日本酒アカデミー株式会社

日本酒アカデミー株式会社 日本酒を広めるために、ご自身の言葉で、日本酒を語れるようになれる日?

明日の講座に差し入れ❤️
07/02/2025

明日の講座に差し入れ❤️

【プロから日本酒イベント開催時のコツを学べます】日本酒イベント、最近多いですよね。知らず知らずのうちに、主催者が、NG行為をしていることも。。。ぜひ知っていただきたいイベント開催のコツをプロから学びませんか。2月8日(土)16:00~ イベ...
06/02/2025

【プロから日本酒イベント開催時のコツを学べます】
日本酒イベント、最近多いですよね。知らず知らずのうちに、主催者が、NG行為をしていることも。。。ぜひ知っていただきたいイベント開催のコツをプロから学びませんか。

2月8日(土)16:00~ イベントプランナーの木村光先生が、日本酒伝道師養成講座のゲスト講師です。

【内容】
①日本酒業界でのお仕事
・酒造り以外で日本酒での日本酒ビジネスの可能性と立ち位置の紹介
・MC,イベント、ツアーなどビジネスの一例

②企画をするときの注意点
・提案するときの注意点
・酒蔵との関係構築など

メイン講師の上杉孝久先生は、『日本酒と料理のマリアージュ』です。

【場所】
世田谷区代沢1-26-3
https://maps.app.goo.gl/Up8P97iGjXJEkC8H7

【会費】
7,000円(講義2本、懇親会 日本酒2合程度付)

ご参加お申込みは、メッセージをお送りください。
お待ちしております。

講座の後の楽しい懇親会。集合写真、撮り忘れた。💦 #日本酒すきな人と繋がりたい
03/02/2025

講座の後の楽しい懇親会。集合写真、撮り忘れた。💦
#日本酒すきな人と繋がりたい

押尾弘さんの講座が始まりました。懇親会では、お持ち込みもあり、こんなにお酒がずらり! #日本酒 #日本酒すきな人と繋がりたい
02/02/2025

押尾弘さんの講座が始まりました。
懇親会では、お持ち込みもあり、こんなにお酒がずらり!
#日本酒
#日本酒すきな人と繋がりたい

【祝!ユネスコ無形文化遺産登録!】2024年12月5日 ユネスコ無形文化遺産に「伝統的酒つくり」が登録されました。最近の日本酒は、グレープフルーツっぽかったり、マスカットっぽい香りや味がするものが増えていると思いませんか?お米から出来ている...
30/01/2025

【祝!ユネスコ無形文化遺産登録!】
2024年12月5日 ユネスコ無形文化遺産に「伝統的酒つくり」が登録されました。

最近の日本酒は、グレープフルーツっぽかったり、マスカットっぽい香りや味がするものが増えていると思いませんか?
お米から出来ているお酒なのに果実の香りや味があるなんて、不思議ですよね。
その不思議をつくる「伝統的酒つくり」をちょっと勉強してみませんか。楽しい懇親会付きです。
2月1日(土)16時~ 詳細はこちら 
https://peatix.com/event/4227849/view

冬のご馳走。白子を箱買い。白子鍋会しました♪やはり、日本酒が進む進む。 #日本酒  #日本酒女子  #日本酒好きな人と繋がりたい
29/01/2025

冬のご馳走。白子を箱買い。白子鍋会しました♪
やはり、日本酒が進む進む。
#日本酒 #日本酒女子 #日本酒好きな人と繋がりたい

日本酒伝道師養成講座 第7期 6回目 お持ち込み酒もたくさん。今回もありがとうございました。
15/12/2024

日本酒伝道師養成講座 第7期 6回目 
お持ち込み酒もたくさん。今回もありがとうございました。

【紅葉とお燗酒】日本酒伝道師の仲間で、澤乃井さん近くの河原で、おでんと熱燗を楽しみました。呑めるお稲荷さんを持参。晩秋を愛おしむ酔い時間でした。
10/12/2024

【紅葉とお燗酒】
日本酒伝道師の仲間で、澤乃井さん近くの河原で、おでんと熱燗を楽しみました。
呑めるお稲荷さんを持参。
晩秋を愛おしむ酔い時間でした。

日本酒伝道師4期生の小島真由美さんと『花巴と望年会』10人で四合瓶11本。よく飲みました♪
02/12/2024

日本酒伝道師4期生の小島真由美さんと『花巴と望年会』10人で四合瓶11本。よく飲みました♪

五反田『おまつり本舗』にて。日本酒伝道師さんたちにもお馴染みです。 #日本酒居酒屋  #日本酒伝道師
23/10/2024

五反田『おまつり本舗』にて。日本酒伝道師さんたちにもお馴染みです。

#日本酒居酒屋
#日本酒伝道師

木本ガラス 木本社長
18/10/2024

木本ガラス 木本社長

木本ガラスのグラス
18/10/2024

木本ガラスのグラス

お土産いただきました♪太っ腹だー
07/10/2024

お土産いただきました♪
太っ腹だー

金毘羅さん♪
07/10/2024

金毘羅さん♪

福島の酒まつり@西新橋SL広場に行って来ました。
04/10/2024

福島の酒まつり@西新橋SL広場
に行って来ました。

【盃台】大和駅の骨董市で買った盃台。うちの家紋の蔦が入っているのもお気に入り。昔は、お燗をいただくのに、お湯や豆炭を入れて冷めないように使ったんだとか。今は、平杯を取りやすいように、おもてなしに使うと素敵です。今度の土曜日にも骨董市に行くの...
15/05/2024

【盃台】
大和駅の骨董市で買った盃台。うちの家紋の蔦が入っているのもお気に入り。昔は、お燗をいただくのに、お湯や豆炭を入れて冷めないように使ったんだとか。今は、平杯を取りやすいように、おもてなしに使うと素敵です。今度の土曜日にも骨董市に行くので、盃台や錫の酒器を探すのが楽しみです。
骨董の師匠が朝6時から荷物の荷解きを見学するそうで・・・。早起きして行きます。こちらのイベントで、骨董市散策だけの参加も出来ますので、ご興味のある方は、ご連絡くださいませ。
https://www.facebook.com/events/446967854428552/

ご要望にお応えして、火曜日コースを追加しました。
26/04/2024

ご要望にお応えして、火曜日コースを追加しました。

住所

1-26/3
Setagaya-ku, Tokyo
155-0032

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 17:00

ウェブサイト

アラート

日本酒アカデミー株式会社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する