井上酒店

井上酒店 日本酒、焼酎、ワイン、地ビールを中心に、色々な方々との縁を大切に商?

日本酒:

北海道 二世古酒造(二世古)
山形県 楯の川酒造(楯野川)
山形県 鯉川酒造(鯉川・別嬪・亀治好日・Beppin)
宮城県 田中酒造店(田林・shamrock)
新潟県 青木酒造(雪男)
栃木県 杉田酒造(鷗樹・雄東・雄東政宗)
千葉県 寺田本家(五人娘・香取)
千葉県 東灘酒造(鳴海・鰹正宗)
福井県 丹生酒造(飛鳥井)
愛知県 青木酒造(米宗) 
奈良県 長龍酒造(長龍・四季咲)
京都府 斉藤酒造(英勲)
京都府 城陽酒造(徳次郎)
滋賀県 笑四季酒造(Masterpiece・笑四季劇場・Sensation・Monsoon)
大阪府 寿酒造(国乃長・カエルラベル)
和歌山県 吉村秀雄商店(車坂) 
鳥取県 諏訪酒造(諏訪泉・満天星)
鳥取県 福羅酒造(山陰東郷)
鳥取県 梅津酒造(梅津の生酛・冨玲)
鳥取県 久米桜酒造(久米桜)
鳥取県 山根酒造場(日置桜)
鳥取県 太田酒

造場(辨天娘)
島根県 玉櫻酒造(玉櫻)
島根県 板倉酒造(無窮天穏・天穏)
広島県 亀齢酒造(亀齢・亀齢萬年)
広島県 竹鶴酒造(小笹屋 竹鶴・竹鶴)
香川県 川鶴酒造(川鶴)
高知県 濱川商店(美丈夫)
高知県 南酒造場(南) 
福岡県 (株)みいの寿(三井の寿) 
佐賀県 小松酒造(万齢)
佐賀県 矢野酒造(肥前蔵心)

フランス 昇涙酒造 (風・浪・暁・雷・生酛 一心)

焼酎:

福岡県 研醸(梟・こふくろう・賢者の選択)
大分県 常徳屋酒造場(常徳屋・道中)
熊本県 大石酒造場(大石・杜人)
佐賀県 小松酒造(おおち)
宮崎県 すき酒造(山猪)
鹿児島県 霧島町蒸留所(明るい農村)
鹿児島県 祁答院蒸留所(青潮・野海棠)

和のリキュール:

京都府 城陽酒造(青谷の梅) 
奈良県 梅乃宿酒造(梅乃宿の梅酒シリーズ全種類)
高知県 濱川商店(レモン・ぽんかん・ゆず)
福岡県 研醸(レモネード梅酒) 
福岡県 井上合名会社(梅美田各種・白い梅酒)
佐賀県 小松酒造(すもも梅酒・のみりんこ・うめりんこ) 

日本ワイン:

北海道 リタファーム&ワイナリー
(風のヴィンヤード・十六夜・花火 スパークリング・農家のシードル ・ポワレ)
山梨県 金井醸造場・CANEY WINE
(Caney・vino da manriki)
大阪府 仲村わいん工房
(がんこおやじの手造りわいん・手造りわいんさちこ・大阪メルロ・蝶・他)

インポートワイン:

シャトーイイダ
稲葉
ディオニー
野村ユニソン
サンフォニー
ヴァイ&カンパニー
アズマコーポレーション
スコルーニ
BMO

地ビール:

新潟県 新潟麦酒(新潟麦酒各種)
神奈川県 湘南ビール 
長野県 玉村本店・志賀高原ビール(山伏・志賀高原ビール他)
長野県 南信州ビール
大阪府 道頓堀ビール
大阪府 箕面ビール
兵庫県 明石ブルワリー

ウイスキー:

新潟県 忍蒸留所 Shinobu Distillery
長野県 マルスウイスキー

⁡⁡いやぁ、今日で11月も終わり明日から12月ですよ。どうしましょうかね?こんな12月らしくない12月って経験したことあったかな?色々難しい世の中ですが泣いても笑っても残すところ1ヶ月・・・どうせなら、おもいきりやるだけやって悔いの無い20...
30/11/2024



いやぁ、今日で11月も終わり明日から12月ですよ。
どうしましょうかね?
こんな12月らしくない12月って経験したことあったかな?
色々難しい世の中ですが
泣いても笑っても残すところ1ヶ月・・・
どうせなら、おもいきりやるだけやって
悔いの無い2024年にしたいですね。
皆さんも悔い無く今年を終えれるように
一緒に頑張りましょう!!


※お知らせです。

12月並びに年末年始のお知らせです。


明日12月1日は日曜日なので定休日となり
また12月は、8日、15日、22日の日曜日が定休日で
12月23日(月)から12月31日(火)までの9日間は
休まずに営業します。

また1月1日(水)から1月3日(金)までは
お正月休みを頂戴し
1月4日(土)は初売りで営業し
1月5日(日)は定休日とさせて頂きます。

お不便、お迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いします。


例年だと4週目の日曜日は営業にして
3週目の月曜日から12月31日まで休まず営業
にしてたんですが、流石にオカンと僕と2人なので
週一日は休み入れようと言うことで
今年は4週目の日曜日は定休日にさせて貰いました。
その分、その後は年末まで休まずに営業しますので
ぜひとも、足を運んで頂くか
飲食店の皆さんからのご注文お待ちしています。

またこんな機会滅多に無いので
お正月も1日から5日まで休もうか・・・
とも思ったんですが、飲食店さんも頑張って営業する!
との声を多数頂きましたので
4日の土曜日は営業にさせて貰います。

12月、1月と少し変速な営業となりますが
皆さんのご来店、ご注文、お待ちしております。
よろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
良き週末をお過ごしください。
それでは、また。

https://inoue-saketen-info.blog.ss-blog.jp/2024-11-30


#日曜日は定休日
#12月29日は営業日
#お正月休み
#1月4日が初売り
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡※お知らせです。12月1日は日曜日なので定休日となります。また近日中に12月の営業日ならびにお正月休みなどお伝えしますのでお不便、お迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。⁡⁡それではここからは入荷情報です。年に1度の新商品が届きまし...
29/11/2024



※お知らせです。
12月1日は日曜日なので定休日となります。
また近日中に12月の営業日ならびに
お正月休みなどお伝えしますので
お不便、お迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。


それではここからは入荷情報です。
年に1度の新商品が届きましたよ。
小豆島の井上誠耕園さんより入荷です。


▷井上誠耕園(香川県・小豆島)

昭和15年、井上太子治氏が
どんぐり林の開墾をはじめ一本の蜜柑の苗木を
そして昭和21年に小さなオリーブの木を植え
井上誠耕園は始まりました。
昭和30年代に初めてオリーブの収穫を迎え
新漬けオリーブを開発し島の名物に。その頃に
「自然と大地の恵みに感謝を込めて誠意を持って
大地を耕す園でありたい。」と井上誠耕園と名付け
昭和40年代後半頃より料理用オリーブオイルを製品化
昭和50年代に美容オリーブオイルの製品化に成功し
現在約4,500本のオリーブと14種類の柑橘を
大切に育てている小豆島を代表する企業へと成長。


☆小豆島産 新漬けオリーブ ミッション種
 80g (約20~35粒) ¥756

・原材料:オリーブ(香川県小豆島産マンザニロ種)
     漬け原材料 (食塩)

前回のマンザニロ種からミッション種に変わり
新しく入荷しました。

わずか数週間しか収穫できない緑の若い果実を
渋抜きして塩水に漬け込んだオリーブの浅漬けです。
園主井上が一番好きな品種でもあり
ミッション種ならではのコリコリとした食感
種との実離れが良く、そのまま食べると
ジュワッと果実の旨みが口に広がります。

※新漬けオリーブとは・・・

外国産のオリーブ(主に酢漬け、オイル漬けのオリーブ)
とは全く違った味わいで、小豆島で収穫したばかりの
新鮮な青い果実(小豆島産100%)を渋抜きし
塩水に漬け込んだ『オリーブの浅漬け』です。
新漬けオリーブが出来るまで
収穫から製品になるまで全て手作業にて行っています。

オイルにも新漬けなどの果実加工にも使われます。
小豆島にオリーブがはじめて栽培されたときの品種で
現在も最主要品種です。
その実は先端が尖っていてハート形とも呼ばれています。

ミッション種の新漬けは
井上誠耕園の三代目園主が一番好きな品種でもあります。
口の中に残るまろやかな味わいが後を引く美味しさで
ついつい「もう一粒」と手が出てしまいますよ。

サラダに入れたり、天ぷらにしたり
お酒のおともにもよく合います。
フレッシュな味わいをお楽しみください。

井上誠耕園のオリーブ畑では一粒一粒
果実に傷をつけないよう人の手で
「収獲・選果」を行っています。
そして新漬けオリーブ用に選りすぐった果実だけを
丁寧に漬け込むことで果実の美味しさそのままに
フレッシュな味がお楽しみ頂けます。

新漬けオリーブの他にも
・エキストラヴァージン完熟オリーブオイル
・ピュアオリーブオイル
なども取り揃えています。

今後とも、小豆島の井上誠耕園さんを
よろしくお願いします。

※現在ミッション種をご購入頂いた方に
 先着で素敵なプレゼントをお渡ししています。
 ただし数に限りがあるので無くなり次第終了します。
 気になる方はお早めに


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
それでは、また。

https://inoue-saketen-info.blog.ss-blog.jp/2024-11-29

#香川県 #井上誠耕園
#新漬けオリーブ #マンザニロ種
#小豆島 #オリーブの島の自然農園
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡※お知らせです。明日11月23日(土・勤労感謝の日)は祝日なので通常通り営業です。また翌日24日は日曜日なので定休日となります。ご不便、ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。⁡⁡さて今日は11月22日、良い夫婦の日でしたね。こんな...
22/11/2024



※お知らせです。
明日11月23日(土・勤労感謝の日)は
祝日なので通常通り営業です。
また翌日24日は日曜日なので定休日となります。
ご不便、ご迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いします。


さて今日は11月22日、良い夫婦の日でしたね。
こんな日に友達より嬉しい報告を頂きました。
段々と年齢を重ねると悲しい報告が多くなるんですが
やはり嬉しい報告は何度でも嬉しいです。
本当におめでとう、お幸せに・・・。


それではここからは入荷情報です。
こんなおめでたい日にぴったりな商品が届きました。
福岡県の、みいの寿さんからの入荷情報です。


1922年(大正11)創業。
三井の寿は三井郡にある三つの井戸から命名
現在の井上宰継社長と弟の康二郎さんを中心に
「酒造りは科学とセンスと情熱」この言葉を念頭に
非常に上質な酒を醸し、新しい形の日本酒
「イタリアンラベルシリーズ」や「バトナージュ」
「ワイン酵母の日本酒」なども展開しつつ
九州では珍しい山廃造りを軸に、旨味ある酒
冷酒から燗酒までオールジャンルの酒を醸す優良蔵です。


☆miino(ミーノ)寿
 三井の寿 純米大吟醸 酒未来
 +miino(ミーノ)+miinoコラボ オリジナルお猪口セット
 
 化粧箱入りオリジナル熨斗つき
 720mlセット ¥2,750

・原料米:酒未来100%
・精米歩合:50%
・アルコール度数:15度
・酵母:Mi3オリジナル酵母
・日本酒度:-4
・酸度:1.3
・アミノ酸度:1.2
・お菓子:miinoそら豆28g 1袋
・お猪口:miinoコラボ オリジナルお猪口

何とも面白いコラボが実現しました。
今回入荷の商品、miino寿は
ポテトチップスやスナック菓子で有名な
あのカルビーさんとのコラボ商品となります。

コラボ商品の発端は、みいの寿のローマ字表記が
miinokotobukiで、カルビーmiinoと同じということを
カルビーの社員の方が気が付いてくれたことが
きっかけで実現したそうです。

お酒はカルビーの社員さんが蔵まで来られ
みいの寿の数ある日本酒の中からmiinoと一緒に試飲し
今回同封の酒未来が選ばれたそうです。

さらに嬉しいのが
miinoコラボ オリジナルお猪口が付くことです。
これはずっと使えるし今回のコラボの為に作られた
オリジナルお猪口なので嬉しいですよね。
※写真では見づらくてすいません。

これからのシーズン、お歳暮やクリスマスプレゼント
もちろん自分へのご褒美に、ぜひいかがでしょうか?

入荷数量が限られているので
気になる方はお早めにGet!してくださいね。

今後とも、みいの寿さんをよろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
皆さんも良き週末をお過ごしください。
それでは、また。

https://inoue-saketen-info.blog.ss-blog.jp/2024-11-22

#祝日は営業日
#日曜日は定休日
#福岡県 #みいの寿
#カルビー
#カルビー×三井の寿 #コラボレーション
#酒未来
#日本酒
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡なんか蒸し暑いな。遅ればせながら、カタルシスツアーファイナルやカタルシスツアー スピンオフ企画業界関係者向け、久米桜試飲会にご参加頂いた皆さん本当にありがとうございました。たくさんの方にご参加頂き、とても楽しい2日間でした。また今後も、...
16/11/2024



なんか蒸し暑いな。
遅ればせながら、カタルシスツアーファイナルや
カタルシスツアー スピンオフ企画
業界関係者向け、久米桜試飲会にご参加頂いた皆さん
本当にありがとうございました。
たくさんの方にご参加頂き、とても楽しい2日間でした。
また今後も、何か皆さんに楽しんで頂けれる
企画やイベントを考えて行こうと思いますので
気長にお待ちください。
本当にありがとうございました。

※お知らせです。

11月も日曜日は定休日の為お休みです。
また祝日は通常通り営業となりますので
11月23日(土・勤労感謝の日)は営業です。
ご不便、ご迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いします。



それではここからは入荷情報です。
2024年度の季節に寄り添う新しい酒が到着しました。
奈良県の長龍酒造さんからの入荷情報です。


▷奈良県 長龍酒造

1923年奈良県の飯田酒造場より独立し
八尾に酒の小売店を開業し酒の世界へ・・・。
その後長龍酒造を八尾にて設立し
同時に酒の卸業と二足の草鞋を履き事業を拡大。
どうしても酒蔵をしたいと言う想いが叶い、
現在の蔵の場所で元々あった酒蔵が廃業され
その蔵を譲り受け自身の夢であった
奈良県にて広陵蔵を設立。
社是でもある昇道無窮極とは
私たちの酒造りの心は「昇道に窮極無し」
旨い酒、良い酒を造りたいという気持ちは無限である。
この言葉を胸に、良酒を目指します。
日本初の瓶詰め樽酒の製造や、ヴィンテージ純米酒
小仕込み300本ほどの製造量の四季咲シリーズなど
無限の可能性を秘めた酒蔵です。


☆長龍 四季咲 地始凍
 山廃純米吟醸 無濾過原酒 雄町 R5BY
 1,800ml ¥3,740

・原料米:岡山県高島産 雄町100%
・精米歩合:55%
・アルコール度数:17〜18度
・日本酒度:±0
・酸度:2.7

長龍酒造さんより今期の四季咲シリーズ第8弾
地始凍 (チシトウ) 純米吟醸
無濾過原酒 雄町 R5BYが入荷しました。

※四季咲とは・・・
七十二候 美酒 四季咲シリーズは
日本の四季を彩る旬の酒を
季節毎に美しく咲く花のように
季節に合わせて最良の状態でお届けする
純米吟醸 無濾過生原酒シリーズです。
全てを低温瓶貯蔵で-5度の低温管理を行い
1年を通じて最良の状態で出荷されます。
七十二候に合わせ昨年までの7種類から2本増え
今期は年間9種類(各350本)のお酒をお届けします。

※七十二候とは・・・
旧暦の二十四節気(立春、夏至、大暑・・・など)を
さらに3つの候に分け、動植物や気象など
自然の変化を短文に表して知らせる言葉です。

色合いは、まだ若めですが綺麗に輝く
黄金色感が出てきた感じです。
香りは、微かな甘味香の中に酸由来の香りと
ハーブや青草のような香りも混じり
ふくよかで旨味を感じる香りです。
味わいは、米由来の甘味の後
苦味、酸味、渋味などが入り混じり
山廃ならではの複雑な味わいを感じます。
旨味がギュッと凝縮された味わいですので
これからのシーズンだと鍋や煮炊き物
焼き魚や焼き鳥もよく合うと思います。
唯一の火入れのお酒ですので
しっかりと低温管理されている四季咲ですが
より落ち着いた味わいが個人的には好きで
とても共感の持てる味わいです。
冷やは勿論ですが、少し温めても良いと思いますので
少し温度はシビアですが、ぜひチャレンジして
色々な飲み方で楽しんで欲しい1本です。


※ただし店頭販売本数はごく僅かで
あとは全て契約している飲食店さんでお使い頂きます。
気になる方は、お早めにどうぞ・・・
また飲んでみたい方は飲食店さんをご紹介しますので
ぜひ飲食店さんで飲んでください。

四季咲シリーズも初蔵出し(2014年)より
昨年で10年目の節目を迎え
今期11年目を迎えた新たなタイミングで
より季節に寄り添うお酒をと考え
年間7種類のお酒から2種類増え
年間9種類のお酒をお届けします。
残るは新しく発売されるお酒1種類となりました。
新しいお酒も含めお楽しみに!!

今後とも、長龍酒造さんをよろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
皆さんも良き週末をお過ごしください。
それでは、また。


#日曜日は定休日
#祝日は営業日
#奈良県 #長龍酒造 #四季咲 #地始凍
#雄町 #山廃純米吟醸 #無濾過原酒
#日本酒
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡さらにカタルシスツアーファイナルに来れないでも久米桜が気になる業界関係者の方は・・・⁡※業界関係者向けの試飲会のお知らせです。⁡カタルシスツアー スピンオフ企画業界関係者向け、久米桜試飲会のお知らせ⁡【日時】2024年11月6日(水)1...
01/11/2024



さらにカタルシスツアーファイナルに来れない
でも久米桜が気になる業界関係者の方は・・・

※業界関係者向けの試飲会のお知らせです。

カタルシスツアー スピンオフ企画
業界関係者向け、久米桜試飲会のお知らせ

【日時】
2024年11月6日(水)
1部 14:00 - 17:00
2部 20:00 - 23:00ごろ
上記時間でご都合のいい時間にお越しください。
久米桜の三輪杜氏の話を聞きながら試飲していただけます。

【場所】
パセミヤ
〒530-0005 大阪市北区中之島3じゅう-3-23 中之島ダイビル3階
TEL:06-6225-7464

【試飲アイテム】
カルシスを含む5種類

【会費】 1,000円

【定員】
各回15名程度
飲食店、酒販店、輸出業、プレスなど飲食関連の方向けです。

【申込方法】
下記のGoogleフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/dwvQMCBWotWFrtWv7

【追記】
11月4日(月)には燗の美穂 さんにてカタルシスツアーファイナルのイベントがありますので時間の都合がつく方は、ぜひそちらにも。
https://www.facebook.com/share/p/TkrCo3aAhoAPo1JB/

【ご案内】
今年の7月に鳥取の久米桜の三輪杜氏がひょこっとパセミヤに来てくださいました。

久米桜は、ユニークなアイテム名とラベルもさることながら蔵の周辺のコメや杜氏の手によるコメを使用していたり、蔵付き酵母への転換、乳酸による特徴的な高い酸など、様々な種が介在しての協業によるもので、従来のスタイルの日本酒というカテゴリーの枠にとどまらず、同じく酸の高い飲み物であるワインのボキャブラリーが加わることでさらなる解釈の地平が開けるのではと考えています。すでに一部のナチュラルワイン系の店でも扱うところが増えてきました。

大阪で、普段ワインに携わる方々に向けてこういった興味深い酒をテイスティングする機会を設けてみたいと思い、三輪さんと相談し、試飲会を開催することにしました。当日は三輪さんもおられますのでいろいろと対話していただければと思います。

今回は、取引の有無関係なく興味のある飲食店、酒販店どちらの方もご参加いただけます。
まずは飲んでいただくのが一番かと思います。

テイスティングして頂いた上で、取引希望の酒販店の方は三輪さんと直接ご相談ください。

飲食店の方で取り扱い希望の方は取扱酒販店を紹介いたします。

久米桜のバックラベルには日本酒ではなく「民族の酒」と書かれています。
発酵を専門とする小泉武夫の講談社学術文庫版「日本酒の世界」はもともと「日本酒ルネッサンス 民族の酒の浪漫を求めて」という題でした。

現在の日本酒のスタイルは歴史の中で育まれてきたものですが、諸白から清酒へと至る洗練の過程において顧みなくなった要素、排除されてきた要素もあります。
もっと甘くてもっと酸のあるお酒の期間の方が長かった。

歴史は単線的に進んできたのではなく様々な要素の複合的な結果であり、他にもありえた可能性がいまでもそこかしこに潜んでいます。

久米桜のお酒はいにしへの酒造りの痕跡と、忘れ去られた風味の再発見と、現代的解釈による新しさを感じることの出来る稀有な酒だと思っています。

日常の中で様々なジャンルの食事をとるようになった現代において、今後どういった酒の可能性があるのか、久米桜の酒をテイスティングしながら三輪さんと話していただけたらと思います。


#業務店向け試飲会 #パセミヤ
#民族の酒 #ブリコラージュなサケ
#カルシス #カタルシスツアー #スピンオフ企画
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡来週の月曜日へと迫って来ました!⁡☆久米桜 カタルシスツアーファイル in 大阪⁡⁡久米桜の三輪杜氏が全国行脚をし今の久米桜を語り尽くすカタルシスツアーとうとう大阪でファイナルを迎えます。今、三輪杜氏が醸す酒は日本酒の世界を飛び越え浄化...
01/11/2024



来週の月曜日へと迫って来ました!

☆久米桜 カタルシスツアーファイル in 大阪


久米桜の三輪杜氏が全国行脚をし
今の久米桜を語り尽くすカタルシスツアー
とうとう大阪でファイナルを迎えます。
今、三輪杜氏が醸す酒は日本酒の世界を飛び越え
浄化(カタルシス)した民族の酒へと・・・
そんな三輪杜氏が今の久米桜を語り尽くす1日
今回のホスト役のお二方のリンクを貼っておきます。
ぜひとも、ご一読頂きたいです。

日時:11月4日(月/振替休日)
   12時〜20時 (LO19時30分)
場所:燗の美穂
https://www.instagram.com/p/DBUATx7zbpT/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

燗の美穂
https://www.facebook.com/share/p/BgAFVCTf1W63XZYp/?

マキショウ
https://www.facebook.com/share/p/m9C2qKL78NYC1HCz/?

当日は気軽にお立ち寄り頂ければ幸いです。
たくさんの皆さんと久米桜の今を一緒に感じたいです。


#カタルシスツアーファイナル
#久米桜 #三輪杜氏
#マキショウ #燗の美穂
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡いやぁ、もう11月ですよ。残すところ今年もあと2ヶ月気合い入れていかないと行けませんね。と言うことで、11月の営業のお知らせとイベントのお知らせです!!⁡※お知らせです。⁡11月の営業のお知らせです。⁡11月も日曜日は定休日の為お休みで...
01/11/2024



いやぁ、もう11月ですよ。
残すところ今年もあと2ヶ月
気合い入れていかないと行けませんね。
と言うことで、11月の営業のお知らせと
イベントのお知らせです!!

※お知らせです。

11月の営業のお知らせです。

11月も日曜日は定休日の為お休みです。
また祝日は通常通り営業となりますが
11月4日(月・振替休日)は18時閉店で
店頭販売のみで配達はお休みさせて頂きます。
ご不便、ご迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いします。

最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
良き週末をお過ごしください。
それでは、また。


#日曜日は定休日
#祝日は営業日
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡※業界関係者向けの試飲会のお知らせです。⁡カタルシスツアー スピンオフ企画業界関係者向け、久米桜試飲会のお知らせ⁡【日時】2024年11月6日(水)1部 14:00 - 17:002部 20:00 - 23:00ごろ上記時間でご都合のい...
25/10/2024



※業界関係者向けの試飲会のお知らせです。

カタルシスツアー スピンオフ企画
業界関係者向け、久米桜試飲会のお知らせ

【日時】
2024年11月6日(水)
1部 14:00 - 17:00
2部 20:00 - 23:00ごろ
上記時間でご都合のいい時間にお越しください。
久米桜の三輪杜氏の話を聞きながら試飲していただけます。

【場所】
パセミヤ
〒530-0005 大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル3階
TEL:06-6225-7464

【試飲アイテム】
カルシスを含む5種類

【会費】 1,000円

【定員】
各回15名程度
飲食店、酒販店、輸出業、プレスなど飲食関連の方向けです。

【申込方法】
下記のGoogleフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/dwvQMCBWotWFrtWv7

【追記】
11月4日(月)には燗の美穂 さんにてカタルシスツアーファイナルのイベントがありますので時間の都合がつく方は、ぜひそちらにも。
https://www.facebook.com/share/p/TkrCo3aAhoAPo1JB/

【ご案内】
今年の7月に鳥取の久米桜の三輪杜氏がひょこっとパセミヤに来てくださいました。

久米桜は、ユニークなアイテム名とラベルもさることながら蔵の周辺のコメや杜氏の手によるコメを使用していたり、蔵付き酵母への転換、乳酸による特徴的な高い酸など、様々な種が介在しての協業によるもので、従来のスタイルの日本酒というカテゴリーの枠にとどまらず、同じく酸の高い飲み物であるワインのボキャブラリーが加わることでさらなる解釈の地平が開けるのではと考えています。すでに一部のナチュラルワイン系の店でも扱うところが増えてきました。

大阪で、普段ワインに携わる方々に向けてこういった興味深い酒をテイスティングする機会を設けてみたいと思い、三輪さんと相談し、試飲会を開催することにしました。当日は三輪さんもおられますのでいろいろと対話していただければと思います。

今回は、取引の有無関係なく興味のある飲食店、酒販店どちらの方もご参加いただけます。
まずは飲んでいただくのが一番かと思います。

テイスティングして頂いた上で、取引希望の酒販店の方は三輪さんと直接ご相談ください。

飲食店の方で取り扱い希望の方は取扱酒販店を紹介いたします。

久米桜のバックラベルには日本酒ではなく「民族の酒」と書かれています。
発酵を専門とする小泉武夫の講談社学術文庫版「日本酒の世界」はもともと「日本酒ルネッサンス 民族の酒の浪漫を求めて」という題でした。

現在の日本酒のスタイルは歴史の中で育まれてきたものですが、諸白から清酒へと至る洗練の過程において顧みなくなった要素、排除されてきた要素もあります。
もっと甘くてもっと酸のあるお酒の期間の方が長かった。

歴史は単線的に進んできたのではなく様々な要素の複合的な結果であり、他にもありえた可能性がいまでもそこかしこに潜んでいます。

久米桜のお酒はいにしへの酒造りの痕跡と、忘れ去られた風味の再発見と、現代的解釈による新しさを感じることの出来る稀有な酒だと思っています。

日常の中で様々なジャンルの食事をとるようになった現代において、今後どういった酒の可能性があるのか、久米桜の酒をテイスティングしながら三輪さんと話していただけたらと思います。

#久米桜  #業務店向け試飲会
#民族の酒  #ブリコラージュなサケ
#カルシス  #カタルシスツアー  #スピンオフ企画

⁡⁡※お知らせ!⁡久米桜 カタルシスツアーファイル in 大阪⁡日時:11月4日(月/振替休日)   12時〜20時 (LO19時30分)場所:燗の美穂https://www.instagram.com/p/DBUATx7zbpT/?utm...
22/10/2024



※お知らせ!

久米桜 カタルシスツアーファイル in 大阪

日時:11月4日(月/振替休日)
   12時〜20時 (LO19時30分)
場所:燗の美穂
https://www.instagram.com/p/DBUATx7zbpT/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

燗の美穂
https://www.facebook.com/share/p/BgAFVCTf1W63XZYp/?

マキショウ
https://www.facebook.com/share/p/m9C2qKL78NYC1HCz/?

当日は気軽にお立ち寄り頂ければ幸いです。
たくさんの皆さんと久米桜の今を一緒に感じたいです。


それではここからは入荷情報です。
年に1度のお待ちかねの商品が届きましたよ。
小豆島の井上誠耕園さんより入荷です。


▷井上誠耕園(香川県・小豆島)

昭和15年、井上太子治氏が
どんぐり林の開墾をはじめ一本の蜜柑の苗木を
そして昭和21年に小さなオリーブの木を植え
井上誠耕園は始まりました。
昭和30年代に初めてオリーブの収穫を迎え
新漬けオリーブを開発し島の名物に。その頃に
「自然と大地の恵みに感謝を込めて誠意を持って
大地を耕す園でありたい。」と井上誠耕園と名付け
昭和40年代後半頃より料理用オリーブオイルを製品化
昭和50年代に美容オリーブオイルの製品化に成功し
現在約4,500本のオリーブと14種類の柑橘を
大切に育てている小豆島を代表する企業へと成長。


☆小豆島産 新漬けオリーブ マンザニロ
 2024産 早生品種
 80g (約20~35粒) ¥756

・原材料:オリーブ(香川県小豆島産マンザニロ種)
     漬け原材料 (食塩)
・賞味期限:製造日より2ヵ月(※10℃以下で保存)

※新漬けオリーブとは・・・

外国産のオリーブ(主に酢漬け、オイル漬けのオリーブ)
とは全く違った味わいで、小豆島で収穫したばかりの
新鮮な青い果実(小豆島産100%)を渋抜きし
塩水に漬け込んだ『オリーブの浅漬け』です。
新漬けオリーブが出来るまで
収穫から製品になるまで全て手作業にて行っています。

年に1度の神様からのプレゼント!
今年も新漬けオリーブが解禁となりました。

毎年本当に大好評頂いている
早生品種のマンザニロ種の浅漬けが届きました。
他の品種に比べ果肉が柔らかいため
果実の漬け込みに大変苦労されたそうです。
ただその分、とても食べやすく
新漬けオリーブの中でも幅広く人気の品種だそうです。

小豆島産100%の果実を丁寧に塩水で漬けた
新漬けオリーブの浅漬けは
そのまま食べるとジュワッとオリーブ果実の
旨みが口に広がります。

サラダに入れたり、天ぷらにしたり
お酒のお供にもよく合います。

フレッシュな味わいを是非お楽しみください。


わずか数週間しか収穫できない
緑の若い果実を塩水で漬け込んだオリーブの浅漬けです。
そのまま食べるとジュワッっと果実の旨みが口に広がります。

国産果実だからこそ味わえる鮮度抜群な小豆島の恵み。
この美味しさを是非お楽しみください。

今年も皆さんにこの商品をお届けできることを
嬉しく思っています。
小豆島の太陽の恵みをふんだんに受けて収穫された
新漬けオリーブ、是非お召し上がりください。

新漬けオリーブの他にも
・エキストラヴァージン完熟オリーブオイル
・ピュアオリーブオイル
なども取り揃えています。

今後とも、小豆島の井上誠耕園さんを
よろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
それでは、また。

https://inoue-saketen-info.blog.ss-blog.jp/2024-10-22


#カタルシスツアーファイナル
#久米桜 #三輪杜氏 #マキショウ #燗の美穂
#香川県 #井上誠耕園
#新漬けオリーブ #マンザニロ種
#小豆島 #オリーブの島の自然農園
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡久米桜 カタルシスツアーファイル in 大阪⁡日時:11月4日(月/振替休日)   12時〜20時 (LO19時30分)場所:燗の美穂⁡久米桜の三輪杜氏が全国行脚をし今の久米桜を語り尽くすカタルシスツアーとうとう大阪でファイナルを迎えま...
19/10/2024



久米桜 カタルシスツアーファイル in 大阪

日時:11月4日(月/振替休日)
   12時〜20時 (LO19時30分)
場所:燗の美穂

久米桜の三輪杜氏が全国行脚をし
今の久米桜を語り尽くすカタルシスツアー
とうとう大阪でファイナルを迎えます。
今、三輪杜氏が醸す酒は日本酒の世界を飛び越え
浄化(カタルシス)した民族の酒へと・・・
そんな三輪杜氏が今の久米桜を語り尽くす1日
詳しくはまた改めてご紹介しますが
今回のホスト役のお二方のリンクを貼っておきます。
ぜひとも、ご一読頂きたいです。

燗の美穂
https://www.facebook.com/share/p/BgAFVCTf1W63XZYp/?

マキショウ
https://www.facebook.com/share/p/m9C2qKL78NYC1HCz/?

当日は気軽にお立ち寄り頂ければ幸いです。
たくさんの皆さんと久米桜の今を一緒に感じたいです。



#日本酒
#カタルシスツアーファイナル
#久米桜 #三輪杜氏 #マキショウ #燗の美穂
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報


⁡⁡※お知らせです⁡井上酒店の定休日は日曜日ですので10月20日(日)は定休日となります。ご不便、ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。⁡⁡それではここからは入荷情報です。2024年度の季節に寄り添う新しい酒が到着しました。奈良県の長...
19/10/2024



※お知らせです

井上酒店の定休日は日曜日ですので
10月20日(日)は定休日となります。
ご不便、ご迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いします。


それではここからは入荷情報です。
2024年度の季節に寄り添う新しい酒が到着しました。
奈良県の長龍酒造さんからの入荷情報です。


▷奈良県 長龍酒造

1923年奈良県の飯田酒造場より独立し
八尾に酒の小売店を開業し酒の世界へ・・・。
その後長龍酒造を八尾にて設立し
同時に酒の卸業と二足の草鞋を履き事業を拡大。
どうしても酒蔵をしたいと言う想いが叶い、
現在の蔵の場所で元々あった酒蔵が廃業され
その蔵を譲り受け自身の夢であった
奈良県にて広陵蔵を設立。
社是でもある昇道無窮極とは
私たちの酒造りの心は「昇道に窮極無し」
旨い酒、良い酒を造りたいという気持ちは無限である。
この言葉を胸に、良酒を目指します。
日本初の瓶詰め樽酒の製造や、ヴィンテージ純米酒
小仕込み300本ほどの製造量の四季咲シリーズなど
無限の可能性を秘めた酒蔵です。


☆長龍 四季咲 楓蔦黄(フウチョウオウ)
 純米吟醸 無濾過生原酒 露葉風 R5BY
 1,800ml ¥3,740

・原料米:奈良県山添村産 雄町100%
・精米歩合:55%
・アルコール度数:16〜17度
・日本酒度:+1.0
・酸度:1.8

長龍酒造さんより今期の四季咲シリーズ第7弾
楓蔦黄 純米吟醸 無濾過生原酒 露葉風 R5BY
が入荷しました。

※四季咲とは・・・
七十二候 美酒 四季咲シリーズは
日本の四季を彩る旬の酒を
季節毎に美しく咲く花のように
季節に合わせて最良の状態でお届けする
純米吟醸 無濾過生原酒シリーズです。
全てを低温瓶貯蔵で-5度の低温管理を行い
1年を通じて最良の状態で出荷されます。
七十二候に合わせ昨年までの7種類から2本増え
今期は年間9種類(各350本)のお酒をお届けします。

※七十二候とは・・・
旧暦の二十四節気(立春、夏至、大暑・・・など)を
さらに3つの候に分け、動植物や気象など
自然の変化を短文に表して知らせる言葉です。

色合いは、ほんのりと淡く色づく飴色
香りは、甘味香の中に南国果実の熟した香りや
少し爽快感のある酸由来の香りがmixされ
心地良い香りがします。
とは言え、香りプンプンではなく
穏やかに香る感じです。
味わいは、果実のジュースのような
甘味、酸味、渋味、苦味など結構複雑味もありますが
全体的には柔らかな口当たりで複雑ですが
比較的飲みやすい味わいにまとまっている感じです。
こちらはこのシリーズ変わらずに
生原酒ですが、全くひねかは無く
低温でしっかり熟成させていたことが分かる味わいで
とても綺麗な熟成感を感じます。
熟成により酸が丸くなり口当たりも良く
とてもスムーズな飲み味で日本酒初心者の方でも
飲みやすい味わいになっていると思います。
ぜひ季節の食材と共に、お楽しみください。

※ただし店頭販売本数はごく僅かで
あとは全て契約している飲食店さんでお使い頂きます。
気になる方は、お早めにどうぞ・・・
また飲んでみたい方は飲食店さんをご紹介しますので
ぜひ飲食店さんで飲んでください。

四季咲シリーズも初蔵出し(2014年)より
昨年で10年目の節目を迎え
今期11年目を迎えた新たなタイミングで
より季節に寄り添うお酒をと考え
年間7種類のお酒から2種類増え
年間9種類のお酒をお届けします。
新しいお酒も含めお楽しみに!!

今後とも、長龍酒造さんをよろしくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
皆さんも良き週末をお過ごしください。
それでは、また。

https://inoue-saketen-info.blog.ss-blog.jp/2024-10-19

#日曜日は定休日
#奈良県 #長龍酒造 #四季咲 #楓蔦黄
#露葉風 #純米吟醸 #無濾過生原酒
#日本酒
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡それではここからは入荷情報です。もう何度も諦めかけ、きっとウチには縁が無いではと思って待つこと10年・・・漸く縁が繋がり今回初入荷となりました。鳥取県若桜町の太田酒造場さんより初入荷です。⁡⁡▷鳥取県 太田酒造場1909年、鳥取県若桜町...
11/10/2024



それではここからは入荷情報です。
もう何度も諦めかけ、きっとウチには縁が無いでは
と思って待つこと10年・・・
漸く縁が繋がり今回初入荷となりました。
鳥取県若桜町の太田酒造場さんより初入荷です。


▷鳥取県 太田酒造場

1909年、鳥取県若桜町にて創業
1992年、様々な理由により休業を余儀なくされる
2002年、上原先生の教えのもと酒造りを再開し現在に至る。
酒造りができることに感謝し、米を大切に、しっかりと醗酵させ
飲んだ後にさらに飲みたくなる、食べたくなるお酒を造る。
そんな理念のもと、燗にして映えるお酒を目指し
日々努力されている酒蔵です。


☆辨天娘 純米酒 五百万星 R5BY 7番娘
 1,800ml ¥2,831

・原料米:若桜町産 五百万星(自社栽培)
・精米歩合:75%
・アルコール度数:15〜16度
・酵母:協会6号
・日本酒度:+17
・酸度:非公開
・アミノ酸度:非公開

漸く辨天娘をご案内出来る日が来ました。
初入荷なので色々と入荷してきてるんですが
せっかくなので今期初出荷となった
鳥取県の新しいお米、五百万星を使い醸した
新商品をご案内して行こうと思います。

鳥取県が開発した大粒の酒米 五百万星
太田酒造場さんでは、2年前より自社での作付けをし
準備を進め今期漸く初出荷を迎えることになりました。
レギュラーの辨天娘の中では1番若いR5BYのお酒です。

新しい酒米で1番若いお酒・・・
果たしてどんなお酒になっているか楽しみです。

色合いは、程よく色づく飴色
黄金色には少し手前って感じ
香は、甘味のある米由来の香りに
酸由来の香りと熟れた果実香が混じり
複雑味のある香りがします。
味わいは、仄かな甘味と、やや軽やかな飲み味で
スルッと軽快に飲める味わいです。
日本酒度+17までキレている感じは無く
ガッツリ熟成している訳でもないので
比較的初心者から日本酒大好きな方まで
幅広く楽しんで貰えるお酒だと思います。

とは言え、やはり辨天娘の進化はお燗です。

ウチらしくお燗では・・・
ぬるめの燗では、甘味が膨らみ旨味をより感じ
柔らかな口当たりでユルユルと飲むのも良し
って感じです。
熱めの燗では、甘味が一気に無くなり
よりシャープになりキレの良さが出る一方で
渋みも出てきて、まだまだ若さを感じ
単独で飲むには旨味が足りない感じも伺えますが
より食中酒らしく料理が必要不可欠な味わいで
逆に料理があれば全然問題ないと感じました。

辨天娘の熟成したお酒を知っている方からすれば
若さ故の欠点も感じかもしれませんが
辨天娘を知らない方や熟成酒はちょっと苦手
って方には十分満足頂ける味わいだと思います。
特に温度を上げすぎず飲めば
お燗酒初心者の方でも飲みやすく
スルッと飲めてとても良いお酒です。
とは言え個人的にはやはりしっかり上げて
料理と共にガンガン飲んで行きたいお酒ですね。

世間で言うひやおろしや
秋あがりぐらいのタイミングにはなりますが
普通に十分熟成は進んでいますので
これから先もゆっくりと楽しんで貰えるお酒です。
ぜひ季節が進み燗酒が恋しくなる季節だと思いますので
辨天娘をぜひ、お料理と共に楽しんでください。

今後とも、太田酒造場 辨天娘をよろしくお願いします。


あとがたり・・・

2014年9月15日
取引をお願いしに太田酒造場さんを訪問させて貰いました。
現会長で当時の社長に蔵を隅々まで案内頂き
その後お昼を食べましょうと数軒・・・
なぜかどこも満員でなかなか入れず
近くの神社へお参りをし最後もう一軒と伺うもまた満員
社長がウチで飲みましょう!嫁さんに何か作らせます
と言って蔵に戻り入り口横の事務所で社長と2人
奥さんが手料理を振る舞ってくださり
これもどうですか?あれも美味しいんですよと
たくさんの辨天娘のお酒を用意してくださいました。
また奥さんの作ってくれた手料理が美味しくて
辨天娘のお燗が進む進む・・・
その内、なぜ辨天娘取り扱いたいか、
なぜ酒屋になったかや、さまざまな話をしましたが
当時はさまざまな理由で取引は出来ませんでした。
電車の時間が近づき、駅まで送りますと言って
車を出してくれ、帰りの電車でお腹空くといけないので
と、お弁当と辨天娘の300mlを持たせてくれて
大阪へと・・・帰りの車中で泣きました。
どれだけ想いがあっても叶わないことは多々あります。
帰ってからお礼の手紙と、それでも諦めません
いつか辨天娘を扱わせてくださいとお願いしました。
その後、幾度となく蔵にも伺いましたし
色々な所でお会いして、でも取引の話は余りせず
またって感じで・・・あれから10年・・・
2024年9月に取引OK!の返事を頂きました。
長い道のりでしたが、色々な方のお力添えもあり
漸く取引が始まりました。
とても嬉しい反面、身が引き締まる思いでいます。
取引を始めることが目的ではなく
一緒にこれから先、同じ思いで歩んでいくことが目標です。
少しでも辨天娘の良さを知って貰えるように頑張ります。
よろしくお願いします。

https://inoue-saketen-info.blog.ss-blog.jp/2024-10-11

#鳥取県 #太田酒造場 #辨天娘 #日本酒
#純米酒 #五百万星 #協会6号 #7番娘
#酒は純米燗ならなお良し
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡最後になりましたが今年も10月1日 日本酒の日日本酒ゴーアラウンドの日たくさんのお客さんにご参加頂き本当にありがとうございました。⁡今年は平日の火曜日開催と言うことで飲食店の皆さんもお客さんは来てくれるのか?と不安に思っていたようですが...
05/10/2024



最後になりましたが
今年も10月1日 日本酒の日
日本酒ゴーアラウンドの日
たくさんのお客さんにご参加頂き
本当にありがとうございました。

今年は平日の火曜日開催と言うことで
飲食店の皆さんもお客さんは来てくれるのか?
と不安に思っていたようですが
朝から本当に多くの日本酒ファンの皆さんに支えられ
大きなトラブルも無く無事に終えることが出来ました。

これも平日開催にも関わらず参加頂いた飲食店の皆さん
平日にも関わらず日本酒を応援してくださるお客さん達
そしてお忙しい中、駆け付けて下さった蔵元の皆さん
そして運営に携わる酒販店ならびにスタッフの皆さん
最後に日本酒卍固めの御三方に感謝しかありません。


そして今年担当させて頂いた5店舗の皆さんです。

福島エリア

【45】路地裏アバンギャルド×川鶴酒造
https://nga-osaka.com/store/avantgarde/

【46】日本酒 弘大×寺田本家
https://nga-osaka.com/store/hiroshidai/

本町エリア

【49】番屋 燁×矢野酒造
https://nga-osaka.com/store/hana/

【50】ハナレノミ カジノバ×久米桜酒造
https://nga-osaka.com/store/kajinoba/

【55】賽(さい)×梅津酒造
https://nga-osaka.com/store/sai/

日本酒ゴーアラウンドは終わりましたが
この5店舗へ行って頂ければ
必ず美味しい日本酒に出会えるはずです。
ぜひ日本酒と美味しい料理が食べたくなったら
足を運んでみてください。

また日本酒ゴーアラウンドは終わりましたが
これからアフターアラウンドが始まります。
さかずきんちゃんバッジを付けて
参加15店舗へ行って頂くと様々な特典があります。
アフターアラウンド参加店舗は公式HPで確認ください。

日本酒ゴーアラウンド大阪2024 公式サイト
https://nga-osaka.com/


最後になりましたが
今年も素敵な仲間と日本酒で乾杯し
日本酒の日をお祝い出来ました。

今年もハナレノミ カジノバさんをお借りして
みんなで打ち上げが出来ました。
カジノバの皆さん、お忙しい中
本番から打ち上げ準備まで本当にありがとうございました。

また来年、皆さんと一緒に日本酒で乾杯したいです。

立ち上げから、それぞれの準備、本番まで
長い時間一緒に色々動いていたからこそ
一緒に日本酒で乾杯出来ることは格別の喜びです。
色々無理難題も言いましたが
一緒に仕事が出来て本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。

また来年も笑顔で乾杯出来ること願っています。

最後に平日にも関わらず
本当に多くの日本酒ファンの皆さんにご参加頂き
本当にありがとうございました。
皆さんが応援してくださるからこそ成立する
日本酒ゴーアラウンドです。
これからも紆余曲折あるかもしれませんが
いつまでも日本酒を応援してくださること願っています。
本当にありがとうございました。


最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
皆さんも、良き週末をお過ごしください。
それでは、また。

#日曜日は定休日
#佐賀の地酒きき酒会
#日本酒
#日本酒ゴーアラウンド大阪2024
#日本酒ゴーアラウンド
#10月1日は日本酒の日
#さかずきん制作委員会

#路地裏アバンギャルド #川鶴酒造
#日本酒弘大 #寺田本家
#番屋燁 #矢野酒造
#ハナレノミカジノバ #久米桜酒造
#賽 #梅津酒造
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡※お知らせ多数です。⁡⁡☆佐賀の地酒きき酒会2024 in大阪 のご案内⁡毎年の恒例ですが酒販店、料飲店、マスコミ関係の皆様を対象に佐賀の地酒きき酒会2024 in大阪が開催されます。⁡詳しくは下記リンクをご覧ください。http://w...
05/10/2024



※お知らせ多数です。


☆佐賀の地酒きき酒会2024 in大阪 のご案内

毎年の恒例ですが
酒販店、料飲店、マスコミ関係の皆様を対象に
佐賀の地酒きき酒会2024 in大阪が開催されます。

詳しくは下記リンクをご覧ください。
http://www.sagasake.or.jp/main/7677.html


#日曜日は定休日
#佐賀の地酒きき酒会
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

⁡⁡※お知らせ多数です。⁡遅ればせながら10月営業日のお知らせです。⁡10月も日曜日は定休日の為お休みです。また祝日は通常通り営業となります。そして10月16日(水)は店頭販売のみで配達はお休みさせて頂きます。ご不便、ご迷惑をお掛けしますが...
05/10/2024



※お知らせ多数です。

遅ればせながら10月営業日のお知らせです。

10月も日曜日は定休日の為お休みです。
また祝日は通常通り営業となります。
そして10月16日(水)は店頭販売のみで
配達はお休みさせて頂きます。
ご不便、ご迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いします。


#日曜日は定休日
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報

10月1日日本酒の日日本酒ゴーアラウンドの日本町エリアハナレノミ カジノバ×久米桜酒造スタートしました。 #日本酒ゴーアラウンド  #日本酒ゴーアラウンド大阪2024  #10月1日は日本酒の日
01/10/2024

10月1日日本酒の日
日本酒ゴーアラウンドの日

本町エリア
ハナレノミ カジノバ×久米桜酒造
スタートしました。

#日本酒ゴーアラウンド
#日本酒ゴーアラウンド大阪2024
#10月1日は日本酒の日

10月1日日本酒の日日本酒ゴーアラウンドの日本町エリア番屋 燁×矢野酒造スタートしました。 #日本酒ゴーアラウンド  #日本酒ゴーアラウンド大阪2024  #10月1日は日本酒の日
01/10/2024

10月1日日本酒の日
日本酒ゴーアラウンドの日

本町エリア
番屋 燁×矢野酒造
スタートしました。

#日本酒ゴーアラウンド
#日本酒ゴーアラウンド大阪2024
#10月1日は日本酒の日

10月1日日本酒の日日本酒ゴーアラウンドの日本町エリア賽(さい)×梅津酒造スタートしました。 #日本酒ゴーアラウンド  #日本酒ゴーアラウンド大阪2024  #10月1日は日本酒の日
01/10/2024

10月1日日本酒の日
日本酒ゴーアラウンドの日

本町エリア
賽(さい)×梅津酒造
スタートしました。

#日本酒ゴーアラウンド
#日本酒ゴーアラウンド大阪2024
#10月1日は日本酒の日

住所

福島区福島7-5/11
Osaka, Osaka
553-0003

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
火曜日 10:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 20:00

アラート

井上酒店がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

井上酒店にメッセージを送信:

共有する

井上酒店取り扱い銘柄

日本酒: ・北海道 二世古酒造(二世古) ・山形県 楯の川酒造(楯野川) ・宮城県 田中酒造店(田林) ・新潟県 青木酒造(雪男) ・栃木県 杉田酒造(雄東政宗・雄東) ・千葉県 寺田本家(五人娘・香取) ・愛知県 青木酒造(米宗)  ・奈良県 長龍酒造(長龍・四季咲) ・京都府 斉藤酒造(英勲) ・京都府 城陽酒造(徳次郎・へそまがり) ・滋賀県 笑四季酒造(Masterpiece・赤い糸・Eizaburo Takesima・恋をするたびに・Sensation・Monsoon etc.) ・大阪府 寿酒造(国乃長・カエルラベル) ・和歌山県 吉村秀雄商店(車坂)  ・鳥取県 諏訪酒造(諏訪泉・満天星) ・鳥取県 福羅酒造(山陰東郷・福羅) ・鳥取県 梅津酒造(梅津の生酛・冨玲) ・鳥取県 久米桜酒造(久米桜 etc.) ・鳥取県 山根酒造場(日置桜) ・島根県 玉櫻酒造(玉櫻) ・島根県 板倉酒造(天穏) ・広島県 亀齢酒造(亀齢・亀齢萬年)  ・香川県 川鶴酒造(川鶴・讃岐くらうでぃ) ・高知県 濱川商店(美丈夫) ・高知県 南酒造場(南)  ・福岡県 (株)みいの寿(三井の寿・美田・イタリアンラベルシリーズ)  ・佐賀県 小松酒造(万齢) ・佐賀県 矢野酒造(肥前蔵心・竹の園) ・フランス  ペリュサン 昇涙酒造 Les Larmes du Levant(風・浪・暁・暁・雷・一心) 焼酎: ・福岡県 研醸(梟・こふくろう・賢者の選択) ・大分県 常徳屋酒造場(常徳屋・道中) ・熊本県 大石酒造場(大石・杜人) ・佐賀県 小松酒造(おおち) ・宮崎県 すき酒造(山猪) ・鹿児島県 霧島町蒸留所(明るい農村) ・鹿児島県 祁答院蒸留所(青潮・野海棠) ・鹿児島県  三岳酒造(三岳)

和のリキュール: ・京都府 城陽酒造(青谷の梅)  ・奈良県 梅乃宿酒造(梅乃宿の梅酒シリーズ) ・和歌山県 吉村秀雄商店(じゃばら酒 別仕立て) ・高知県 濱川商店(レモン・ぽんかん・ゆず) ・福岡県 研醸(レモネード梅酒)  ・福岡県 井上合名会社(梅美田各種・白い梅酒) ・佐賀県 小松酒造(すもも梅酒・のみりんこ・うめりんこ)  国産ワイン: ・北海道 リタファーム&ワイナリー (風のヴィンヤード・十六夜・花火 スパークリング・農家のシードル ) ・山梨県 金井醸造場・CANEY WINE(Caney・vino da manriki) ・大阪府 仲村わいん工房 (がんこおやじの手造りわいん・手造りわいんさちこ・大阪メルロ・蝶・他全種類) インポートワイン: ・シャトーイイダ ・稲葉 ・ディオニー ・野村ユニソン ・サンフォニー ・モトックス ・ヴァイ&カンパニー ・アズマコーポレーション ・スコルニ ・BMO 地ビール: ・新潟県 新潟麦酒(新潟麦酒各種) ・神奈川県 湘南ビール  ・長野県 玉村本店・志賀高原ビール(山伏・志賀高原ビール他) ・長野県 南信州ビール ・大阪府 道頓堀ビール ・大阪府 箕面ビール ・兵庫県 明石ブルワリー