
28/03/2025
ご無沙汰しております。
皆さんお元気でしょうか?
本当に久しぶりの投稿となりました。
まぁ、色々ありまして、なかなか投稿が出来ず
でも時間は流れて行くわけです。
と言うことで、気づけばもう
桜があちらこちらで咲いているではないですか。
本当に時間て、アッと言う間に過ぎて行きますね。
またのんびり更新して行きますので
ご興味ある方はぜひ足を運んでください。
それではここからは入荷情報です。
春のお酒が続々入荷しております。
滋賀県の笑四季酒造さんより入荷情報です。
▷滋賀県 笑四季酒造
鬼才竹島充修氏が更なる高みを目指し
昨年より全量古式生酛造りで日本酒を醸します。
また貴醸酒や実験的な酒にチャレンジするなど
今後も全く予想のつかない全量純米蔵です。
ただ米と水を最大限活かし
そこに乳酸菌をコントロールする世界観は
今後何処へ向うのか見逃せません。
また新たな笑四季酒造の歴史が続いて行きます。
☆笑四季 Savour the flavor Pt.2 さくら
古式きもと 2024-25 生酒
EMISHIKI by Atsunori Takeshima
720ml ¥1,760
・仕込順号:48
・原料米:滋賀県産 渡船2号
・原材料名:米(国産)・米麹(国産)
・精米歩合:50%
・アルコール度数:15度
・酒母の種類:古式生酛
・酵母:東京農大 花酵母さくら
・日本酒度:非公開
・酸度:非公開
・アミノ酸度:非公開
満開の桜が描かれた
これからの季節にぴったりな1本です。
笑四季劇場終演後の試験醸造 2024-25シーズン。
醸造責任者 竹島充修が考える、静と動・光と影…
昨年も春酒として発売された渡船2号+花酵母さくら
を使用した1本で今期は720mlのみの販売となりました。
香りは生酒らしいフレッシュでやや甘味のある香りに
軽い柑橘系の酸由来の爽やかな香りに
淡い蒼い香りがし派手さはなく綺麗で滑らかです。
味わいは仄かな甘味と心地良い酸味と微かな苦味が
アクセントとなり、とても心地良いです。
柔らかな口当たりもありスルスルと飲んでしまします。
とても飲みやすく今の季節にピッタリな1本です。
☆笑四季 620 INTENSE 火入 2024-25
720ml ¥2,200
・原料米:滋賀県産 渡船2号
・原材料名:米(国産)・米麹(国産)
・精米歩合:50%
・アルコール度数:15度
・酒母の種類:古式生酛
・酵母:自社620
・日本酒度:非公開
・酸度:非公開
・アミノ酸度:非公開
今期は大幅リニューアルが図られた
6号酵母の特性と生酛研究の集大成となる新生INTENSE
6号酵母からの変異株 自社620と渡船2号を使い
生酛二段仕込 高温短期醸し法なる独自醸造理論から
葡萄感が400%UP(当社比)し
更に火入れすることで爽やかさが増した新生INTENSE
香りは葡萄感400%UPの触れ込みから
ドカーンの香るかと思いきや、それほどではありません。
個人的にはこのぐらいで丁度良いかな?って感じで
僕でも許容範囲な香りの感じで昨年までよりは
香りあるお酒になっていますが400%UPは言い過ぎかなw
味わいは、オッ!葡萄が居ますね。
400%UPは言い過ぎとしても、国産やや甘めの白ワイン
ぐらいの感じの近いニュアンスはありますよ。
軽く食前酒とかデザートと合わせる感じが良いかも。
料理だと鴨のオレンジソースとか合いそうですよ。
また柑橘類を使う料理も相性良い気がしますね。
また次のステージへって感じの1本です。
今後とも笑四季酒造さんを、よろしくお願いします。
最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい1日になることを願っています。
まだまだこれから先、どうなるか分かりませんが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
井上酒店は負けません!!
それでは、また。
https://inoue-saketen-blog.seesaa.net/article/512956489.html?1743187282
#滋賀県 #笑四季酒造 #笑四季
#日本酒
#さくら
#東京農大花酵母さくら
#自社620
#渡船2号 #精米歩合50%
#古式生酛
#大阪 #福島区 #酒屋 #井上酒店 #入荷情報