにふさわしい1本をご紹介いたします💁『オ...
27/12/2024

〜世界を超えて〜
『Au delà du monde』IGP Isère 2021
サヴォワ地方の隠れた宝石💎を新年のテーブルに✨

希少な地場品種ヴェルデスとアルテスが織りなす格別なアイテム、新年を迎えるのにふさわしい1本をご紹介いたします💁

『オ・ドラ・デュ・モンド』
キュヴェ名のフランス語の美しい響きと詩的な意味が神秘性を演出するこちらはドメーヌ・デ・リュティソンが生み出しました。

キュヴェ名の「世界を超えて」という表現は
現実の境界を超越したいという願望や、人間の限界を超える挑戦への意志を象徴しているのかのようなスケール感を備えるワイン!

人間の存在を超越する視点、時間や歴史の枠組みを超えた永続的な何かを示唆するような物理的な世界の限界を超えて、宇宙や未知の領域への旅や拡張を感じさせます。

ヴェルデスがもたらす白い花やシトラス、青りんごの香りとシャープな酸にアルテスの洋梨やアプリコットの果実味、蜂蜜やアーモンドのニュアンスが格別のハーモニー。冬の食卓をより豊かに彩ることうけあい🙆

テロワールを活かした醸造は、特別な樽を用いて1年間熟成。フレッシュさと複雑さが見事に融合し、ミネラル感に支えられた優しくも力強い味わいとエレガンス。サヴォワ地方の自然がグラスに現れます🏔️

地元イゼールで絶滅しつつあった品種の栽培を根気強く続けるリュティソンの心意気と自然派の真髄がワインの個性をより際立たせて、ゆっくりと大きめのグラスでじっくりと🙏🏼どうぞ良いお年をお迎えください

#オドラデュモンド
#世界を超えて
#ドメーヌデリュティソン
#ヴェルデス
#アルテス
#サヴォアワイン
#ヴァンナチュール
#ナチュラルワイン
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい
#ワインのある暮らし











マグナムボトルで楽しもう🍷vol.2〜ボージョレのガメイ × マグナムボトルの魔法〜ボージョレと言えばガメイ、そしてガメイをもっと深く楽しむならマグナムボトルで♥️『Les Chemins de Traverse』by Lilian & S...
26/12/2024

マグナムボトルで楽しもう🍷vol.2
〜ボージョレのガメイ × マグナムボトルの魔法〜
ボージョレと言えばガメイ、そしてガメイをもっと深く楽しむならマグナムボトルで♥️

『Les Chemins de Traverse』
by Lilian & Sophie Bauchet🍷
◉品種:Gamay 100 %
◉収穫年:2015
◉瓶詰め:2018

リリアンとソフィー・ボーシェが
ボージョレのナチュールに与えた影響たるや!
元々はITの専門家だった彼が2007 年にソフィーとともにワイン造りに着手。ジャンボンやラピエールのような影響力のある著名な生産者のそばで営む農園では当初から有機農法を実践していました。

土壌の管理には馬を使い、
醸造時の添加物やSO2は一切使用しません。

「アモール・ファティ」や「ノー・スルフィット・ノー・クライ」の美味しさは、その精密さと味わいの個性からも世界中で評価されていることはご存知の通り。

紆余曲折を経て古木の哲学を具現化させた
『シュマン・ド・トラヴェルス』

特別なヴィンテージのみリリースされるマグナムです。

ボージョレと言えばフレッシュなイメージ。
その親しみやすさが、マグナムサイズになるとさらに魅力的に🎵透明感を長く楽しめる大容量!

樽熟成ガメイの真価を引き出すのもマグナムボトルならでは。果実味をより長く保つのに最適な1,500mlがガメイの真価を発揮✨

ボージョレの鮮やかな赤系果実の風味がより豊かに感じられます。柔らかなタンニン、ブラックチェリーやスパイスの風味が引き立ち、酸と果実味の絶妙なバランスはゆっくりと、マグナムボトルの効果で穏やかに現れます。

希少性の高い1本を開ける日は、間違いなく特別な思い出となって…大勢でのパーティや特別なディナー、記念日に存在感を放つはず〜大きなボトルを開ける瞬間を分かち合う〜忘れられないひとときをシェアする時間はプライスレス🍷

赤い果実の甘酸っぱいニュアンスをより深く調和させながら、マグナムボトルで5〜10年熟成させたボージョレは、驚くほどエレガントで複雑な味わい。

ガメイという品種をもっと好きになるかもしれません🫶🏼

#ガメイ
#ガメラー
#ガメイ党
#ガメイ祭り
#リリアンボーシェ
#シュマンドトラヴェルス
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#ワインのある暮らし
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい











マグナムボトルで楽しもう🍷vol.1〜アドリアン・ド・メロ × マグナムの熟成美〜ロワール地方で自然派の動きが最も活発なアンジュを代表する注目株から、地域を揺るがす潮流となりつつあるダイナミックな感性。革新的な存在感を放つアドリアン・ド・メ...
25/12/2024

マグナムボトルで楽しもう🍷vol.1
〜アドリアン・ド・メロ × マグナムの熟成美〜
ロワール地方で自然派の動きが最も活発なアンジュを代表する注目株から、地域を揺るがす潮流となりつつあるダイナミックな感性。

革新的な存在感を放つアドリアン・ド・メロ
彼の手がけた2016年ヴィンテージ『Globule Rouge』

カベルネ・フランとカベルネ・ソーヴィニヨンのブレンドは、マグナムボトルでその真価を発揮します

2016年はロワール地方にとって理想的なヴィンテージだったと言われますが、アンジュの一部の生産者にとっては天候による被害が大きかった年💥

アドリアン自身2回目の記念すべきヴィンテージでしたが、霜によって収穫の8割を失う大変な年でもありました。

彼のワイン作りはビオディナミに則って自然と調和することがモットー。手にした2割の🍇からSO2無添加で仕上げてマグナムボトルに詰めました。

今こそマグナムだからこそ引き出せる熟成ポテンシャルを体感‼︎

カベルネ・フランのハーブのニュアンスと
カベルネ・ソーヴィニヨンの熟した赤黒果実味の絶妙な融合。

ブラックベリーやプルーンなどの香り高く、
芳醇なミディアムフルボディな味わいに、柔らかなタンニンと優雅な酸が加わります。

1500mlボトルのマグナムの環境下では
酸素との接触が少なく熟成が穏やかに進行。
さらなる3〜4年後も輝きを保つのではないでしょうか...

なんといってもグロビュル・ルージュ2016年の魅力は、奇跡的に得られた葡萄の凝縮感とバランスの取れた酸。アドリアンのブレンドによって香り高いスミレや土のニュアンスとして表れ、マグナムボトルのなかで時間とともに更なる深みを増してゆきます。

ただのワインではなく、
特別な瞬間を共有するための1本。
ロワールの自然派ワインの未来を見据えた彼の哲学を体現したコレクターズアイテムとも言えます🎄Bon Noël🎄












#アドリアンドメロ
#グロビュルルージュ
#ロワール
#アンジュ
#ビオディナミ
#マグナムボトル
#ワインライフ
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#ワインのある暮らし
#おうちワイン
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい

街はクリスマス🎄ムード満載やっぱりみんなで楽しみたい🎵アルザス発の薄濁りペティアン🥂✨ROHRERが手掛ける『Bulles de Vie 2023』爽やかで柔らかな泡立ちと華やかな果実の香りが楽しめる一本。親しみやすい味わいが魅力です!今般...
24/12/2024

街はクリスマス🎄ムード満載
やっぱりみんなで楽しみたい🎵アルザス発の薄濁りペティアン🥂✨ROHRERが手掛ける『Bulles de Vie 2023』

爽やかで柔らかな泡立ちと華やかな果実の香りが楽しめる一本。親しみやすい味わいが魅力です!

今般の再入荷分は、
生産者のカーヴでさらに半年間熟成され
その魅力が一層深まりました。

金木犀を思わせる華やかな香りに、ピチピチとした優しい泡、そして乳酸由来の旨味がたっぷり〜青リンゴの爽やかな酸味に加え、後味のほんのりとしたミネラル感が徐々に広がり余韻まで軽やかに〜

ご家族や友人と一緒に、年末年始のひとときに、あるいはとっておきのおひとり時間にリラックス〜おともにいかが?

万能な微発泡は、台湾料理との相性も抜群!
スープたっぷりの熱々小籠包に干豆腐など、繊細な風味の料理と合わせれば、お互いの良さを引き立て合います。生姜を使った一皿にも最高に合うんです

*弊社在庫はすべて完売いたしました
次ヴィンテージの入荷もお楽しみに🙏🏼✨














#自然派ワイン #自然派ワイン好きな人と繋がりたい
 #ペットナット
#ペティアンナチュレル
#おうちワイン
#ワインのある暮らし
#ワインペアリング
#アルザスワイン
#アンドレロレール
#ビュルドヴィ
#ペティアン
#台湾料理ペアリング
#ワインと台湾料理
#ワインペアリング

The rise of rosé.
ロゼワインと言えば軽やかでフルーティ、季節は春のイメージでしょうか?こちらのTAVEL(タヴェル)はひと味違います フランス南部ローヌ地方のAOCタヴェルはしっかりとした骨格のあるフルボディ!しっとりとし...
23/12/2024

The rise of rosé.
ロゼワインと言えば軽やかでフルーティ、季節は春のイメージでしょうか?こちらのTAVEL(タヴェル)はひと味違います
 
フランス南部ローヌ地方のAOCタヴェルはしっかりとした骨格のあるフルボディ!しっとりとしたダークルビーの色調が魅力の特別なロゼ。
 
ロゼの王様と称されるほど長い歴史と名声を誇っています♔
 
AOC認定は1936年
仏国内でオーソライズされた初めてのロゼワイン産地。写真に見られる土壌の丸い石(ガレ・ルレ)がワインに力強さを支える源です
 
最大の特徴である深みのある色合いと、香りに見られる甘く熟した赤系果実、スパイス、ハーブ、ミネラル感。タンニンとコクが感じられる濃厚なスタイルは、醸造過程での長い浸漬によるもの。果皮から抽出される色素やタンニン由来。一般的なロゼとは一線を画す所以。
 
テロワールは石灰質、粘土、砂利が混在しており、非常に水はけが良く、葡萄栽培に適した条件が揃っています。あちらこちらに転がる大きめの丸石が昼間の熱を保持し、夜に放出する保温効果で葡萄の成熟を見守ります。
 
🌟注目の生産者...トカゲモチーフの印象的なラベル、L'Anglore(ラングロール)は言うに及ばず、先駆者であり、自然派の軽やかさと瑞々しさに、タヴェルの本質である力強さを併せ持ち、エレガンスが表現されています。
 
Alexandre Hote(アレクサンドル・オット)もお見逃しなく!

オット夫妻はもともとラングロールやグラムノンへ葡萄を販売していました。2019年から自分たちのワインを手掛けるようになり、伝統を尊重しながら、繊細でモダンなスタイルに挑戦しています。

「ただのロゼではない」と言われる特別な存在感を放つAHとラヴニールのパートナーシップは直後から始まりました。
 
AHのAOC Tavel 2022年はとてもアロマティック。

熟したラズベリー、ザクロ、ベルガモットの香り、わずかに塩味を帯びたミネラル感。これまでのタヴェルに新しい解釈を加え、より繊細で現代的な表現が追求されています。酸とアルコールのバランスも良好で、食中酒としても楽しめる多用途な仕上がり。

余裕があれば、その繊細なニュアンスを引き立たせるデカンタージュをおすすめいたします。
 
タヴェルの特徴的なロゼワインは、
世界で広く知られ、現在も高い評価を受けています。伝統と革新を融合させるオット夫妻のように新しい風を吹き込む自然派ワイン生産者が増え、産地としてさらに注目される可能性も感じられ、あらためて22年キュヴェを飲むとミネラル感や香りの複雑さの表現、現代的なアプローチが光ります✨

タヴェルの多様性をこの機会にぜひお楽しみください🍷
 











#タヴェルロゼ
#アレクサンドルオット
#冬のヴァンナチュール
#ワインライフ
#ワインペアリング
#ナチュラルワイン
#ワインのある暮らし
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい

De ViniのGabbrodō 2021エチケットは葛飾北斎の浮世絵「波」のオマージュキュヴェ名はぶどうが植わる土壌「ガブロ」から醸すワインの道を究めた「ガブロ道」の意味を込めて命名されましたナントから15km南東に位置するモニエール村(...
20/12/2024

De ViniのGabbrodō 2021
エチケットは葛飾北斎の浮世絵「波」のオマージュ
キュヴェ名はぶどうが植わる土壌「ガブロ」から醸すワインの道を究めた「ガブロ道」の意味を込めて命名されました

ナントから15km南東に位置するモニエール村(Monnieres)ガブロ土壌の葡萄ムロン・ド・ブルゴーニュ(ミュスカデ) 100%、野生酵母による自発的な発酵を採用し、低介入アプローチで醸造しました

9ヶ月間のアンフォラで熟成
無清澄・無濾過・SO2無添加。

最大の特徴は爽やかで生き生きとした酸味✨
フレッシュなハーブや小さな白い花束の香りと柑橘系のニュアンス。土壌由来のしっかりとしたミネラルが感じられるキリッとした骨格のある味わいです

純粋なテロワールの個性を際立たせた
超自然派白ワインと言えます!

その表現力豊かなキャラクターを楽しむため
単体で飲むのもおすすめ👍

#ドヴィニ
#ガブロド
#ミュスカデ
#ロワールワイン
#冬のヴァンナチュール
#ワインライフ
#ワインペアリング
#ナチュラルワイン
#ワインのある暮らし
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい











No BullSchiste 2023 by De Viniこちらはクリストフがシュナン・ブラン100%で手掛けたフェイ・ダンジュの辛口白ワインです フェイ・ダンジュ(Faye-d’Anjou)は仏ロワール地方、アンジュ(Anjou)の中心...
19/12/2024

No BullSchiste 2023 by De Vini
こちらはクリストフがシュナン・ブラン100%で手掛けたフェイ・ダンジュの辛口白ワインです
 
フェイ・ダンジュ(Faye-d’Anjou)は仏ロワール地方、アンジュ(Anjou)の中心部に位置する小さな村

主に白ワインの生産が盛んで、貴腐ワインをはじめ、高品質なワイン産地。温暖で適度に湿度のある気候が葡萄の成熟を助け、シスト土壌が持つ特性も相まってエレガントでバランスの良いワインを生み出すと言われています。

特に辛口のシュナン・ブランに見られる火打石を舐めた時のような清涼感や塩味は、23年のノー・ビュルシストにも感じることができます
 
ド・ヴィニのクリストフは畑を持っていませんので、買い葡萄でワイン造りに臨みます。また別事業でワインの卸販売も担っており、業界の事情に詳しく心強い味方!

23年ヴィンテージは「ス・キ・ヌ・リ」とは土壌も品種も異なる
こちらの新しいキュヴェ「ノー・ビュルシスト」をリリース✨
 
アカシアやスイカズラのような白い花々の香りに、
🍋やグレープフルーツなどのシトラス、
ほんのりとマスクメロンのような風味。

口当たりはスリムな印象です
シストの土壌環境は夜間も地温を保ちやすいため、
シュナン・ブラン特有の高い酸を活かしながら、洗練された鉱物的ニュアンスと塩味、微かな苦味が余韻に現れます。
低介入のSO2無添加で仕上げました。
 
シンプルな美しさと奥深い旨味の複雑さを兼ね備えた
ド・ヴィニの新アイテム「ノー・ビュルシスト」

キリっとした酸が骨格を造り、バランスの要となってテロワールの表現が極限まで引き出されています〜ス・キ・ヌ・リと併せてお楽しみいただけましたら幸いです🙏🏼
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 #ドヴィニ
 #シュナンブラン
#フェイダンジュ
 #ロワールワイン
 #ヴァンナチュール
 #ワインライフ
 #ナチュラルワイン
 #ワインのある暮らし
 #自然派ワイン
 #自然派ワイン好きな人と繋がりたい

映画🎞️Ce Qi Nous LieDe Viniのクリストフが手掛ける大定番「ス・キ・ヌ・リ」と同じタイトルの映画をご覧になったことがあるかもしれません 2017年に公開されたフランス映画で邦題は「おかえり、ブルゴーニュへ」📽️ is t...
18/12/2024

映画🎞️Ce Qi Nous Lie
De Viniのクリストフが手掛ける大定番「ス・キ・ヌ・リ」と同じ
タイトルの映画をご覧になったことがあるかもしれません
 
2017年に公開されたフランス映画で
邦題は「おかえり、ブルゴーニュへ」
📽️ is titled "Back to Burgundy" in English.

タイトルの「Ce qui nous lie」 は
「私たちを結びつけるもの」という意味があります

家族、ワイン造り、そして人生の選択が大テーマで
物語はブルゴーニュ地方にあるドメーヌを舞台に、亡き父の遺したワイナリーを巡る三兄妹の葛藤を描いています

まさに絆の物語🪢
ブルゴーニュの美しい景色のなかで巡る人生の模索、
ワイン造りにまつわる様々な事情を象徴する出来事。
それぞれの生き方との対比。

「シュール・リー」(澱熟成)との掛け言葉も込められているので、
技術的なヒントも散りばめられてあって、テイスティングへの深い造詣が観る者に求められる高度で、かつ温かな家族の物語です。

登場人物の3人はそれぞれ、オーストラリアで独自のワイナリーを運営する長男ジャン、父の技術を継ぎながらオリジナリティを模索する長女ジュリエット、そして大量生産を推奨する義家族に悩む末弟ジェレミー。ワイナリーの相続を軸に人生の選択と対峙します。

どこにでも誰にでもあるかもしれない家族間の衝突と和解、
一方でフランスのワイン文化の豊かさ、奥深さの一端を知れる映画

物語を通して描かれる「家族をつなぐ絆」とワインがもたらす「人々を結びつける楽しさ」をド・ヴィニのス・キ・ヌ・リ 新ヴィンテージとともに見つめてみませんか?

ガブロ土壌がもたらす、引き締まった塩っぽいミネラルと活き活きとした酸味✨醸造は自然発酵で、フィルター処理や清澄作業も行わず、ヴィーガンフレンドリー🙆

23年のス・キ・ヌ・リは、とてもフレッシュで爽やか〜柑橘系の香りが際立ち、果実味と塩味を伴うミネラル感が見事に融合しています。

SO2無添加で仕上げるため、
ブドウが持つピュアな風味が引き出されて、
フルーティさとミネラル感がバランスよく調和!
飲みやすく心地よい余韻をお楽しみいただけます♪

人生の厳しい現実と家族を取り巻く象徴的な結び目の再定義を
年末年始の節目に、映画にちなんで、家族や友人と楽しむ一本としていかがでしょうか?

#ドヴィニ
#ミュスカデ
#スキヌリ
 #2023ヴィンテージ
#ロワールワイン
#冬のヴァンナチュール
#ワインライフ
#ワインペアリング
#冬の食卓
#ナチュラルワイン
#ワインのある暮らし
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい












De Viniの白ワインCe Qi Nous Lie 2023は、ロワール地方ペイ・ナンテ地区のムロン・ド・ブルゴーニュ種を使用したナチュラルワイン✨ワインに用いる葡萄たちはガブロ土壌由来。Gabbro soilとはマグマが地中深くで冷え固...
17/12/2024

De Viniの白ワイン
Ce Qi Nous Lie 2023は、ロワール地方ペイ・ナンテ地区のムロン・ド・ブルゴーニュ種を使用したナチュラルワイン✨

ワインに用いる葡萄たちはガブロ土壌由来。
Gabbro soilとはマグマが地中深くで冷え固まったもので、鉄やマグネシウムを多く含む暗色の岩石が特徴です。

元々この土壌は、特にフランスのミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ地域で見られ、 De Viniが拠点を置くロワール地方ペイ・ナンテ地区で育まれるムロン・ド・ブルゴーニュ(ミュスカデ )はミネラルの強さと塩味が特徴のワインが生み出される銘醸地。

火山性の岩石である斑れい岩に含まれる豊富なミネラル、
カルシウムや鉄分、マグネシウムが葡萄へ独特の影響を与えます。

また排水性が良好な土壌でもあり、水はけの良さは斑れい岩の構造によるもので、過湿になりにくい特性も🙆

火山由来の土壌に近い特性は、一般的に中性から弱酸性
植物の育成に適していると言われます。他の岩石や鉱物とともに
多様な地質構成が、ワインに複雑さと奥深さをもたらします。

極めてミニマルな介入で造られた本物の自然派ワインを求める方へ!ぜひこれらのテロワールが最大限に表現されている2023年のス・キ・ヌ・リでお確かめください

#ドヴィニ
#ミュスカデ
#スキヌリ
 #2023ヴィンテージ
#ロワールワイン
#冬のヴァンナチュール
#ワインライフ
#ワインペアリング
#冬の食卓
#ナチュラルワイン
#ワインのある暮らし
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい












Remettons la France au goulot!フランスのワインをもっと楽しもう♪ by Christophe👋🏼✨ス・キ・ヌ・リ 2023年 新ヴィンテージ✨抜栓1週間も驚異の安定感〜SO2無添加!絶妙な旨みが滲みだすような美...
16/12/2024

Remettons la France au goulot!
フランスのワインをもっと楽しもう♪ by Christophe👋🏼

✨ス・キ・ヌ・リ 2023年 新ヴィンテージ✨
抜栓1週間も驚異の安定感〜SO2無添加!

絶妙な旨みが滲みだすような美味しさ
何を食べようか想いを巡らせます

旬を迎えた真牡蠣なら
そのまま生で食べたい🤤
身がプリっとしていて、さっぱりとしたコクの広島産も良いし、南三陸外海の荒波に揉まれて身が締まってクリーミィかつ濃厚な牡蠣も手に入ったら〜冬の味覚とお試しを♪

ほのかな塩味とクリアなテイストもあるので
炉端焼き風にグリルした海の幸はもちろん鉄板の組み合わせ!

柑橘やフレッシュハーブ🌿を添えたシンプルなサラダにも、レモンパイにも合うんです〜しかもたっぷりのメレンゲが使われているタイプがオススメ🍋

お家で手巻き寿司パーティにも大活躍👍
特にキュウリのかっぱ巻きと沢庵の新香巻きが個人的にお気にいりのペアリング。

翌日はランチタイムにクリーミィな食感がある熟成の若い少し酸味のある山羊乳チーズと💛

これからの季節には軽くローストした根菜にオリーブオイルと岩塩を添えて、土っぽさにフレッシュさが引き立つペアリングも面白そうです。1本を1週間以上セラーもしくは冷蔵庫保管で様々堪能できますよぉ

#ドヴィニ
#ミュスカデ
#スキヌリ
 #2023ヴィンテージ
#ロワールワイン
#冬のヴァンナチュール
#ワインライフ
#ワインペアリング
#海の幸とワイン
#冬の食卓
#ナチュラルワイン
#ワインのある暮らし
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい











These drops are pure magic!
15/12/2024

These drops are pure magic!

Opäť sme pre vás pripravili vianočný degustačný kartón so sviatočnou zľavou!Tento rok sme vianočný box poňali slávnostne. Vybrali sme vína ktoré vyjadrujú našu predstavu o klasických bielych a červených vínach určených aj na dlhšie zrenie. Oba pArtisany (biela etiketa) a dve...

12/16 (月)試飲会@渋谷VS開催🙋✨〜Domaine des Tengeijis × L’Avenir〜ウィルトスさま主催にてドメーヌ ・デ・テンゲイジさまとご一緒いたします!当日はラヴニール取扱いのなかでも選りすぐりのパートナーDo...
13/12/2024

12/16 (月)試飲会@渋谷VS開催🙋✨
〜Domaine des Tengeijis × L’Avenir〜
ウィルトスさま主催にてドメーヌ ・デ・テンゲイジさまと
ご一緒いたします!

当日はラヴニール取扱いのなかでも
選りすぐりのパートナーDomaine AMIやOlivier Carlを始め、
洗練された味わいと需要が高く安定感のあるキュヴェを9種類
ご用意して皆さまの来訪をお待ちしております🍷........................
場所:VS
住所:〠150-0002東京都渋谷区渋谷1-15-8
🏢宮益ONビル1階
日時:12月16日月曜日
①13時~14時 ②14時~15時 ③15時~16時
参加費:ご契約の飲食店様 1000円
一般の方・新規の飲食店様 2500円........................
ご参加の連絡先
mail: [email protected]
instagram:........................

#試飲会
#東京ワインイベント
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい






住所

Shinjuku-ku, Tokyo
1620812

営業時間

月曜日 09:30 - 18:00
火曜日 09:30 - 18:00
水曜日 09:30 - 18:00
木曜日 09:30 - 18:00
金曜日 09:30 - 18:00

電話番号

+81364575982

ウェブサイト

アラート

L'Avenirがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

L'Avenirにメッセージを送信:

ビデオ

共有する