L'Avenir

L'Avenir 株式会社ラヴニールは、自然派ワインの専門商社。
できる限り自然で美味しいワインを多くの方々へお届けしたい一心で楽しさをお伝えします

グラスに注げば広がるノルマンディの果樹園の風景🪟先日の試飲会で好評だった 『Fossey(フォッセ)』 は、単一品種で造られる特別なポアレ🍐伝統を守りながら、希少な古来品種の魅力を引き出すことに注力する リヨニエール農園のジェローム。地元の...
04/04/2025

グラスに注げば広がるノルマンディの果樹園の風景🪟先日の試飲会で好評だった 『Fossey(フォッセ)』 は、単一品種で造られる特別なポアレ🍐

伝統を守りながら、希少な古来品種の魅力を引き出すことに注力する リヨニエール農園のジェローム。
地元の果樹園や生物多様性の保全にも積極的に取り組み、伝統的な製法を大切にしながら、新たな味わいの可能性を探求し続けています。

『シードル・ペイザン』 は、飲み残しても楽しみ方いろいろ。豚肉の煮込み料理の隠し味に使ったり、シナモンやクローヴを加えて温めれば、ほんのりチャイのようなニュアンスに優しい甘みが、季節の変わり目の体をじんわりと癒してくれます〜♪

フランスの伝統製法で造られ、低アルコールながらも奥深い味わいが魅力の 『AOPドンフロン』 をはじめとするポアレは、デザートとのペアリングも楽しいアイテム🙆

ノルマンディの風土が生んだ美味しさの秘密は、添加物を使わず、果実そのままの発酵によるもの。

林檎や洋梨そのもののピュアな味わいは、ナチュラルワイン愛好家の方にもぜひ試していただきたい発泡性の果実酒です✨有機&伝統製法ならではの奥行きと繊細さをぜひお確かめください!

洋梨ジュースとカルヴァドスをブレンドしたリキュール 『Pyrus(ピリュス)』 もご用意しています🙋











#フェルムドリヨニエール
#ポアレ
#シードル
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#ワインのある暮らし
#ワインペアリング
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい

Chalasse 2019 by Domaine des Ronces🌸春に楽しむヴァン・ナチュール②『シャラス』2019年ヴィンテージ⚫︎シャルドネ70%/サヴァニャン30%⚫︎辛口・白/alc. 14%ジュラらしい個性を感じさせつつも、...
03/04/2025

Chalasse 2019 by Domaine des Ronces🌸春に楽しむヴァン・ナチュール②

『シャラス』2019年ヴィンテージ
⚫︎シャルドネ70%/サヴァニャン30%
⚫︎辛口・白/alc. 14%

ジュラらしい個性を感じさせつつも、優しい酸とナッティなニュアンスが調和した味わい。柔らかな樽の風味が心地よく、核となるのは塩味。ほのかなスモーキーさ、滴る白桃のジューシィな果実味。レモンの爽やかさやバターソースを思わせる味わいが重なって、とても奥行きのある長い余韻。

ドメーヌ ・デ・ロンスは、ジュラ地方で1950年に創業。現在3代目のケヴィン・マジエ氏は伝統とテロワールを大切にしながら、繊細でエレガントなワイン造りを追求しています。

2010年に有機認証、2016年にデメテール(ビオディナミ)認証を取得。ナチュラルなアプローチでジュラの奥深い魅力を様々な品種で表現します。

モダンな造りのシャルドネ、サヴァニャン、プールサール、トゥルソー、ピノ・ノワールに加えて、伝統的な手法のワインも!

「クレマン ・デュ・ジュラ」のコクのあるクリスピーな泡、「ヴァン・ジョーヌ」の旨み、「ヴァン・ド・パイユ」の凝縮した甘美な味わい…気になるキュヴェ&お試しになりたいスタイルをコメント or DMでぜひ寄せください🙋まずはシャラスから〜✨













#ドメーヌデロンス
#ジュラワイン
#シャラス
#ナチュラルワイン
#春のヴァンナチュール
#ワインのある暮らし
#自然派ワイン #自然派ワイン好きな人と繋がりたい

 2025年エミリアンは大きな転機を迎えます。2021年から管理していた2.4ヘクタールの畑を手放し、北アルザスのブリーンシュヴィレールへ移転!近年の霜害や猛暑、バクテリア被害、さらには物価高騰の影響もあり、アルザスでの純粋なワイン造りが厳...
02/04/2025

2025年エミリアンは大きな転機を迎えます。2021年から管理していた2.4ヘクタールの畑を手放し、北アルザスのブリーンシュヴィレールへ移転!

近年の霜害や猛暑、バクテリア被害、さらには物価高騰の影響もあり、アルザスでの純粋なワイン造りが厳しくなっていた矢先。

2019年にゼロからブドウ栽培をたった独りでスタートさせ、機械を使わずに手作業で畑と向き合ってきたエミリアン。彼のワインはまさに レザン・ソヴァージュ。彼自身が『果汁がワインに変わる過程に寄り添う感覚」だと語ります。

新しい畑は粘土と花崗岩が混じる土壌で、今回ご紹介する「タイム・ボム」や「ドリンク・ラウド・ドリンク・プラウド」の一部に使われたサン・ティポリットの畑に近い特徴を持ちます。以前は3か所に分かれていた畑が1か所にまとまり、管理しやすくなったのも大きな変化。新天地で臨む、新しい畑から生まれる、新たなワイン、新たなボトル、そして新たなラベル!”2025年ヴィンテージ”のエミリアンにもどうぞご期待ください✨

新リリースは
2022年ヴィンテージの《橙》2種!
遊び心あふれるオレンジワインです🧡

◉ゲヴェルツトラミネール100%
「ドリンク・ラウド・ドリンク・プラウド」

◉ピノ・グリ&オーセロワ
「タイム・ボム」

#エミリアンルヴェール
#アルザスワイン
#自然派ワイン
#ワインのある暮らし
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#おうちワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい



 
 
 
 
 
 


A perfect Match‼︎ 今飲んで欲しい💫🍎🍐🍏 ノルマンディ地方から届くシードル&ポアレの魅力 🍎🍐🍏伝統的な手法で造られるポワレは、発酵途中でボトリング、瓶内で自然発泡を継続させる製法が用いられます🥂✨ペット・ナットと同じアン...
01/04/2025

A perfect Match‼︎ 今飲んで欲しい💫
🍎🍐🍏 ノルマンディ地方から届く
シードル&ポアレの魅力 🍎🍐🍏

伝統的な手法で造られるポワレは、発酵途中でボトリング、瓶内で自然発泡を継続させる製法が用いられます🥂✨ペット・ナットと同じアンセストラル方式(Méthode Ancestrale)ノルマンディのテロワールが生んだ、洋梨のペティアン・ナチュレル!

手間ひまかけた自然派ポアレ🍐✨はワインに匹敵する奥深さがあります😌

林檎や洋梨の背の高い木々が広がる、穏やかな起伏と低い台地。潮風を感じるミネラル感、自然発酵によるやさしい泡立ち、熟した果実の甘やかな香りと爽やかな酸味・・・

そんなノルマンディでワインがほとんど造られない理由は湿度が高く雨が多い気候だから。ブドウが成熟しづらく、病気になりやすいため。

さらに粘土質の土壌と穏やかな気候は、ブドウよりも林檎や洋梨の栽培にピッタリ。だからこそ、シードルやポアレ、カルヴァドスが発展!

かつて、10〜13世紀頃には修道院を中心にブドウ栽培が行われていた記録もありますが、フランスにはもっとワイン向きの土地があり、そうした地域が発展するにつれてノルマンディのブドウ栽培は衰退。16世紀には政策の影響で畑が穀物栽培に切り替えられ、ワイン文化はほぼ消えてしまいました。

今でも少量ながらワイン造りに挑戦する生産者はいるものの、ノルマンディーーといえばやっぱり林檎と洋梨のお酒!伝統的な製法と地場品種を大切にしながら、新たな味わいの可能性を探求するジェロームの情熱とテロワールが詰まったシードルやポワレ🙆シャルキュトリーや熟成チーズとのマリアージュも格別〜ぜひお試しを!










#フェルムドリヨニエール
#ポアレ
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#ワインのある暮らし
#ワインペアリング
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい

A perfect Match‼︎🍎🍐🍏 ノルマンディ地方から届くシードル&ポアレの魅力 🍎🍐🍏① Cidre Paysan (シードル・ペイザン), crafted by Ferme de l’Yonnière(フェルム・ド・リヨニエール...
31/03/2025

A perfect Match‼︎
🍎🍐🍏 ノルマンディ地方から届く
シードル&ポアレの魅力 🍎🍐🍏

① Cidre Paysan (シードル・ペイザン), crafted by Ferme de l’Yonnière(フェルム・ド・リヨニエール)

《リンゴの品種》
マリー・メナール:Marie Ménard
ベダン:Bedan
フレキャン・ルージュ:Fréquin Rouge
フレキャン・ラエ:Fréquin Raye

自然な発酵によって生まれるシードル🥂✨アルコールは6%と低めで、食事との合わせやすさも👍🏼

🍽おすすめのペアリング
シードル × カマンベールチーズ
あるいはローストポーク!

目を閉じて、ほんのりと潮を含んだそよ風が果樹園を吹き抜けるノルマンディを感じてみてください。リンゴと洋梨が季節のリズムに合わせて実る豊かな大地へ。一口ごとに果実本来のピュアな味わいが広がります〜♪










#フェルムドリヨニエール
#シードル
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#ワインのある暮らし
#ワインペアリング
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい

伝統が息づく、ノルマンディの恵みフランス北西部、海峡を挟んで英国と向かい合うノルマンディ地方。白カビチーズの代表格“カマンベール・ド・ノルマンディ”やリンゴのブランデー“カルヴァドス”の産地としても知られるこの地には、美しい海岸線と果樹園が...
28/03/2025

伝統が息づく、ノルマンディの恵み
フランス北西部、海峡を挟んで英国と向かい合うノルマンディ地方。

白カビチーズの代表格“カマンベール・ド・ノルマンディ”やリンゴのブランデー“カルヴァドス”の産地としても知られるこの地には、美しい海岸線と果樹園が広がっています。そこに息づくのが、リンゴから生まれるシードルと、洋梨から生まれるポワレ。発泡性の果実酒です🥂✨

無添加・自然発酵の伝統製法を守る生産者も多く、中にはシャンパーニュ方式で造られるものも。きめ細やかな泡立ちと、果実本来の芳醇な香りが魅力です。

フェルム・ド・リヨニエール(Ferme de l’Yonnière)を手がけるのは、ジェローム・フォルジェ氏。

1993年から家族経営で果樹園を守り、15ヘクタールに広がる畑には、約1,000本ものリンゴと洋梨の木が育っています。その中には樹齢200年を超える木も!

ジェロームは、牛を放牧することで土壌を豊かにし、自然なエコシステムを築いています。果実は農薬を使わず、完熟して自然に落ちたものだけを収穫。こうして生まれるシードル&ポワレは、果実そのものの味わいがギュッと詰まっています。

グラスに注ぐと太陽を浴びて熟した果実の甘く爽やかな香りがふわり〜ひと口飲めば、やさしい酸と繊細な泡が心地よく弾け、溶けていくような味わい。

春の陽気に包まれながら、軽やかな泡とともにひと息つく午後。そんなリラックスした時間のおともに🌸











#フェルムドリヨニエール
#シードル
#ポアレ
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#ワインのある暮らし
#ワインペアリング
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい

All natural.100% Syrah
Languedoc, France.Anne a Wine Again, Vin de France - Anne Paillet.春に楽しむヴァン・ナチュール②『アンヌ・ア・ワイン・アゲイン』...
27/03/2025

All natural.
100% Syrah
Languedoc, France.
Anne a Wine Again, Vin de France - Anne Paillet.

春に楽しむヴァン・ナチュール②
『アンヌ・ア・ワイン・アゲイン』2020🍷

早朝はまだ冬の名残を感じつつも、春の光が心地よい今日この頃。そんな移ろう季節に寄り添う軽やかで奥行きのあるシラー100%の赤ワイン。

レッドチェリーやブルーベリーの果実味に、野に咲くスミレの優雅な香り。余韻にはオリーブや白胡椒のニュアンスが重なり、滑らかなタンニンと柔らかな口当たりが、春の食卓にそっと寄り添います。

特別な日のごちそうだけでなく、日常にも気軽に楽しめるアンヌのワイン。なかでもこちら『Anne a Wine Again』は秀逸のブドウのみで造られ、抜栓後も安定した美味しさが続く一本🙆

ほんのり甘酸っぱいソースを使った料理と相性抜群!春の一皿とともに、ぜひ味わってみませんか?

🍽 鶏もも肉のハーブロースト × ベリーソース
シラーの果実味とスパイス感はハーブとも、甘酸っぱいベリーソースとも絶妙にマッチ👍🏼

🍽 ロールキャベツ × トマトソース
春キャベツの甘みと柔らかなタンニンが心地よく調和。トマトの酸味がワインのフレッシュな果実味を引き立てます。

🍽 新じゃが × アンチョビのグラタン
なめらかな口当たりのワインが、ほくほくの新じゃがと絶妙に溶け合い、アンチョビの塩気が胡椒やオリーブのニュアンスと響き合う〜♪

🌱A touch of spring in every sip.

#アンヌパイエ
#ロワールドック
#春のヴァンナチュール
#自然とともに
#ワインライフ
#ナチュラルワイン
#ワインペアリング
#ワインのある暮らし
#おうちワイン
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい











クセがクセになる!《個性派ナチュール2選》2/2ひと味違う個性を持った2つの白ワインをお届けする2日目。こちらは先日恵比寿で開催された合同試飲会でも好評を博したキュヴェです。❷マジェールⅢ ブラン(ソーヴィニヨン、フェルトリーナ、ピノ・グリ...
26/03/2025

クセがクセになる!
《個性派ナチュール2選》2/2
ひと味違う個性を持った2つの白ワインをお届けする2日目。こちらは先日恵比寿で開催された合同試飲会でも好評を博したキュヴェです。

❷マジェールⅢ ブラン
(ソーヴィニヨン、フェルトリーナ、ピノ・グリ、デヴィン、トラミネール) by スロボドネ



スロバキアから届いたスロボドネのエントリー・キュヴェとして、その個性をダイレクトに表現した一本です。複数の品種、ヴィンテージ、異なる発酵容器を駆使し、それぞれのキャラクターが織りなすコクと深みのある味わいが魅力。白木蓮の香りに、黄桃やアプリコットの果実風味が調和し、わずかに揮発酸のニュアンスが感じられることで、より立体的な味わいに仕上がっています。

ナチュラルワインの魅力が詰まった一本ながら、手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。初めてのスロボドネにも、ナチュールの奥深さを楽しみたい方へもお試しいただきたいワインです。

▶ こんな気分におすすめ!
・東欧ナチュラルワインの奥深さを知りたい♪
・香りも酸も高い白ワインが飲みたい時
・熟成チーズやスパイスを効かせた料理と合わせたい時

クセのあるワインは、一度ハマるとやめられない!「アモロ・ブランコ」も「マジェール・ブラン」も向き合うほどに魅力が増していく辛口・白ワインです。

#スロボドネ
#スロバキア
#マジェール
#スロバキアワイン
#自然とともに
#ワインライフ
#ワインのある暮らし
#ワインペアリング
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#自然派ワイン #自然派ワイン好きな人と繋がりたい









クセがクセになる!《個性派ナチュール白2選》1/2ひと味違う個性を持った2つの白ワインを今日と明日の2日間に渡ってご紹介します。どちらもただ飲みやすいだけではない、少しクセのある味わいが魅力。飲み手の感性を刺激し、じっくりと味わいたくなる2...
25/03/2025

クセがクセになる!
《個性派ナチュール白2選》1/2
ひと味違う個性を持った2つの白ワインを今日と明日の2日間に渡ってご紹介します。

どちらもただ飲みやすいだけではない、少しクセのある味わいが魅力。飲み手の感性を刺激し、じっくりと味わいたくなる2本です。さらにナチュールの中では貴重な価格帯で楽しめる値頃感もポイント!

❶アモロ・ブランコ
(パロミノ100%) by ヴィニフィカテ


スペイン・アンダルシア地方にあるワイナリー 「ヴィニフィカテ」はゴメス兄弟が経営しています。

23年ヴィンテージの「アモロ・ブランコ」は、グラスに注ぐと美しい濃いめのレモンイエローの色あいで、立ちのぼる香りはエニシダや金木犀の華やかな香り。口に含むと、春の野に咲く黄色の花々のフローラルなアロマがふわりと広がり、カンロ飴のようなまろやかさに包み込まれます。後味には石灰由来のミネラルがじんわりと残り、余韻に独特のコクのある一本。パロミノの新たな魅力を感じるフィネスに富んだ仕上がりです。

この価格帯で、このクオリティのナチュールに出会えるのは貴重。毎日の食卓にも、じっくり味わう時間にも寄り添います。

✨こんな気分におすすめ!
・風味や味わいの変化を楽しみたい時
・ミネラル感のある白ワインが飲みたい時
・シンプルな魚介料理や和食と合わせたい時












#ヴィニフィカテ
#スペイン自然派ワイン
#おうちワイン
#ワインのある暮らし
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい

東京メトロ🚇千代田線代々木公園駅のカルチャースポット「Newport」が5月末で幕を閉じますグッド・ミュージックと自然派ワイン、こだわりのベジプレートが楽しめる「Newport」2008年のオープン以来、代々木エリアのカルチャーを支え続けて...
24/03/2025

東京メトロ🚇千代田線代々木公園駅のカルチャースポット「Newport」が5月末で幕を閉じます

グッド・ミュージックと自然派ワイン、こだわりのベジプレートが楽しめる「Newport」

2008年のオープン以来、代々木エリアのカルチャーを支え続けてきたこの場所が、5月末で閉店なさるとのお知らせに触れました。

店内にはDJブース、壁にはアートや映画のポスター、そしてスピーカーにもこだわり、音楽とともに心地よい時間を提供してくださる鶴谷さん😭いつもありがとうございます

オープン10年目のリニューアルを機にヴィーガンメニューに特化し、今や不動の人気ファラフェルサンドや季節のポタージュ、ひよこ豆の旨みが凝縮された絶品フムスなど、旬の野菜を活かした料理を提供なさっています✨ラザニアや丁寧に仕上げてくださるデザートも見逃せません!あぁティラミスぅ

何より自然派ワインを大切に扱い、グラスでもボトルでも気軽に楽しめる場を作ってくれた貴重な存在。私たちラヴニールが輸入するワインも、Newportで多くの方に親しまれてきました。

偶然かつ運命的なナチュラルワインとの出会いは、2021年コロナ禍でここで過ごした時間。テイクアウトに通う日々は今も忘れられません。そんな一期一会の美味しさとともに思い出される方も多いのではないでしょうか・・・

音楽、アート、ワイン、食。すべてが心地よく調和するこの場所がなくなってしまうのは寂しいですが、残りの時間もNewportらしいスタイルで、みなさんを迎えてくれるはず🙆ぜひ訪問して楽しみましょ〜♪

#ラヴニール取扱ワインが飲める店
#ニューポート
#代々木八幡グルメ
#ヴィーガンレストラン
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#ワインのある暮らし
#ワインペアリング
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい








🌸都内の桜開花予想は3/24(月)!今日はポカポカ陽気となりそうです🙆春に楽しむヴァン・ナチュール①第一弾はジュラの新世代シャルドネ!
Florale 2018 by Domaine des Ronces季節にぴったり🌸その名もフロラール
...
21/03/2025

🌸都内の桜開花予想は3/24(月)!今日はポカポカ陽気となりそうです🙆春に楽しむヴァン・ナチュール①

第一弾はジュラの新世代シャルドネ!
Florale 2018 by Domaine des Ronces
季節にぴったり🌸その名もフロラール

ジュラ地方のシャルドネの可能性を追求するなら、この1本🙋

◉ドメーヌ ・デ・ロンスのフロラール
2018年ヴィンテージはシャルドネ100%

ビオディナミ農法で育まれたブドウを使用し、ワインが空気に触れず、酸化をさせないよう定期的にワインを満たしながら熟成させるウイヤージュ(ouillé)で造られる辛口・白ワインです。

味わいは、
白桃や洋梨を中心とした有核果実の風味が豊かで、クリアな酸と優しく長く続く繊細な余韻が特徴です。温度が上がるとドラゴンフルーツやライチに似たエキゾチックな香りのニュアンスが立ち昇って奥行きが増します。

ステンレスタンク熟成によって、
ジュラのシャルドネが持つミネラリーな要素を存分に引き出し、品種特性のふくよかさを生かしたピュアな果実味が感じられる、モダンな仕上がりです🙆

ペアリングには、
クリームやバターを使った鶏肉やキノコ料理と合わせて、ワインのミネラル感を引き立てるのも◎ 8ヶ月熟成くらいの若々しいコンテとともに、ジュラのテロワールを探索するのもオススメ!

ナチュールラヴァーに捧ぐ、
ジュラのピュアな輝きを✨













#春のヴァンナチュール
#ドメーヌデロンス
#ジュラワイン
#フロラール
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#ワインのある暮らし
#自然派ワイン #自然派ワイン好きな人と繋がりたい

熟成の魅力が詰まった特別なナチュラルワインを堪能しませんか?フランス南西地方・ベルジュラックの Château Lestignac からシャトーの哲学を象徴する2本をご紹介。マルゲ夫妻が土地の個性を引き出し、じっくりと熟成させた特別なワイン...
19/03/2025

熟成の魅力が詰まった特別なナチュラルワインを堪能しませんか?

フランス南西地方・ベルジュラックの Château Lestignac からシャトーの哲学を象徴する2本をご紹介。

マルゲ夫妻が土地の個性を引き出し、
じっくりと熟成させた特別なワインがこちら

✨ L’Ancestral, Vin de France 2019(赤)
✨ Comète, Vin de France 2018(白)

彼らの哲学と畑への深い愛情が詰まった逸品です。
赤の「ランセストラル」と白の「コメット」は泰然自若な土地のチカラを表現するために選んだユニークな品種構成が特徴。長期熟成による深みとバランス感が魅力で、フランス国内のみならず、北欧や英国のカヴィストにも高く評価されている特別なキュヴェ。

- L’Ancestral(ランセストラル)
⚫︎品種:カベルネ・フラン100%
⚫︎ヴィンテージ:2019年
⚫︎醸造:10日間のマセラシオン後、古樽で24ヶ月熟成

石灰土壌の畑で育まれたブドウから生まれるブルーベリーやブラックベリー、プルーンなどの果実味に、なめし革のようなニュアンスが加わり、凝縮感のある香りが広がります。

口当たりは驚くほど軽やかで、果実の甘みが自然に溶け込み、やや高めの酸と滑らかなタンニンがバランス良く調和。14.5%のアルコールを感じさせない緻密で洗練された味わいです。

- Comète(コメット)
⚫︎品種:ソーヴィニヨン主体、プチ・マンサン、シュナン・ブラン&南西地方の古代品種をブレンド
⚫︎2018年ヴィンテージ
⚫︎醸造:10日間の低温発酵後、500Lの樽で2年間熟成

森の花々の蜂蜜やコリアンダーシードの白系スパイスの香り、熟したゴールデンピーチやカンタロープの芳醇なアロマが折り重なります。僅かに感じるヘーゼルナッツの風味が複雑な表情を演出します。

重層的な味わいながらも、しなやかなエレガンスとミネラル感を兼ね備えた一本。じわじわと日本のナチュールファンの間でも注目が高まっています。

どちらもただ美味しいだけでなく、時間とともに更なる進化を感じさせるポテンシャルの高さもポイント。Château Lestignacの歴代ポートフォリオの中でもこだわり抜かれた2つのキュヴェ。

ワインが秘める奥深さにワクワクしながら、抜栓後の変化も楽しめる仕上がり。時間をかけて向き合いたいアイテムです。熟成ナチュールの世界へようこそ!



















#シャトーレスティニャック
#ランセストラル
#コメット
#春のヴァンナチュール
#ワインのある暮らし
#ナチュラルワイン
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい

🍷 Tempête 2021by Château Lestignacシャトー・レスティニャックは、フランス南西地方ベルジュラックにある自然派の造り手。2008年にカミーユ&マチアス・マルゲ夫妻によって設立され、17年以上にわたり豊かな生態系...
18/03/2025

🍷 Tempête 2021
by Château Lestignac
シャトー・レスティニャックは、フランス南西地方ベルジュラックにある自然派の造り手。2008年にカミーユ&マチアス・マルゲ夫妻によって設立され、17年以上にわたり豊かな生態系と共存しながらワイン造りを継続させています。

2021年ヴィンテージの『タンペット』は、メルロ主体にカベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドしたエレガントな赤ワイン。

メルロの一部は全房で軽く破砕し、低温で4日間、残りは足で優しく破砕し、他の品種と共に10日間のマセラシオンを行いました。

熟成には2種類のアンフォラを使用。
◉炻器(せっき):1200度の高温で焼かれた陶器で、空気をほぼ通さず、フランスでは特に好まれる素材。

◉素焼きの壺:800度程度の温度で焼かれた、比較的通気性のある伝統的な製法。ジョージアのクヴェヴリやスペインのティナハもこのタイプ。

熟成容器の違いにより、ワインの味わいや水分の蒸発量に繊細な変化が生まれます。

レッドチェリーやラズベリー、赤スグリの甘酸っぱい香り。味わいの第一印象は、軽やかな果実味とフローラルなニュアンス。滑らかなタンニンと柔らかな土や森の下草を思わせるしっとりとした長い余韻。アンフォラ熟成による繊細な風味の広がりを感じる心地よいバランス感です。ぜひ大きめのグラスでゆっくりとご堪能ください。


















#タンペット
#シャトーレスティニャック
#春のヴァンナチュール
#ワインのある暮らし
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#自然派ワイン #自然派ワイン好きな人と繋がりたい

先日、Herve Villemade Cuvee BOVIN Rouge 1ℓを開けました🍷春の雨が大地を潤すように、ガメイの優しい果実味が心に染み渡るひとときでした。昨日は寒の戻りで肌寒い1日となり、今朝は一転!晴れて空気も少しずつ暖かに...
17/03/2025

先日、Herve Villemade Cuvee BOVIN Rouge 1ℓを開けました🍷春の雨が大地を潤すように、ガメイの優しい果実味が心に染み渡るひとときでした。

昨日は寒の戻りで肌寒い1日となり、今朝は一転!晴れて空気も少しずつ暖かに感じられます🌸

〜今だけの特別な春のワイン〜
ラヴニールからは、やっぱり春らしい赤ワインとしてお薦めするガメイといえば “セレネ“

その中でもとっておきの✨
今こそ楽しみたい軽やかでフルーティなだけじゃない?!ガメイをご紹介させてください💁

『Cuvée de Printemps』by Séléné 🌝

春の息吹を感じさせる鮮やかな赤系果実が溢れる香りに軽快な飲み口が最大の特徴ですが、2021年ヴィンテージとは思えない深みとミネラル感!上質な葡萄のポテンシャルを感じさせます。

柔らかな陽射しの下で飲むにはぴったりなワインで、初めて自然派ワインを飲む方も親しみやすい印象を持たれると思います🙆

『春のキュヴェ』という名の軽やかさとともに、豊かな余韻と少し大人びたセレネの味わいを次の🍷にいかが?

《キュヴェ・ド・プランタン》
 ◉ヴィンテージ:2021年
 ◉アルコール度数:12%














#シルヴェールトリシャール
#春のヴァンナチュール
#セレネ
#ガメイ
#ガメラー
#ガメイ党
#ガメイ祭り
#おうちワイン
#ワインのある暮らし
#自然派ワイン #自然派ワイン好きな人と繋がりたい

Anjou, Loire - Domaine de la Petite Soeur
『gamins』2021年ヴィンテージ
シスト土壌が育むエレガンス✨ フランス・ロワール地方アンジュに拠点を構える自然派ワイン生産者:アドリアン・ド・メロ(...
14/03/2025

Anjou, Loire - Domaine de la Petite Soeur
『gamins』2021年ヴィンテージ
シスト土壌が育むエレガンス✨
 
フランス・ロワール地方アンジュに拠点を構える自然派ワイン生産者:アドリアン・ド・メロ(Adrien de Mello)が手掛けるガメイ100%の赤ワインをご紹介💁
 
樹齢45年の古木ガメイ!
ロワール・アンジュといえば、白のシュナン・ブランが圧倒的な人気を誇りますが、実はガメイも見逃せない存在に。
 
土壌由来のストラクチャー、力強いミネラル感、アドリアンはガメイという品種持つのピュアな個性にテロワールを反映させて芯のある葡萄を生み出しています。
 
ボージョレの華やかで果実味あふれるスタイルとはまた異なり、シストの影響を受けたガメイならではのフレッシュな赤系果実のアロマとともに滑らかな口あたり、しなやかな骨格を持ち、まるで大地のエネルギーを味わうような感覚。
 
味わいは全房発酵9日間×早めの瓶詰めによって、ラズベリーやザクロのようなクリスピーな赤系果実の風味とキュッとした酸味があります。冷涼だった2021年ヴィンテージならではの酸の美しさ~SO2無添加!
 
程よいタンニンと瑞々しいピュアな果実感と合わせて、和牛たたきや鰹のカルパッチョ仕立てはいかが?

「Gamin」はフランス語で「やんちゃな子ども」という意味。そのキュヴェ名の通り、アドリアンの赤ワインならではの自由で生き生きとした魅力が詰まった一本です。ナチュラルワインラバーなら飲んでおきたい🔥注目のロワールの造り手です。
 
◉750ml:2021年(現行ヴィンテージ)
◉1500ml:2016年にはカベルネ・フランが10%入っています(写真2枚目マグナムボトル)
 
温度が上がると、もぎたての苺やラズベリーのアロマがたっぷり。木陰に咲くスミレを思い浮かべる春らしいイメージとシスト由来のミネラルが溶け込むエレガントな味わい。優しさと奥行きのある仕上がりの旬のアイテム。ガメイがお好きなら🍷次の一杯に選んでみませんか?

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 #アドリアンドメロ
 #ガメイ
 #ガメラー
 #ガメイ党
 #ガメイ祭り
 #ロワール
 #アンジュ
 #ワインライフ
#ワインペアリング
 #ナチュラルワイン
 #ヴァンナチュール
 #ワインのある暮らし
 #おうちワイン
 #自然派ワイン
 #自然派ワイン好きな人と繋がりたい

ロワールに煌めく才能✨〜アドリアン・ド・メロの世界〜Domaine de la Petite Soeur - Adrien de Melloロワールのアンジュに心奪われる皆さま🙋アドリアンのワインには出会いましたか?フランス・ロワール地方ア...
13/03/2025

ロワールに煌めく才能✨
〜アドリアン・ド・メロの世界〜

Domaine de la Petite Soeur - Adrien de Mello

ロワールのアンジュに心奪われる皆さま🙋
アドリアンのワインには出会いましたか?

フランス・ロワール地方アンジュ地区で彼が生み出すワインは、ピュアで生命力に満ちた味わいが魅力。どのボトルにもこだわりの彼の哲学とテロワールがしっかりと映し出されています。

アドリアンのワイン造りの旅は、
カナダ・ケベック州での経験から始まり、フィリップ・フォールブラック、そしてブルゴーニュのフィリップ・パカレのもとでさらに磨かれました。特にパカレの下での経験は大きく「自分がやるべきことを見つけた」と語るほど。

2015年がファーストヴィンテージ。
南向きの丘に広がる3.2haの畑を受け継ぎ、ついに自身のドメーヌをスタートさせました。畑はシスト土壌にあり、ビオディナミで育てられるブドウは健やかそのもの。

醸造は至ってシンプルで、添加物をいっさい使わず、テロワールと品種の個性を最大限に引き出します。結果生まれるのは、フレッシュでエネルギッシュ、かつエレガントなワインたち。

〜代表的なキュヴェをご紹介〜

🍷 グロビュル・ルージュ(Globule Rouge)
「グロビュル=血球」という名前の通り、ブドウ樹に流れる命のようなワイン。特に2020年ヴィンテージはプラムやスミレの香りに、黒系果実の凝縮感。優しいタンニンとスパイスのニュアンスが心地よく、余韻まで魅了される1本です。

🍷 ギャマン(Gamins) 2021年
ガメイ100%で造られるフレッシュな苺や赤い花の香りが漂う軽やかなワイン。口当たりが滑らかで瑞々しい酸が心地よく広がります。

🍊 クミュ(Kumu)2022年
「発酵」を意味する名を持つオレンジワイン。グリ葡萄を50%使用しており橙色がかったロゼカラー。ユリやジャスミンの花のような芳醇な香りと旨みが凝縮されたナチュラルな仕上がり。

🍏 グロビュル・ブラン(Globule Blanc)2021年
シュナン・ブラン100%。柑橘の爽やかさとミネラル感が際立つ、ロワールらしい白ワイン。今飲んでも美味ですが、更に1-2年寝かせるともっと旨みが溢れ出てくるはず🙆

どちらのキュヴェも大地の恵み、自然そのもののエネルギーを感じる仕上がりで、一口飲めばアドリアンの世界に引き込まれるはず!
















#アドリアンドメロ
#グロビュルルージュ
#グロビュルブラン
#ギャマン
#クミュ
#アンジュ
#ビオディナミ
#ワインライフ
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#ワインのある暮らし
#おうちワイン
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい

New release from the Loire.🌍ロワール地方より、アドリアン・ド・メロ「レ・ガ」《橙》が登場✨ソーヴィニヨン・ブラン100% 数量限定です。かねてより人気キュヴェの「レ・ガ」新ヴィンテージ2022年をリリースしました...
12/03/2025

New release from the Loire.
🌍ロワール地方より、アドリアン・ド・メロ「レ・ガ」《橙》が登場✨ソーヴィニヨン・ブラン100% 数量限定です。

かねてより人気キュヴェの「レ・ガ」
新ヴィンテージ2022年をリリースしました🙆

入荷数ごくわずかなため、
店頭やレストランで見かけた際はお試しを〜♪

◆醸造◆
樹齢30年以上の2区画は7日間の醸し、もう1区画は即圧搾しブレンド。

◆2022年ヴィンテージ◆
この年は天候に恵まれ、ブドウが健全に完熟した素晴らしい年。口に含むと心地よい緊張感があり、エキゾチック&フローラルな魅力がたっぷり〜💛ミモザやエニシダの黄色い小花、エルダーフラワー、ライチのニュアンス。タンニンは控えめで穏やかな飲み心地。温度が上がるとバラやライチの香りがふわりと現れます。アルコール度数13.2%、SO2無添加。

アドリアン自身も胸を張って送り出す渾身のヴィンテージです👍🏼ロワール・アンジュ産ソーヴィニヨンで仕込む独創的で味わいの深いオレンジワインをぜひ!













#アドリアンドメロ
#レガ
#ロワール
#アンジュ
#ビオディナミ
#ワインライフ
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
#ワインのある暮らし
#おうちワイン
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい

ガメイのロゼで春を感じる一杯を♪Séléné(セレネ)Rosé 2022, AOP Beaujolaisギリシャ神話の月の女神の名を冠したボージョレのナチュラルロゼワインをご紹介いたします🌸茜色を帯びた薄緋の色合い、エチケットに描かれるスト...
11/03/2025

ガメイのロゼで春を感じる一杯を♪
Séléné(セレネ)Rosé 2022, AOP Beaujolais

ギリシャ神話の月の女神の名を冠した
ボージョレのナチュラルロゼワインをご紹介いたします🌸

茜色を帯びた薄緋の色合い、
エチケットに描かれるストーリーの色調は、
まるでドラゴンフルーツのよう。

沈みゆく太陽が空を染め、水平線の向こうへと誘います。ヤシの木の影がそよぎ、ゆるやかな波が浜辺をなでる静寂のひととき。

グラスに映る琥珀がかったローズカラーは夏の余韻を抱いた風のように、やさしく心を解きほぐします... ボージョレの丘を旅する果実が、どこか南国の夢を見ながら、楽園を描き出すイメージ。

味わいは、サクランボやレッドカラントを思わせる小さな赤い実の瑞々しい果実味が印象的。白胡椒のヒントや程よい酸とほのかなタンニン、舌に心地よく残るミネラル感が絶妙なバランスで仕上がっています👍

春の訪れを告げるようなフレッシュな軽やかさ〜透明ボトルからのぞくロゼカラーの美しさはテーブルを華やかに彩ります〜新しい季節の始まりにセレネ・ロゼをぜひお楽しみください❣️














#シルヴェールトリシャール
#セレネロゼ
#ガメイ
#ガメラー
#ガメイ党
#ガメイ祭り
#おうちワイン
#ワインのある暮らし
#自然派ワイン #自然派ワイン好きな人と繋がりたい

住所

Shinjuku-ku, Tokyo
1620812

営業時間

月曜日 09:30 - 18:00
火曜日 09:30 - 18:00
水曜日 09:30 - 18:00
木曜日 09:30 - 18:00
金曜日 09:30 - 18:00

電話番号

+81364575982

ウェブサイト

Undefined variable: isMonitored
    Return to your account

アラート

L'Avenirがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

L'Avenirにメッセージを送信:

ビデオ

共有する