井上酒店

井上酒店 日本酒、焼酎、ワイン、地ビールを中心に、色々な方々との縁を大切に商?

日本酒:

北海道 二世古酒造(二世古)
山形県 楯の川酒造(楯野川)
山形県 鯉川酒造(鯉川・別嬪・亀治好日・Beppin)
宮城県 田中酒造店(田林・shamrock)
新潟県 青木酒造(雪男)
栃木県 杉田酒造(鷗樹・雄東・雄東政宗)
千葉県 寺田本家(五人娘・香取)
千葉県 東灘酒造(鳴海・鰹正宗)
福井県 丹生酒造(飛鳥井)
愛知県 青木酒造(米宗) 
奈良県 長龍酒造(長龍・四季咲)
京都府 斉藤酒造(英勲)
京都府 城陽酒造(徳次郎)
滋賀県 笑四季酒造(Masterpiece・笑四季劇場・Sensation・Monsoon)
大阪府 寿酒造(国乃長・カエルラベル)
和歌山県 吉村秀雄商店(車坂) 
鳥取県 諏訪酒造(諏訪泉・満天星)
鳥取県 福羅酒造(山陰東郷)
鳥取県 梅津酒造(梅津の生酛・冨玲)
鳥取県 久米桜酒造(久米桜)
鳥取県 山根酒造場(日置桜)
鳥取県 太田酒

造場(辨天娘)
島根県 玉櫻酒造(玉櫻)
島根県 板倉酒造(無窮天穏・天穏)
広島県 亀齢酒造(亀齢・亀齢萬年)
広島県 竹鶴酒造(小笹屋 竹鶴・竹鶴)
香川県 川鶴酒造(川鶴)
高知県 濱川商店(美丈夫)
高知県 南酒造場(南) 
福岡県 (株)みいの寿(三井の寿) 
佐賀県 小松酒造(万齢)
佐賀県 矢野酒造(肥前蔵心)

フランス 昇涙酒造 (風・浪・暁・雷・生酛 一心)

焼酎:

福岡県 研醸(梟・こふくろう・賢者の選択)
大分県 常徳屋酒造場(常徳屋・道中)
熊本県 大石酒造場(大石・杜人)
佐賀県 小松酒造(おおち)
宮崎県 すき酒造(山猪)
鹿児島県 霧島町蒸留所(明るい農村)
鹿児島県 祁答院蒸留所(青潮・野海棠)

和のリキュール:

京都府 城陽酒造(青谷の梅) 
奈良県 梅乃宿酒造(梅乃宿の梅酒シリーズ全種類)
高知県 濱川商店(レモン・ぽんかん・ゆず)
福岡県 研醸(レモネード梅酒) 
福岡県 井上合名会社(梅美田各種・白い梅酒)
佐賀県 小松酒造(すもも梅酒・のみりんこ・うめりんこ) 

日本ワイン:

北海道 リタファーム&ワイナリー
(風のヴィンヤード・十六夜・花火 スパークリング・農家のシードル ・ポワレ)
山梨県 金井醸造場・CANEY WINE
(Caney・vino da manriki)
大阪府 仲村わいん工房
(がんこおやじの手造りわいん・手造りわいんさちこ・大阪メルロ・蝶・他)

インポートワイン:

シャトーイイダ
稲葉
ディオニー
野村ユニソン
サンフォニー
ヴァイ&カンパニー
アズマコーポレーション
スコルーニ
BMO

地ビール:

新潟県 新潟麦酒(新潟麦酒各種)
神奈川県 湘南ビール 
長野県 玉村本店・志賀高原ビール(山伏・志賀高原ビール他)
長野県 南信州ビール
大阪府 道頓堀ビール
大阪府 箕面ビール
兵庫県 明石ブルワリー

ウイスキー:

新潟県 忍蒸留所 Shinobu Distillery
長野県 マルスウイスキー

⁡⁡ご無沙汰しております。皆さんお元気でしょうか?本当に久しぶりの投稿となりました。まぁ、色々ありまして、なかなか投稿が出来ずでも時間は流れて行くわけです。⁡と言うことで、気づけばもう桜があちらこちらで咲いているではないですか。本当に時間て...
28/03/2025



ご無沙汰しております。
皆さんお元気でしょうか?
本当に久しぶりの投稿となりました。
まぁ、色々ありまして、なかなか投稿が出来ず
でも時間は流れて行くわけです。

と言うことで、気づけばもう
桜があちらこちらで咲いているではないですか。
本当に時間て、アッと言う間に過ぎて行きますね。

またのんびり更新して行きますので
ご興味ある方はぜひ足を運んでください。


それではここからは入荷情報です。
春のお酒が続々入荷しております。
滋賀県の笑四季酒造さんより入荷情報です。


▷滋賀県 笑四季酒造

鬼才竹島充修氏が更なる高みを目指し
昨年より全量古式生酛造りで日本酒を醸します。
また貴醸酒や実験的な酒にチャレンジするなど
今後も全く予想のつかない全量純米蔵です。
ただ米と水を最大限活かし
そこに乳酸菌をコントロールする世界観は
今後何処へ向うのか見逃せません。
また新たな笑四季酒造の歴史が続いて行きます。


☆笑四季 Savour the flavor Pt.2 さくら 
 古式きもと 2024-25 生酒
 EMISHIKI by Atsunori Takeshima
 720ml ¥1,760

・仕込順号:48
・原料米:滋賀県産 渡船2号
・原材料名:米(国産)・米麹(国産)
・精米歩合:50%
・アルコール度数:15度
・酒母の種類:古式生酛
・酵母:東京農大 花酵母さくら
・日本酒度:非公開
・酸度:非公開
・アミノ酸度:非公開

満開の桜が描かれた
これからの季節にぴったりな1本です。

笑四季劇場終演後の試験醸造 2024-25シーズン。
醸造責任者 竹島充修が考える、静と動・光と影…

昨年も春酒として発売された渡船2号+花酵母さくら
を使用した1本で今期は720mlのみの販売となりました。

香りは生酒らしいフレッシュでやや甘味のある香りに
軽い柑橘系の酸由来の爽やかな香りに
淡い蒼い香りがし派手さはなく綺麗で滑らかです。
味わいは仄かな甘味と心地良い酸味と微かな苦味が
アクセントとなり、とても心地良いです。
柔らかな口当たりもありスルスルと飲んでしまします。
とても飲みやすく今の季節にピッタリな1本です。



☆笑四季 620 INTENSE 火入 2024-25 
 720ml ¥2,200

・原料米:滋賀県産 渡船2号
・原材料名:米(国産)・米麹(国産)
・精米歩合:50%
・アルコール度数:15度
・酒母の種類:古式生酛
・酵母:自社620
・日本酒度:非公開
・酸度:非公開
・アミノ酸度:非公開

今期は大幅リニューアルが図られた
6号酵母の特性と生酛研究の集大成となる新生INTENSE

6号酵母からの変異株 自社620と渡船2号を使い
生酛二段仕込 高温短期醸し法なる独自醸造理論から
葡萄感が400%UP(当社比)し
更に火入れすることで爽やかさが増した新生INTENSE

香りは葡萄感400%UPの触れ込みから
ドカーンの香るかと思いきや、それほどではありません。
個人的にはこのぐらいで丁度良いかな?って感じで
僕でも許容範囲な香りの感じで昨年までよりは
香りあるお酒になっていますが400%UPは言い過ぎかなw
味わいは、オッ!葡萄が居ますね。
400%UPは言い過ぎとしても、国産やや甘めの白ワイン
ぐらいの感じの近いニュアンスはありますよ。
軽く食前酒とかデザートと合わせる感じが良いかも。
料理だと鴨のオレンジソースとか合いそうですよ。
また柑橘類を使う料理も相性良い気がしますね。
また次のステージへって感じの1本です。

今後とも笑四季酒造さんを、よろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
それでは、また。

https://inoue-saketen-blog.seesaa.net/article/512956489.html?1743187282

#滋賀県 #笑四季酒造 #笑四季
#日本酒
#さくら
#東京農大花酵母さくら
#自社620
#渡船2号 #精米歩合50%
#古式生酛
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡⁡さて本日は2025年2月7日(金)です。本日も無事に営業を終えることが出来ました。ありがとうございました。⁡いやぁ、今日はさすがに寒いですね。現在の大阪市内-3度だそうで、なかなか見ない数字です。市内も雪が降ったり止んだりを繰り返す天...
07/02/2025




さて本日は2025年2月7日(金)です。
本日も無事に営業を終えることが出来ました。
ありがとうございました。

いやぁ、今日はさすがに寒いですね。
現在の大阪市内-3度だそうで、なかなか見ない数字です。
市内も雪が降ったり止んだりを繰り返す天気で
こんな感じは久しぶりですね。
週末には落ち着くかと思ってたけど
来週頭までこの天気は続きそうなので
皆さん、くれぐれもお気をつけくださいね。


それではここからは入荷情報です。
真っ白な邑南町から毎年人気のお酒が届きました。
島根県の玉櫻酒造さんからの入荷情報です。


▷島根県 玉櫻酒造

蔵の裏は山、目の前は川、その回りは田んぼと
自然豊かな地で玉櫻は醸されます。
櫻尾尚平社長兼杜氏、弟の圭司さんを中心に
県内の契約農家さんに米作りをお願いし
速醸、生酛、山廃、にごり酒と
燗酒で美味しい純米酒を醸しています。
料理と共に生きる酒!
僕の大好きな玉櫻酒造に益々ご期待ください。


☆玉櫻 純米 とろとろ にごり酒 生酒Ver. R6BY
 1,800ml ¥3,190 / 720ml ¥1,596

・原料米:米(国産)・米麹(国産)
・精米歩合:70%
・アルコール度数:15度
・日本酒度:-30
・酸度:1.7
・酵母:協会701号

玉櫻さんより毎年大人気の新酒
とろとろ にごり酒 生酒Ver. R6BYが到着です。

現在の玉櫻の本筋とは一線を画す味わいではありますが
玉櫻の昔から代々継承される唯一の酒で
玉櫻の中でも1番甘口なお酒なんですが
とにかく、ここにハマるお客さんが多いのも事実。
そんなとろとろにごりが新酒として
年に1度だけ発売される生酒ver.がこのお酒です。

香りは、爽やかな乳酸系で
クリーミーで柔らかで穏やかな香りです。
味わいは、細かなチリチリとしたガス感に
かなりドロッとした飲み口で
甘味はあるんですが数字ほど甘さは感じず
ほろ苦さと酸とガス感によるキレ味とで
結構複雑な味わいなんですが
でもキャッチーで、ついついグビグビ飲んじゃう
そんなお酒になっています。
火入れのとろとろにごり酒とは一味違う
今しか飲めないこの味わいを
ぜひ、色々なお料理と一緒に楽しんでくださいね。

※醪が瓶の底にかなり溜まっています。
穴あき栓で来てるので爆発するほどではありませんが
ガスは含んでいますので開栓前に混ぜずに
一旦開栓後、瓶を上下にゆっくり混ぜて飲んでください。

毎年春先になって、もう無いですか?と
何人ものお客さんに言われるんですが
基本は火入れがメインなので
生酒Ver.は、あくまで季節限定のお酒です。
あとで後悔しないように、早めにGet!してくださいね。

今後とも玉櫻酒造さんをよろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店も負けません!!
雪に要注意の週末をお過ごしくださいね。
それでは、また。

https://inoue-saketen-blog.seesaa.net/article/510162010.html


#島根県 #玉櫻酒造 #玉櫻 #日本酒
#純米酒 #とろとろにごり酒 .
#精米歩合70% #協会701号
#酒は純米燗ならなお良し #燗酒
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡バタバタして2月の定休日の案内をあげれてなかったのでお知らせします。⁡⁡2月も、日曜日が全て定休日で2月11日(火、建国記念の日)2月24日(月、振替休日)は共に営業となっています。⁡ご不便、ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。...
07/02/2025



バタバタして
2月の定休日の案内をあげれてなかったので
お知らせします。


2月も、日曜日が全て定休日で
2月11日(火、建国記念の日)
2月24日(月、振替休日)は共に営業となっています。

ご不便、ご迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いします。


#日曜日は定休日
#祝日は営業日
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

さて本日は2025年2月6日(木)です。本日も無事に営業を終えることが出来ました。ありがとうございました。⁡まだまだ寒い日が続くと思いますのでくれぐれも、体調管理には注意してくださいね。⁡⁡それではここからは入荷情報です。あの限定酒が1年ぶ...
06/02/2025

さて本日は2025年2月6日(木)です。
本日も無事に営業を終えることが出来ました。
ありがとうございました。

まだまだ寒い日が続くと思いますので
くれぐれも、体調管理には注意してくださいね。


それではここからは入荷情報です。
あの限定酒が1年ぶりに帰ってきました。
福岡県の、みいの寿さんからの入荷情報です。


▷福岡県 株式会社みいの寿

1922年(大正11)創業。
三井の寿は三井郡にある三つの井戸から命名
現在の井上宰継社長と弟の康二郎さんを中心に
「酒造りは科学とセンスと情熱」この言葉を念頭に
非常に上質な酒を醸し、新しい形の日本酒
「イタリアンラベルシリーズ」や「バトナージュ」
「ワイン酵母の日本酒」なども展開しつつ
九州では珍しい山廃造りを軸に、旨味ある酒
冷酒から燗酒までオールジャンルの酒を醸す優良蔵です。


☆三井の寿 純米吟醸 +14 大辛口 生酒 R6BY
 1,800ml ¥3,278 / 720ml ¥1,639

・原料米:山田錦 100%
・精米歩合:60%
・アルコール度数:14度
・酵母:協会901号
・日本酒度:+14
・酸度:1.5
・アミノ酸度:1.2
※データは昨年の値で参考値です。

毎年大好評頂いてる完全受注限定の生酒
三井の寿 純米吟醸 大辛口 +14 生酒
アウェーラベル R6BYが入荷しました。

未だ定番の火入れ商品も
割り当て商品となっているんですが
このアウェイラベル生酒は
年に1回受注生産からの割り当て出荷される
超レアアイテムとなっています。

初年度は割り当て貰えず悔しい思いもしましたが
昨年今年と当店希望分、割り当てを頂けたので
しっかりと商品確保が出来ました。

と言うことで、今期の生酒も
通常赤黒の湘北ホームカラーのラベルが
アウェーカラーの白赤ラベルになっています。

しかもよく見ると、いつもは+14の表記なのが
+がラベルから消え背番号と同じ14表記となり
完全にアウェーユニホーム使用になっていて
遊び心満載の限定酒になっています。

で、未だにSLAM DUNKのパクリ?
と思っている方もいるかもしれませんが
作者の井上雄彦先生も自身の著書でも
登場人物の三井 寿は三井の寿から命名したと・・・

さらに実は井上雄彦先生、本名は成合雄彦さんで
三井の寿、今は株式会社 みいの寿と言いますが
元々は井上合名会社と言いまして
もしかしたら名前の井上も蔵から付けたのかも?
これは正確な記載がないので、あくまで憶測ですが。
まぁそのぐらい縁のある蔵であることは
間違いありません。

どこまでSLAM DUNK旋風が続くか分かりませんが
そんなことは関係なく
素直に楽しんで貰える日本酒なので
ぜひお料理と一緒に楽しんで貰えたら幸いです。

それとTHE FIRST SLAM DUNK見ましたか?
今更感はあるかもですが
もし見てない方は、ぜひ見て欲しいですね。
正直最初否定的な感じで見たんですが
めちゃくちゃ感動して泣いちゃいました。
その後、このお酒飲むと爆上がりしますよ!!

とは言え、年に1度の限定酒なので
とにかく気になる方はお早めにどうぞ!!

今後とも、みいの寿さんをよろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
それでは、また。

https://inoue-saketen-blog.seesaa.net/article/510139112.html

#福岡県 #みいの寿 #三井の寿 #日本酒
#純米吟醸 #大辛口 #+14 #生酒
#山田錦 #精米歩合60% #協会901号
#アウェイラベル
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡さて本日は2025年1月30日(木)です。本日も無事に営業を終えることが出来ました。ありがとうございました。大阪は今週末は雨、そして来週からは今期最後の大寒波が来るそうですが2月頭で今期最後ってことはこれを抜けると春が来るってことですかね...
30/01/2025

⁡さて本日は2025年1月30日(木)です。
本日も無事に営業を終えることが出来ました。
ありがとうございました。

大阪は今週末は雨、そして来週からは
今期最後の大寒波が来るそうですが
2月頭で今期最後ってことは
これを抜けると春が来るってことですかね。
なんかそれはそれで寂しい気もしますね。
秋も冬もどんどん短くなって夏だけが伸びてる感じで
昔の四季の移ろいが懐かしい感じすらしますね。

それではここからは入荷情報です。
新酒が徐々に入荷していますよ。
佐賀県の小松酒造さんからの入荷情報です。


▷佐賀県 小松酒造

佐賀県の北西部、唐津にある350石ほどの小さな酒蔵です。
まわりを山々に囲まれ自然に恵まれた環境の中にあり
全ての工程を昔ながらの木の道具で手造りする酒蔵です。
佐賀県は甘口の酒が多い県ではありますが
万齢はキレのある旨口の食中酒を軸に醸す酒蔵です。

※今期の新酒より価格改正があり値上げとなっています。
また4月より全商品が値上げとなります。


☆万齢 特別純米酒 中取り 無濾過生原酒 R6BY
 1,800ml ¥3,713 / 720ml ¥1,884

・原料米:山田錦 (麹米)&西海 (掛米)
・精米歩合:55%
・アルコール度数:17.2度
・酵母:佐賀9号
・日本酒度:+3
・酸度:1.6

万齢の毎年最初のお酒がこの生原酒になります。
特別純米酒と言いつつ精米は55%で吟醸造りをし
ヤブタで低圧力と時間を調整し搾り
攻めの部分が混入しないように中取りのみを瓶詰めし
綺麗な中に確りと旨みが詰まったお酒になっています。
また低圧力と時間調整で搾ることで
ピチピチとしたガス感も感じられ
万齢らしい旨味と程良いキレを感じつつ
食事と共に楽しめるお酒になっています。
また丁寧に管理し寝かせることで
ドンドン旨味も増し味わいが良くなる1本なので
長期熟成も楽しめるお酒です。
ぜひこの1本から万齢を知って貰えたらと思います。


☆万齢 「爆発純生」
 特別純米酒 超活性にごり生原酒 R6BY
 720ml ¥1,884

・原料米:山田錦 (麹米)&西海 (掛米)
・精米歩合:55%
・アルコール度数:17.5度
・酵母:佐賀9号
・日本酒度:+3
・酸度:1.6

先にご紹介した万齢 特別純米酒の醪をバケツに汲み
もう一方のバケツに金ザルを置き、醪を移し替え
そのまま瓶詰めをした至ってシンプルな商品です。
なので搾った商品ではなく、金ザルを通ることで
濾したとして商品化されています。
搾る直前の1番元気な醪を金ザルで濾し瓶詰めし
さらに爆発するように常温で貯蔵し状態を見て出荷されます。
昔は1,800mlでの出荷もあったそうですが
確実に爆発するので各所よりクレームが出て
現在は720mlのみの商品となっています。
僕自身も何度も開けましたが、
こぼさずに開けるには30分ほど時間を要します。
そのまま開けると確実に爆発し酒まみれになり
瓶の2/3は吹っ飛ぶことになりますので
必ずよく冷やして、下にボールなど置いて
噴いても良い場所で開けることをオススメします。
これは開けた人しか得られない
感動と快感の味わいえるお酒です。


☆ニャン齢 生酒 R6BY
1,800ml ¥3,658 / 720ml ¥1,851

・原料米:非公開
・精米歩合:55%
・アルコール度数:14度
・酵母:非公開
・日本酒度:非公開
・酸度:非公開

大好評頂いてますニャン齢の新酒が到着です。

まずはニャン齢の生まれた経緯を軽く説明すると
小松酒造さんもコロナ禍の影響で
製造が3割減となり蔵としては死活問題でした。
ただそんな中、今皆さんが求めているのは何か?
と考え、小松酒造が出した答えが「癒し」でした。
そこで佐賀県では珍しい辛口の酒を醸す
小松酒造が考える癒しの酒がニャン齢でした。

食中酒というよりは食事開始の1杯目を想定し
癒しをコンセプトにラベルも猫がお酒を造っている
万齢には珍しい可愛いラベルデザインで
登場する5匹の猫は蔵のスタッフがモチーフになっています。

万齢の中では甘口で軽やかで飲むやすいこともあり
日本酒初心者から癒しを求める方にも好評です。

今しか飲めないニャン齢 生酒で癒されてくださいね。

今後とも小松酒造さんを、よろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
それでは、また。

https://inoue-saketen-blog.seesaa.net/article/509850541.html

#佐賀県 #小松酒造 #万齢 #日本酒
#特別純米酒 #爆発純生 #ニャン齢
#無濾過生原酒 #生酒 #新酒
#山田錦 #西海 #精米歩合55% #佐賀9号
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡※お知らせです。明日は日曜日なので定休日となります。ご不便、ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。⁡⁡ではここからは入荷情報です。一年ぶりに希少な商品がまたやってきました。鹿児島県のマルス津貫蒸溜所より入荷情報です。⁡⁡▷鹿児...
25/01/2025



※お知らせです。
明日は日曜日なので定休日となります。
ご不便、ご迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いいたします。


ではここからは入荷情報です。
一年ぶりに希少な商品がまたやってきました。
鹿児島県のマルス津貫蒸溜所より入荷情報です。


▷鹿児島県:マルスウイスキー(マルス津貫蒸溜所)

母体の本坊酒造は明治5年(1872年)創業の
酒類の製造販売、山林事業、観光事業、不動産事業
などマルチに活躍する企業です。
昭和24年(1949)にマルスウイスキーの歴史は始まり
昭和30年代に各地でスタンドバーが流行し
一気に地ウイスキーブームが到来。
その後80年代に再びウイスキーブームが起こり
地ウイスキーブームの火付け役として名を馳せます。
その後、本格的ウイスキー造りの理想の地を求め
山梨、長野と移り現在のマルス信州蒸溜所が完成。
その後、土地を知り尽くした鹿児島の地に
新たにマルス津貫蒸溜所を設け
現在更なる上質なウイスキー造りを目指し
活躍する酒蔵です。


☆MARS WHISKY Single Malt TUNUKI 2025 Edition
 マルス シングルモルト 津貫 2025 エディション
 700ml ¥9,020 (お一人様1本)

・酒別:シングルモルトウイスキー
・原材料:モルト
・樽種:バーボンバレル・シェリーカスク 主体
・度数:49%
・製造場:マルス津貫蒸溜所
・生産者:本坊酒造

毎年数多くのウイスキーの賞に輝く
シングルモルト津貫ですが
今回入荷のシングルモルト津貫 2024は
盆地特有の寒暖差のある気候と蔵多山山系の
良質な湧水に恵まれた、薩摩半島南西の緑あふれる
山あいに位置するマルス津貫蒸溜所で造られています。

「2025エディション」は
バーボンバレルやシェリーカスクを主体に
様々な樽で熟成したモルト原酒をヴァッティングした
2025年リリースのシングルモルトウイスキーです。
やわらかく広がる甘く芳醇な香りと
コク深く厚みのある味わいをお楽しみください。

※「ヴァッティング」とは、
 ウイスキー用語で、複数の樽で熟成させた
 同種類のウイスキー原酒を混ぜ合わせること

限定入荷の為、ご興味ある方はお早めに・・・

今後とも、マルス津貫蒸溜所さんのマルスウイキーを
よろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
良き週末をお過ごしくださいね。
それでは、また。

https://inoue-saketen-blog.seesaa.net/article/509479942.html

#日曜日は定休日
#鹿児島県 #本坊酒造 #マルス津貫蒸溜所
#マルスウイスキー
#シングルモルト
#津貫 #モルト #ウイスキー
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡それではここからは入荷情報です。年に1度のスペシャルな1本が漸く届きました。フランスのポールジローより入荷情報です。⁡⁡▷フランス ポールジロー⁡ブランデーといえばフランス。その中でもコニャック地方で生産されるブランデーは特に高い評価を...
20/01/2025



それではここからは入荷情報です。
年に1度のスペシャルな1本が漸く届きました。
フランスのポールジローより入荷情報です。


▷フランス ポールジロー

ブランデーといえばフランス。その中でも
コニャック地方で生産されるブランデーは
特に高い評価を受けています。
そのコニャック地方の中で最高峰として知られるのが
グランシャンパーニュ地区で、今では残り僅かな
貴重な生産者となっているのがポールジローです。
ジロー家は400年前からこの地に根ざし、代々農業を
営み1800年代の後半からコニャックの生産を始め
高品質なコニャックを生み出し続けています。
現在多くの生産者が機械化へと舵を切る中
ジロー氏は手積みで1つ1つ収穫し自然発酵させ
大量生産はせず丁寧にコニャックを生産しています。


☆JUS de RAISIN GAZEIFIE PAUL GIRAUD 2024
 ポールジロー スパークリング・グレープジュース 2024
 750ml ¥2,484

お待たせ致しました。
本当は昨年11月入荷予定だったんですが
遅れに遅れ、漸く入荷してまいりました。

ポールジロー スパークリング・グレープジュースの
最新ビンテージ2024が漸く発売となりました。

コニャックを作るために使用する
ユニブラン種を使用し無添加・無着色の
ナチュラルなスパークリング・グレープジュースは
最高に贅沢なノンアルコールジュースとして
多くのシーンでお楽しみいただいています。

もともとはブランデーを造るための葡萄を
家族や近所の友達のために搾り、炭酸を加えて
造っていた門外不出のプライベートジュースでした。

そのジュースが余りにも美味しかったので
コニャックを輸入するインポーターさんが
無理を言って年に1度の予約分だけ生産してもらい
貴重な限定ジュースが誕生したそうです。

そして画像をご覧頂くとお分かりの通り
2024ビンテージのミュズレのデザインに
「50」の数字があしらわれています。

側面には「50ème Vendanges(50回目のビンテージ)」
「1974-2024」とあり、これは
1974年から数えて2024年が
50回目の収穫だったことを意味しています。

2024年は生産者であるポールジロー氏にとって
節目の年であり、ミュズレに記念の意を込めたようです。

「今まで50ものビンテージが自分の人生を彩り
新たな世代と多くの絆で結ばれている。
間もなくブートビルという土地に根差してから400年を迎え
息子のポールも家業により深く関わるようになった。」
とポールジロー氏は仰っているそうです。

2024年ビンテージは非常に難しい年で異常気象に始まり
平均降雨量は前年比50%増、平均日照時間は31%減となり
非常に苦労した年だったようです。

このような悪天候にもかかわらず
ブドウは病害に見舞われることなく生育してくれ
雨が多いと特にべと病が心配されますが
非常に用心深く葡萄と向き合ったことが功を奏したそうで
開花は非常に順調に進み、いくつかの有望な房を見ることができ
昨年よりサイズも量も小さく、収穫量は少なかったそうですが
幸いにも6月末から7月にかけ晴天が続き気温も高く
好天が戻って来て素晴らしいアロマを持つ良いビンテージなり
入荷が遅れましたが漸く当店へも届いた感じです。

1974年の初ビンテージから数えて50回目の
記念すべきポールジロージュースを、ぜひお楽しみください。

数に限りがありますので、気になる方はお早めに!
よろしくお願いいたします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
それでは、また。

https://inoue-saketen-blog.seesaa.net/article/509225561.html

#フランス #ポールジロー #コニャック

#スパークリンググレープジュース
#葡萄 #2024年 #限定品
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡新blog初投稿になります。旧blogは日曜日まで観覧出来ますがそれ以降は、こちらSeesaa BLOGに完全移行となります。新blogも、よろしくお願いいたします。⁡⁡※お知らせです。明日1月18日は日曜日のため定休日です。ご不便、ご...
18/01/2025



新blog初投稿になります。
旧blogは日曜日まで観覧出来ますが
それ以降は、こちらSeesaa BLOGに完全移行となります。
新blogも、よろしくお願いいたします。


※お知らせです。
明日1月18日は日曜日のため定休日です。
ご不便、ご迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いいたします。


それではここからは入荷情報です。
2024年度の季節に寄り添う最後の酒が到着しました。
奈良県の長龍酒造さんからの入荷情報です。


▷奈良県 長龍酒造

1923年奈良県の飯田酒造場より独立し
八尾に酒の小売店を開業し酒の世界へ・・・。
その後長龍酒造を八尾にて設立し
同時に酒の卸業と二足の草鞋を履き事業を拡大。
どうしても酒蔵をしたいと言う想いが叶い、
現在の蔵の場所で元々あった酒蔵が廃業され
その蔵を譲り受け自身の夢であった
奈良県にて広陵蔵を設立。
社是でもある昇道無窮極とは
私たちの酒造りの心は「昇道に窮極無し」
旨い酒、良い酒を造りたいという気持ちは無限である。
この言葉を胸に、良酒を目指します。
日本初の瓶詰め樽酒の製造や、ヴィンテージ純米酒
小仕込み300本ほどの製造量の四季咲シリーズなど
無限の可能性を秘めた酒蔵です。


☆長龍 四季咲 款冬華
 山廃純米吟醸 無濾過原酒 雄町 R5BY
 1,800ml ¥3,740

・原料米:岡山県高島産 雄町100%
・精米歩合:55%
・アルコール度数:15〜16度
・日本酒度:+15.0
・酸度:2.3

長龍酒造さんより2024年度の四季咲シリーズ
第9弾にして最終章
2024年度初登場となりました
款冬華 (カントウカ) 山廃純米吟醸
無濾過原酒 雄町 R5BYが入荷しました。


※四季咲とは・・・
七十二候 美酒 四季咲シリーズは
日本の四季を彩る旬の酒を
季節毎に美しく咲く花のように
季節に合わせて最良の状態でお届けする
純米吟醸 無濾過生原酒シリーズです。
全てを低温瓶貯蔵で-5度の低温管理を行い
1年を通じて最良の状態で出荷されます。
七十二候に合わせ昨年までの7種類から2本増え
今期は年間9種類(各350本)のお酒をお届けします。

※七十二候とは・・・
旧暦の二十四節気(立春、夏至、大暑・・・など)を
さらに3つの候に分け、動植物や気象など
自然の変化を短文に表して知らせる言葉です。


色合いは、やや若さを感じる明るめの淡い黄金色
香りは、低温貯蔵ならではのフレッシュな香りで
柑橘系主体の香りで蜜柑や果皮の要素もあり
個人的にはとても好感の持てる香りです。
とは言え決して香り高い感じはなく
冬華らしい冬の香りって感じです。
味わいは、非常にドライで微かな米由来の味わいに
後から酸が追いかけてくる感じで
今までの四季咲とは全く違う味わいです。
少し空気と触れる時間を設けると
徐々に山廃らしいコクも出てきて
少し複雑味も増し旨味を感じるようになります。
冷酒ではかなりドライで淡麗な味わいに感じますが
常温に近くなるにつれ山廃らしい旨味が増え
この酒の目指す味わいに近づいて行く感じがします。

やはりこの酒はお燗ではと言うことで
ぬるめの燗では、やや甘味が膨らみますが
味わいに分離感を感じここじゃないな?って感じ。
あつめの燗では、味わいのバランスは良くなるんですが
いかんせん低温長期貯蔵で恐らく1火なので
少し味わいの若さが出てきてグッとこない。
少し燗冷ましを狙いましたが、なかなか手強い。
と考えると、1番は常温辺りが1番バランスが良く
淡麗辛口でちょっと山廃ならではのコクも加わり
食中酒に最適って感じが1番良さそうです。
単体で飲むにはドライ過ぎて旨味が少ないので
ぜひ食事と一緒に楽しんでください。

※ただし店頭販売本数はごく僅かで
あとは全て契約している飲食店さんでお使い頂きます。
気になる方は、お早めにどうぞ・・・
また飲んでみたい方は飲食店さんをご紹介しますので
ぜひ飲食店さんで飲んでください。

四季咲シリーズも初蔵出し(2014年)より
昨年で10年目の節目を迎え
今期11年目を迎えた新たなタイミングで
より季節に寄り添うお酒をと考え
年間7種類のお酒から2種類増え
年間9種類のお酒をお届けしました。
新しくなった四季咲は如何だったでしょうか?
新しく増えたお酒も加わり1年を通じて
長龍酒造さんが目指すお酒を楽しんで貰えたら幸いです。

今後とも、長龍酒造さんをよろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
皆さんも良き週末をお過ごしください。
それでは、また。

https://inoue-saketen-blog.seesaa.net/article/509075034.html

#日曜日は定休日
#奈良県 #長龍酒造 #四季咲 #款冬華
#雄町 #山廃純米吟醸 #無濾過原酒
#日本酒
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡さて本日は2025年1月16日(木)です。本日も無事に営業を終えることが出来ました。ありがとうございました。⁡⁡さて本日は長らく使っていたこのSSブログですが全然気づいてなかったんですが今年の3月で終了とのことを数日前に知りまして・・・...
16/01/2025



さて本日は2025年1月16日(木)です。
本日も無事に営業を終えることが出来ました。
ありがとうございました。


さて本日は長らく使っていたこのSSブログですが
全然気づいてなかったんですが
今年の3月で終了とのことを数日前に知りまして・・・
とは言え今やblogってオワコン的感覚もあるのですが
井上酒店の原点は?と聞かれると間違いなくblogなんです。

僕が酒屋を継ぐ決意をし店の現状を把握した時
これからどうして行けば良いか悩んでいました。
その時に偶然出会った酒屋さんがあり
僕自身、全く酒屋さんの知り合いも居なくて
業界のことを全く知らなかった時に受け入れてくれ
色々とご指導頂きました。
その師匠に、毎日blogを書きなさいと言われ
それから始めたのがこのblogです。
大袈裟に「俺が酒屋を継いだ訳・・・井上酒店、三代目の奮闘記!!」
と大風呂敷を広げ、日々の日常から商品紹介、蔵元訪問記など
とは言え、日々何かを書くことに慣れていないので
1つのblogを書くのに3時間、4時間掛かることもザラで
さらに昔はADSL時代で、3時間掛けて書いたblogを
アップロードしたら回線不具合で保存もされず消える
なんてこともちょくちょくあり、本当に苦労しました。

ただこのblogを書くようになり
全く無名の街の1酒屋に遠方から足を運んで頂いたり
お立ち寄り頂けるきっかけになったのは間違いありません。

時代は移り変わり、Facebook、Twitter(現X)
YouTube、Instagram、TikTokなど
さまざまなSNS関連が増え、blogを書く人も減ってると思い
そんなことからSSブログも閉鎖になるんだと思いました。

以前に1度、運営会社が変わるか、何かで
以前のblogが観覧出来なくなるので、新しい会社に移すか
別のブログに移行してくださいと言うタイミングでは
別の会社ではなく、継続を選択し
昔のblogを今のSSブログに移行し
観覧できるようにして継続していましたが
今回は3月に閉鎖とのことで悩みましたが
3月まで使い続け、4月から移行しようかとも思ったんですが
もう同じだなと思い、現在新しいblogに移行しました。

俺が酒屋を継いだ訳・・・井上酒店、三代目の奮闘記!!
https://inoue-saketen-blog.seesaa.net/

表題を変えようかとも思ったんですが
内容的には変わりないし
もし変えると分からなくなるかな?と思い
表題は変えないことにしました。

1番最初のblogが2007年1月12日でした。
なので18年間なので、もしかしたら1番継続しているのが
このblogかもしれません。

昔のように頻繁に書くことは減りましたが
僕の基準はこのblogなので
今後はSeesaa BLOGへ移行しますが
またお立ち寄り頂ければ幸いです。

一応、今週はSSブログを残しておきますが
来週からは新しいblogに完全移行します。

一応、検索するとそちらに行くようになるそうなので
心配はなさそうですし、過去のblogも移行済みなので
一応観覧は出来るようです。

これから先こう言うコンテンツが残るかは微妙ですが
井上酒店がある限りは継続出来ればと思っています。

このblogを通じ、本当に多くの方と出会えましたし
今、井上酒店があるのも、ある意味このblogがあったから
と言っても言い過ぎではないと思っています。

なので移行することは本当に寂しいんですが
何とか次へ進もうと思います。

本当に長らくご愛顧頂き、本当にありがとうございました。
まだまだ井上酒店は続いて行きますので
今後とも、よろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
また新しいblogでも、よろしくお願いいたします。
18年間、本当にお世話になりました。
それでは、また。

https://inoue-saketen-info.blog.ss-blog.jp/2025-01-16

新Blog
https://inoue-saketen-blog.seesaa.net/

#俺が酒屋を継いだ訳
#終焉
#移行
#18年間ありがとうございました
#さまざまな出会いに感謝
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡さて本日は2025年1月10日(金)です。本日も無事に営業を終えることが出来ました。ありがとうございました。⁡で、1月10日と言えば関西では十日戎ですね。大寒波が関西にも来ていますが恐らく十日は混むし寒さMaxだろうと予想し昨日、堀川戎...
10/01/2025



さて本日は2025年1月10日(金)です。
本日も無事に営業を終えることが出来ました。
ありがとうございました。

で、1月10日と言えば関西では十日戎ですね。
大寒波が関西にも来ていますが
恐らく十日は混むし寒さMaxだろうと予想し
昨日、堀川戎神社さんの宵戎へ行ってきました。


しかし昨日でも気温が-1度と
なかなか大阪市内では体感出来ない寒さで
身も心もピンと張り詰めた感じで
それが逆に心地良く、心を込めてお参りしてきました。

今年も、しっかり福笹も頂き
これで井上酒店に関わる皆さんにも
福をお裾分け出来ると思います。

また今年も1年、よろしくお願いいたします。



そして明日1月11日は樽酒の日です。

※樽酒の日を知りたい人はググってください。

で、今年も大きなイベントはしませんが
せっかくなので、井上酒店にお立ち寄り頂いたお客さんに
御神酒、縁起物として、樽酒を振る舞いたいと思います。

※ただし、車、自転車などの乗り物で来られた方には
振る舞いは出来ませんので
徒歩または公共機関の交通手段を使いお越しください。
よろしくお願いいたします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
寒いので風邪引かないようにお気をつけくださいね。
それでは、また。

https://inoue-saketen-info.blog.ss-blog.jp/2025-01-10

#十日戎
#宵戎
#商売繁盛で笹持って来い
#大寒波
#1月11日は樽酒の日
#笑顔に樽酒委員会
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡さて本日は2025年1月4日(土)です。そして2025年、最初の営業日で初売りでした。⁡本年の初仕事も無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。⁡とか言いつつ、明日は日曜日なので定休日です。2025年も基本、日曜日が定休日で...
04/01/2025



さて本日は2025年1月4日(土)です。
そして2025年、最初の営業日で初売りでした。

本年の初仕事も無事に終えることが出来ました。
ありがとうございました。

とか言いつつ、明日は日曜日なので定休日です。
2025年も基本、日曜日が定休日で
祝日は基本、営業のスタイルでやって行く予定です。
※もしイレギュラーがある場合はお知らせします。

と言うことで、2025年1月の定休日のお知らせです。

1月は、日曜日が全て定休日で
1月13日(月曜日、成人の日)は営業となっています。

ご不便、ご迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いします。



で、お正月の三が日を利用し
最寄りの神社など色々お参りに行きまして
その中の1枚がこちら

ちょうど目の前で獅子舞がいてまして
頭を噛んでもらっていたので
オカンに行っておいでと言い写真を1枚

昨年は紅葉を見に行って小雨になり
危ないのでオカンの前を歩き石段を降りていて
最後の数段のところで右足を出し着地した瞬間に
右足踵がツルッと滑り身体が宙を舞い
そのままヤバい!と右手で舞った身体を支え尻もち
それから未だ右手がおかしくて・・・
また12月には恒例行事のようなインフルエンザ感染と
何や勘弥とあった1年でしたが
本当は僕が獅子舞に頭噛まれないとダメなんですが
まぁ、オカンが元気で居てくれたらそれが1番なので
無病息災、邪気を払ってもらい本日を迎えました。

1月4日で誰も来て貰えないのでは・・・
と思っていましたが、ありがたいことに
ボチボチとご来店頂き、本当にありがとうございました。

また明日はお休みを頂きますが
1月6日(月)より2025年も本格始動となります。

2025年、どんな年になるか不安もありますが
もう言うても生きてる時間の方が少ないと思うので
とにかく1日1日を無駄にせず
楽しんで生きて行こう、そんな感じで思っています。

なのでワガママに、やりたくないことはせずに
やりたいこと、楽しいことを全力で
やって行こうと思っています。

本当はSNSの更新頻度もあげないと行けないんですが
オカンと2人の仕事なので、色々限界もありまして
ここ最近は更新頻度も落ちていますが
とにかくご来店頂いたお客さん
いつもお世話になっている飲食店さんに
全力で向き合って行きますので
ぜひご興味ある方は気軽にお立ち寄りください。

そんなワガママな井上酒店ですが
2025年も、末長くよろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
良きお正月の週末をお過ごしください。
それでは、また。

https://inoue-saketen-info.blog.ss-blog.jp/2025-01-04

#2025年のご挨拶
#1月4日が初売り
#日曜日は定休日
#祝日は営業日
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡さて本日は2024年12月31日(火)です。そして2024年最後の営業日本年も無事に営業を終えることが出来ました。ありがとうございました。⁡とか言いつつ、全く終わらなくて気がつけて0時回って2025年が始まってました。⁡2024年は大き...
31/12/2024



さて本日は2024年12月31日(火)です。
そして2024年最後の営業日
本年も無事に営業を終えることが出来ました。
ありがとうございました。

とか言いつつ、全く終わらなくて
気がつけて0時回って2025年が始まってました。

2024年は大きなイベント、小さなイベント
たくさん携わらせて頂き本当に感謝しかありません。
とても良い経験になりました。

その分、オカンへの負担も大きくなり
色々と考えないと行けないことを実感した一年でした。

2025年は、もう少し次を見据えた一年にしたいな
と個人的には思っています。

2025年も井上酒店としてのスタンスは変わらず
やっぱり日本酒、特に燗酒の楽しさ、美味しさを
少しでも伝えて行けたらと思っています。
そのスタンスだけは変わらずやって行きますので
また2025も、お付き合いのほど、よろしくお願いします。


また1月1日(水)から1月3日(金)までは
お正月休みを頂戴し
1月4日(土)は初売りで営業し
1月5日(日)は定休日とさせて頂きます。

ご不便、ご迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いします。


最後になりますが
2024年も井上酒店をご愛顧いただき
本当にありがとうございました。

本当にたくさんの皆さんから多くの縁を頂き
本当に感謝しかありません。

2025年も、変わらず
気軽にお立ち寄り頂けば幸いです。

また2025年も、よろしくお願いいたします。

そして皆さんも、良い年をお迎えください。
本当にありがとうございました。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
良きお正月をお過ごしください。
それでは、また。

https://inoue-saketen-info.blog.ss-blog.jp/2024-12-31

#感謝
#日曜日は定休日
#1月1日から1月3日まではお正月休み
#お正月休み
#1月4日が初売り
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡いやぁ、今日で11月も終わり明日から12月ですよ。どうしましょうかね?こんな12月らしくない12月って経験したことあったかな?色々難しい世の中ですが泣いても笑っても残すところ1ヶ月・・・どうせなら、おもいきりやるだけやって悔いの無い20...
30/11/2024



いやぁ、今日で11月も終わり明日から12月ですよ。
どうしましょうかね?
こんな12月らしくない12月って経験したことあったかな?
色々難しい世の中ですが
泣いても笑っても残すところ1ヶ月・・・
どうせなら、おもいきりやるだけやって
悔いの無い2024年にしたいですね。
皆さんも悔い無く今年を終えれるように
一緒に頑張りましょう!!


※お知らせです。

12月並びに年末年始のお知らせです。


明日12月1日は日曜日なので定休日となり
また12月は、8日、15日、22日の日曜日が定休日で
12月23日(月)から12月31日(火)までの9日間は
休まずに営業します。

また1月1日(水)から1月3日(金)までは
お正月休みを頂戴し
1月4日(土)は初売りで営業し
1月5日(日)は定休日とさせて頂きます。

お不便、お迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いします。


例年だと4週目の日曜日は営業にして
3週目の月曜日から12月31日まで休まず営業
にしてたんですが、流石にオカンと僕と2人なので
週一日は休み入れようと言うことで
今年は4週目の日曜日は定休日にさせて貰いました。
その分、その後は年末まで休まずに営業しますので
ぜひとも、足を運んで頂くか
飲食店の皆さんからのご注文お待ちしています。

またこんな機会滅多に無いので
お正月も1日から5日まで休もうか・・・
とも思ったんですが、飲食店さんも頑張って営業する!
との声を多数頂きましたので
4日の土曜日は営業にさせて貰います。

12月、1月と少し変速な営業となりますが
皆さんのご来店、ご注文、お待ちしております。
よろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
良き週末をお過ごしください。
それでは、また。

https://inoue-saketen-info.blog.ss-blog.jp/2024-11-30


#日曜日は定休日
#12月29日は営業日
#お正月休み
#1月4日が初売り
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡※お知らせです。12月1日は日曜日なので定休日となります。また近日中に12月の営業日ならびにお正月休みなどお伝えしますのでお不便、お迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。⁡⁡それではここからは入荷情報です。年に1度の新商品が届きまし...
29/11/2024



※お知らせです。
12月1日は日曜日なので定休日となります。
また近日中に12月の営業日ならびに
お正月休みなどお伝えしますので
お不便、お迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。


それではここからは入荷情報です。
年に1度の新商品が届きましたよ。
小豆島の井上誠耕園さんより入荷です。


▷井上誠耕園(香川県・小豆島)

昭和15年、井上太子治氏が
どんぐり林の開墾をはじめ一本の蜜柑の苗木を
そして昭和21年に小さなオリーブの木を植え
井上誠耕園は始まりました。
昭和30年代に初めてオリーブの収穫を迎え
新漬けオリーブを開発し島の名物に。その頃に
「自然と大地の恵みに感謝を込めて誠意を持って
大地を耕す園でありたい。」と井上誠耕園と名付け
昭和40年代後半頃より料理用オリーブオイルを製品化
昭和50年代に美容オリーブオイルの製品化に成功し
現在約4,500本のオリーブと14種類の柑橘を
大切に育てている小豆島を代表する企業へと成長。


☆小豆島産 新漬けオリーブ ミッション種
 80g (約20~35粒) ¥756

・原材料:オリーブ(香川県小豆島産マンザニロ種)
     漬け原材料 (食塩)

前回のマンザニロ種からミッション種に変わり
新しく入荷しました。

わずか数週間しか収穫できない緑の若い果実を
渋抜きして塩水に漬け込んだオリーブの浅漬けです。
園主井上が一番好きな品種でもあり
ミッション種ならではのコリコリとした食感
種との実離れが良く、そのまま食べると
ジュワッと果実の旨みが口に広がります。

※新漬けオリーブとは・・・

外国産のオリーブ(主に酢漬け、オイル漬けのオリーブ)
とは全く違った味わいで、小豆島で収穫したばかりの
新鮮な青い果実(小豆島産100%)を渋抜きし
塩水に漬け込んだ『オリーブの浅漬け』です。
新漬けオリーブが出来るまで
収穫から製品になるまで全て手作業にて行っています。

オイルにも新漬けなどの果実加工にも使われます。
小豆島にオリーブがはじめて栽培されたときの品種で
現在も最主要品種です。
その実は先端が尖っていてハート形とも呼ばれています。

ミッション種の新漬けは
井上誠耕園の三代目園主が一番好きな品種でもあります。
口の中に残るまろやかな味わいが後を引く美味しさで
ついつい「もう一粒」と手が出てしまいますよ。

サラダに入れたり、天ぷらにしたり
お酒のおともにもよく合います。
フレッシュな味わいをお楽しみください。

井上誠耕園のオリーブ畑では一粒一粒
果実に傷をつけないよう人の手で
「収獲・選果」を行っています。
そして新漬けオリーブ用に選りすぐった果実だけを
丁寧に漬け込むことで果実の美味しさそのままに
フレッシュな味がお楽しみ頂けます。

新漬けオリーブの他にも
・エキストラヴァージン完熟オリーブオイル
・ピュアオリーブオイル
なども取り揃えています。

今後とも、小豆島の井上誠耕園さんを
よろしくお願いします。

※現在ミッション種をご購入頂いた方に
 先着で素敵なプレゼントをお渡ししています。
 ただし数に限りがあるので無くなり次第終了します。
 気になる方はお早めに


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
それでは、また。

https://inoue-saketen-info.blog.ss-blog.jp/2024-11-29

#香川県 #井上誠耕園
#新漬けオリーブ #マンザニロ種
#小豆島 #オリーブの島の自然農園
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡※お知らせです。明日11月23日(土・勤労感謝の日)は祝日なので通常通り営業です。また翌日24日は日曜日なので定休日となります。ご不便、ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。⁡⁡さて今日は11月22日、良い夫婦の日でしたね。こんな...
22/11/2024



※お知らせです。
明日11月23日(土・勤労感謝の日)は
祝日なので通常通り営業です。
また翌日24日は日曜日なので定休日となります。
ご不便、ご迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いします。


さて今日は11月22日、良い夫婦の日でしたね。
こんな日に友達より嬉しい報告を頂きました。
段々と年齢を重ねると悲しい報告が多くなるんですが
やはり嬉しい報告は何度でも嬉しいです。
本当におめでとう、お幸せに・・・。


それではここからは入荷情報です。
こんなおめでたい日にぴったりな商品が届きました。
福岡県の、みいの寿さんからの入荷情報です。


1922年(大正11)創業。
三井の寿は三井郡にある三つの井戸から命名
現在の井上宰継社長と弟の康二郎さんを中心に
「酒造りは科学とセンスと情熱」この言葉を念頭に
非常に上質な酒を醸し、新しい形の日本酒
「イタリアンラベルシリーズ」や「バトナージュ」
「ワイン酵母の日本酒」なども展開しつつ
九州では珍しい山廃造りを軸に、旨味ある酒
冷酒から燗酒までオールジャンルの酒を醸す優良蔵です。


☆miino(ミーノ)寿
 三井の寿 純米大吟醸 酒未来
 +miino(ミーノ)+miinoコラボ オリジナルお猪口セット
 
 化粧箱入りオリジナル熨斗つき
 720mlセット ¥2,750

・原料米:酒未来100%
・精米歩合:50%
・アルコール度数:15度
・酵母:Mi3オリジナル酵母
・日本酒度:-4
・酸度:1.3
・アミノ酸度:1.2
・お菓子:miinoそら豆28g 1袋
・お猪口:miinoコラボ オリジナルお猪口

何とも面白いコラボが実現しました。
今回入荷の商品、miino寿は
ポテトチップスやスナック菓子で有名な
あのカルビーさんとのコラボ商品となります。

コラボ商品の発端は、みいの寿のローマ字表記が
miinokotobukiで、カルビーmiinoと同じということを
カルビーの社員の方が気が付いてくれたことが
きっかけで実現したそうです。

お酒はカルビーの社員さんが蔵まで来られ
みいの寿の数ある日本酒の中からmiinoと一緒に試飲し
今回同封の酒未来が選ばれたそうです。

さらに嬉しいのが
miinoコラボ オリジナルお猪口が付くことです。
これはずっと使えるし今回のコラボの為に作られた
オリジナルお猪口なので嬉しいですよね。
※写真では見づらくてすいません。

これからのシーズン、お歳暮やクリスマスプレゼント
もちろん自分へのご褒美に、ぜひいかがでしょうか?

入荷数量が限られているので
気になる方はお早めにGet!してくださいね。

今後とも、みいの寿さんをよろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
皆さんも良き週末をお過ごしください。
それでは、また。

https://inoue-saketen-info.blog.ss-blog.jp/2024-11-22

#祝日は営業日
#日曜日は定休日
#福岡県 #みいの寿
#カルビー
#カルビー×三井の寿 #コラボレーション
#酒未来
#日本酒
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡なんか蒸し暑いな。遅ればせながら、カタルシスツアーファイナルやカタルシスツアー スピンオフ企画業界関係者向け、久米桜試飲会にご参加頂いた皆さん本当にありがとうございました。たくさんの方にご参加頂き、とても楽しい2日間でした。また今後も、...
16/11/2024



なんか蒸し暑いな。
遅ればせながら、カタルシスツアーファイナルや
カタルシスツアー スピンオフ企画
業界関係者向け、久米桜試飲会にご参加頂いた皆さん
本当にありがとうございました。
たくさんの方にご参加頂き、とても楽しい2日間でした。
また今後も、何か皆さんに楽しんで頂けれる
企画やイベントを考えて行こうと思いますので
気長にお待ちください。
本当にありがとうございました。

※お知らせです。

11月も日曜日は定休日の為お休みです。
また祝日は通常通り営業となりますので
11月23日(土・勤労感謝の日)は営業です。
ご不便、ご迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いします。



それではここからは入荷情報です。
2024年度の季節に寄り添う新しい酒が到着しました。
奈良県の長龍酒造さんからの入荷情報です。


▷奈良県 長龍酒造

1923年奈良県の飯田酒造場より独立し
八尾に酒の小売店を開業し酒の世界へ・・・。
その後長龍酒造を八尾にて設立し
同時に酒の卸業と二足の草鞋を履き事業を拡大。
どうしても酒蔵をしたいと言う想いが叶い、
現在の蔵の場所で元々あった酒蔵が廃業され
その蔵を譲り受け自身の夢であった
奈良県にて広陵蔵を設立。
社是でもある昇道無窮極とは
私たちの酒造りの心は「昇道に窮極無し」
旨い酒、良い酒を造りたいという気持ちは無限である。
この言葉を胸に、良酒を目指します。
日本初の瓶詰め樽酒の製造や、ヴィンテージ純米酒
小仕込み300本ほどの製造量の四季咲シリーズなど
無限の可能性を秘めた酒蔵です。


☆長龍 四季咲 地始凍
 山廃純米吟醸 無濾過原酒 雄町 R5BY
 1,800ml ¥3,740

・原料米:岡山県高島産 雄町100%
・精米歩合:55%
・アルコール度数:17〜18度
・日本酒度:±0
・酸度:2.7

長龍酒造さんより今期の四季咲シリーズ第8弾
地始凍 (チシトウ) 純米吟醸
無濾過原酒 雄町 R5BYが入荷しました。

※四季咲とは・・・
七十二候 美酒 四季咲シリーズは
日本の四季を彩る旬の酒を
季節毎に美しく咲く花のように
季節に合わせて最良の状態でお届けする
純米吟醸 無濾過生原酒シリーズです。
全てを低温瓶貯蔵で-5度の低温管理を行い
1年を通じて最良の状態で出荷されます。
七十二候に合わせ昨年までの7種類から2本増え
今期は年間9種類(各350本)のお酒をお届けします。

※七十二候とは・・・
旧暦の二十四節気(立春、夏至、大暑・・・など)を
さらに3つの候に分け、動植物や気象など
自然の変化を短文に表して知らせる言葉です。

色合いは、まだ若めですが綺麗に輝く
黄金色感が出てきた感じです。
香りは、微かな甘味香の中に酸由来の香りと
ハーブや青草のような香りも混じり
ふくよかで旨味を感じる香りです。
味わいは、米由来の甘味の後
苦味、酸味、渋味などが入り混じり
山廃ならではの複雑な味わいを感じます。
旨味がギュッと凝縮された味わいですので
これからのシーズンだと鍋や煮炊き物
焼き魚や焼き鳥もよく合うと思います。
唯一の火入れのお酒ですので
しっかりと低温管理されている四季咲ですが
より落ち着いた味わいが個人的には好きで
とても共感の持てる味わいです。
冷やは勿論ですが、少し温めても良いと思いますので
少し温度はシビアですが、ぜひチャレンジして
色々な飲み方で楽しんで欲しい1本です。


※ただし店頭販売本数はごく僅かで
あとは全て契約している飲食店さんでお使い頂きます。
気になる方は、お早めにどうぞ・・・
また飲んでみたい方は飲食店さんをご紹介しますので
ぜひ飲食店さんで飲んでください。

四季咲シリーズも初蔵出し(2014年)より
昨年で10年目の節目を迎え
今期11年目を迎えた新たなタイミングで
より季節に寄り添うお酒をと考え
年間7種類のお酒から2種類増え
年間9種類のお酒をお届けします。
残るは新しく発売されるお酒1種類となりました。
新しいお酒も含めお楽しみに!!

今後とも、長龍酒造さんをよろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
皆さんも良き週末をお過ごしください。
それでは、また。


#日曜日は定休日
#祝日は営業日
#奈良県 #長龍酒造 #四季咲 #地始凍
#雄町 #山廃純米吟醸 #無濾過原酒
#日本酒
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡さらにカタルシスツアーファイナルに来れないでも久米桜が気になる業界関係者の方は・・・⁡※業界関係者向けの試飲会のお知らせです。⁡カタルシスツアー スピンオフ企画業界関係者向け、久米桜試飲会のお知らせ⁡【日時】2024年11月6日(水)1...
01/11/2024



さらにカタルシスツアーファイナルに来れない
でも久米桜が気になる業界関係者の方は・・・

※業界関係者向けの試飲会のお知らせです。

カタルシスツアー スピンオフ企画
業界関係者向け、久米桜試飲会のお知らせ

【日時】
2024年11月6日(水)
1部 14:00 - 17:00
2部 20:00 - 23:00ごろ
上記時間でご都合のいい時間にお越しください。
久米桜の三輪杜氏の話を聞きながら試飲していただけます。

【場所】
パセミヤ
〒530-0005 大阪市北区中之島3じゅう-3-23 中之島ダイビル3階
TEL:06-6225-7464

【試飲アイテム】
カルシスを含む5種類

【会費】 1,000円

【定員】
各回15名程度
飲食店、酒販店、輸出業、プレスなど飲食関連の方向けです。

【申込方法】
下記のGoogleフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/dwvQMCBWotWFrtWv7

【追記】
11月4日(月)には燗の美穂 さんにてカタルシスツアーファイナルのイベントがありますので時間の都合がつく方は、ぜひそちらにも。
https://www.facebook.com/share/p/TkrCo3aAhoAPo1JB/

【ご案内】
今年の7月に鳥取の久米桜の三輪杜氏がひょこっとパセミヤに来てくださいました。

久米桜は、ユニークなアイテム名とラベルもさることながら蔵の周辺のコメや杜氏の手によるコメを使用していたり、蔵付き酵母への転換、乳酸による特徴的な高い酸など、様々な種が介在しての協業によるもので、従来のスタイルの日本酒というカテゴリーの枠にとどまらず、同じく酸の高い飲み物であるワインのボキャブラリーが加わることでさらなる解釈の地平が開けるのではと考えています。すでに一部のナチュラルワイン系の店でも扱うところが増えてきました。

大阪で、普段ワインに携わる方々に向けてこういった興味深い酒をテイスティングする機会を設けてみたいと思い、三輪さんと相談し、試飲会を開催することにしました。当日は三輪さんもおられますのでいろいろと対話していただければと思います。

今回は、取引の有無関係なく興味のある飲食店、酒販店どちらの方もご参加いただけます。
まずは飲んでいただくのが一番かと思います。

テイスティングして頂いた上で、取引希望の酒販店の方は三輪さんと直接ご相談ください。

飲食店の方で取り扱い希望の方は取扱酒販店を紹介いたします。

久米桜のバックラベルには日本酒ではなく「民族の酒」と書かれています。
発酵を専門とする小泉武夫の講談社学術文庫版「日本酒の世界」はもともと「日本酒ルネッサンス 民族の酒の浪漫を求めて」という題でした。

現在の日本酒のスタイルは歴史の中で育まれてきたものですが、諸白から清酒へと至る洗練の過程において顧みなくなった要素、排除されてきた要素もあります。
もっと甘くてもっと酸のあるお酒の期間の方が長かった。

歴史は単線的に進んできたのではなく様々な要素の複合的な結果であり、他にもありえた可能性がいまでもそこかしこに潜んでいます。

久米桜のお酒はいにしへの酒造りの痕跡と、忘れ去られた風味の再発見と、現代的解釈による新しさを感じることの出来る稀有な酒だと思っています。

日常の中で様々なジャンルの食事をとるようになった現代において、今後どういった酒の可能性があるのか、久米桜の酒をテイスティングしながら三輪さんと話していただけたらと思います。


#業務店向け試飲会 #パセミヤ
#民族の酒 #ブリコラージュなサケ
#カルシス #カタルシスツアー #スピンオフ企画
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡来週の月曜日へと迫って来ました!⁡☆久米桜 カタルシスツアーファイル in 大阪⁡⁡久米桜の三輪杜氏が全国行脚をし今の久米桜を語り尽くすカタルシスツアーとうとう大阪でファイナルを迎えます。今、三輪杜氏が醸す酒は日本酒の世界を飛び越え浄化...
01/11/2024



来週の月曜日へと迫って来ました!

☆久米桜 カタルシスツアーファイル in 大阪


久米桜の三輪杜氏が全国行脚をし
今の久米桜を語り尽くすカタルシスツアー
とうとう大阪でファイナルを迎えます。
今、三輪杜氏が醸す酒は日本酒の世界を飛び越え
浄化(カタルシス)した民族の酒へと・・・
そんな三輪杜氏が今の久米桜を語り尽くす1日
今回のホスト役のお二方のリンクを貼っておきます。
ぜひとも、ご一読頂きたいです。

日時:11月4日(月/振替休日)
   12時〜20時 (LO19時30分)
場所:燗の美穂
https://www.instagram.com/p/DBUATx7zbpT/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

燗の美穂
https://www.facebook.com/share/p/BgAFVCTf1W63XZYp/?

マキショウ
https://www.facebook.com/share/p/m9C2qKL78NYC1HCz/?

当日は気軽にお立ち寄り頂ければ幸いです。
たくさんの皆さんと久米桜の今を一緒に感じたいです。


#カタルシスツアーファイナル
#久米桜 #三輪杜氏
#マキショウ #燗の美穂
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

住所

福島区福島7-5/11
Osaka, Osaka
553-0003

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
火曜日 10:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 20:00

アラート

井上酒店がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

井上酒店にメッセージを送信:

共有する

井上酒店取り扱い銘柄

日本酒: ・北海道 二世古酒造(二世古) ・山形県 楯の川酒造(楯野川) ・宮城県 田中酒造店(田林) ・新潟県 青木酒造(雪男) ・栃木県 杉田酒造(雄東政宗・雄東) ・千葉県 寺田本家(五人娘・香取) ・愛知県 青木酒造(米宗)  ・奈良県 長龍酒造(長龍・四季咲) ・京都府 斉藤酒造(英勲) ・京都府 城陽酒造(徳次郎・へそまがり) ・滋賀県 笑四季酒造(Masterpiece・赤い糸・Eizaburo Takesima・恋をするたびに・Sensation・Monsoon etc.) ・大阪府 寿酒造(国乃長・カエルラベル) ・和歌山県 吉村秀雄商店(車坂)  ・鳥取県 諏訪酒造(諏訪泉・満天星) ・鳥取県 福羅酒造(山陰東郷・福羅) ・鳥取県 梅津酒造(梅津の生酛・冨玲) ・鳥取県 久米桜酒造(久米桜 etc.) ・鳥取県 山根酒造場(日置桜) ・島根県 玉櫻酒造(玉櫻) ・島根県 板倉酒造(天穏) ・広島県 亀齢酒造(亀齢・亀齢萬年)  ・香川県 川鶴酒造(川鶴・讃岐くらうでぃ) ・高知県 濱川商店(美丈夫) ・高知県 南酒造場(南)  ・福岡県 (株)みいの寿(三井の寿・美田・イタリアンラベルシリーズ)  ・佐賀県 小松酒造(万齢) ・佐賀県 矢野酒造(肥前蔵心・竹の園) ・フランス  ペリュサン 昇涙酒造 Les Larmes du Levant(風・浪・暁・暁・雷・一心) 焼酎: ・福岡県 研醸(梟・こふくろう・賢者の選択) ・大分県 常徳屋酒造場(常徳屋・道中) ・熊本県 大石酒造場(大石・杜人) ・佐賀県 小松酒造(おおち) ・宮崎県 すき酒造(山猪) ・鹿児島県 霧島町蒸留所(明るい農村) ・鹿児島県 祁答院蒸留所(青潮・野海棠) ・鹿児島県  三岳酒造(三岳)

和のリキュール: ・京都府 城陽酒造(青谷の梅)  ・奈良県 梅乃宿酒造(梅乃宿の梅酒シリーズ) ・和歌山県 吉村秀雄商店(じゃばら酒 別仕立て) ・高知県 濱川商店(レモン・ぽんかん・ゆず) ・福岡県 研醸(レモネード梅酒)  ・福岡県 井上合名会社(梅美田各種・白い梅酒) ・佐賀県 小松酒造(すもも梅酒・のみりんこ・うめりんこ)  国産ワイン: ・北海道 リタファーム&ワイナリー (風のヴィンヤード・十六夜・花火 スパークリング・農家のシードル ) ・山梨県 金井醸造場・CANEY WINE(Caney・vino da manriki) ・大阪府 仲村わいん工房 (がんこおやじの手造りわいん・手造りわいんさちこ・大阪メルロ・蝶・他全種類) インポートワイン: ・シャトーイイダ ・稲葉 ・ディオニー ・野村ユニソン ・サンフォニー ・モトックス ・ヴァイ&カンパニー ・アズマコーポレーション ・スコルニ ・BMO 地ビール: ・新潟県 新潟麦酒(新潟麦酒各種) ・神奈川県 湘南ビール  ・長野県 玉村本店・志賀高原ビール(山伏・志賀高原ビール他) ・長野県 南信州ビール ・大阪府 道頓堀ビール ・大阪府 箕面ビール ・兵庫県 明石ブルワリー