domaine tetta

domaine tetta 恵みの土地、岡山県新見市哲多町。tettaの葡萄畑は、ここにあります。『?

空気が旨い!恵まれた土がある!そして食べ物が美味しい!
この土地に暮らす者の使命として、この恵みを分かち合いたい。
そんな想いで私達は、葡萄を栽培しワインを醸しています。
tettaの広大な農園には、現在、生食用葡萄とワイン原材料用葡萄の木が約15,000本あります。そして、土壌はフランス銘醸地に似た石灰岩土質で水はけも良好。標高も高く寒暖差もあり葡萄栽培には非常に適した環境です。こんな恵まれた土質は、日本国内探しても稀です。人間の知恵とこの自然の恵みが奏でる葡萄を使ったワインを心込めて皆様へお届けいたします。

今年、最初の試飲会です。お待ちしてます❗️   with .repost・・・【虎ノ門で日本ワインを】1月18日(土)、THE CELLAR Toranomon本店にて「Toranomon Wine Festa ~日本ワイン~」を開催!生...
10/01/2025

今年、最初の試飲会です。
お待ちしてます❗️

with .repost
・・・
【虎ノ門で日本ワインを】
1月18日(土)、THE CELLAR Toranomon本店にて
「Toranomon Wine Festa ~日本ワイン~」を開催!
生産者6社、約40種類のワインが試飲できる特別イベントです🍷✨
日本ワインの魅力を生産者から直接聞ける貴重な機会。
お気に入りの1本をぜひ見つけてください!
【特典】
✅: 日本ワイン全品ポイント15倍
✅: 3本以上購入で配送料無料
✅: 3万円以上購入で次回虎フェス無料招待券
【概要】
🔶 場所:THE CELLAR Toranomon 本店
🔶日時:1月18日(土)
🔶時間:1部 13:00~15:00 / 2部 16:00~18:00
🔶 参加費:5,500円(税込)
オンラインストアで事前決済をお願いします。
詳細は公式サイトをご覧ください!
https://www.cavederelax.com/products/20250118_toranomon
#日本ワイン #虎ノ門イベント #ワイン試飲会

#ワインのある楽しい生活を #ワイン #ザセラー #カーヴドリラックス

2025.1月2025最初の新アイテムのお知らせです!
#2⁡ピノグリです!2023VTは大半をペティヤンとして仕込んだのでスティルは少量です。今年ものスティルもマセラシオンスタイルです。⁡本数限定となりますが、オンラインショップで販売開始...
06/01/2025

2025.1月
2025最初の新アイテムのお知らせです!
#2

ピノグリです!
2023VTは大半をペティヤンとして仕込んだのでスティルは少量です。
今年ものスティルもマセラシオンスタイルです。

本数限定となりますが、オンラインショップで販売開始です。

【2023 Pinot Gris】¥5,280(税込)
微かにオレンジがかったレモンイエロー。アプリコット、ミラベル、さくらんぼ、和三盆を想わせる香り。ドライな味わいで、穏やかな酸と果皮から抽出されたタンニンのバランスも良いです。軽やかな味わいですが、余韻にはゆっくりと果実味が続きます。

Pinot Gris を単一で造り始めて4VT 目となりました。23VT では糖度があまり上がらなかったこともあり、ペティヤンとマセラシオンの2 種類を作りました。これまでもPinot Gris とtetta の土地の相性の良さを感じていましたが、これからは樹齢の若さも考慮したフレッシュさを活かした造りを意識して行きたいと思います。これも22VT の超遅摘みと病果を積極的に使った経験が活きています。

(データ)
品種構成:ピノグリ 100%
容量:750ml
アルコール度数:12%
生産本数:228本
収穫日:2023.09.14-17
Brix:21.1
除梗/破砕:あり/なし
酵母:野生酵母
発酵槽:ステンレスタンク
熟成槽:ステンレスタンク
酸化防止剤:有(15ppm)
ピジャージュ:あり
瓶詰日:2024.03.25
適温保管温度:10℃以下

#日本ワイン #ワイナリー #新見 #ドメーヌテッタ #パンダワイナリー
#新アイテム #ピノグリ

最初の新アイテムのお知らせです!
#1⁡アルバリーニョです!まだまだ生産量が少ない希少アイテムです。
日本国内で注目されている品種でtettaでもポテンシャルを感じてます。⁡本数限定となりますが、オンラインショップで販売開始です。⁡【202...
06/01/2025

最初の新アイテムのお知らせです!
#1

アルバリーニョです!
まだまだ生産量が少ない希少アイテムです。

日本国内で注目されている品種でtettaでもポテンシャルを感じてます。

本数限定となりますが、オンラインショップで販売開始です。

【2023 Alvarinho】¥5,280(税込)
濃い目のイエロー。黄桃など甘い果実の香りやホワイトペッパーやドライフラワー、レモングラスなどスパイシーでハーバルな香りもあるアロマティックなワインです。味わいはドライで、果皮由来のしっかりとしたタンニンが特徴です。全体の骨格はしっかりとありながら、どこかエレガントさも兼ね備えています。余韻にはアロマと果実味がじんわりと続きます。

Alvarinho を単一で仕込んで3VT 目になります。この品種の持った力を引き出すにはまだまだ時間がかかりそうですが、大きなポテンシャルを秘めていると信じています。23VT もtetta ならではの個性をしっかり持ったAlvarinho を感じていただきたいです。エチケットのテーマを「自由」にしました。ワイン造りの根幹となる要素で、これからも厳しさの先にある自由を大切にしていきたいです。

(データ)
品種構成:アルバリーニョ 100%
容量:750ml
アルコール度数:13%
生産本数:205本
収穫日:2023.10.28-30
Brix:22.7
除梗/破砕:あり/なし
酵母:野生酵母
発酵槽:ステンレスタンク
熟成槽:ステンレスタンク
酸化防止剤:有(15ppm)
ピジャージュ:あり
瓶詰日:2024.03.23
適温保管温度:10℃以下

#日本ワイン #ワイナリー #新見 #ドメーヌテッタ #パンダワイナリー
#新アイテム #アルバリーニョ

2024年、お気に入りのワインとして紹介してくれてます。嬉しい😃   with .repost・・・2024 Staff Biggest Buzzes (in Books & Bottles): Reagan’s report!“Begin...
23/12/2024

2024年、お気に入りのワインとして紹介してくれてます。
嬉しい😃

with .repost
・・・
2024 Staff Biggest Buzzes (in Books & Bottles): Reagan’s report!

“Beginning my journey at The Buzzed Word has introduced me to the magical world of natural wine, making this year full of many drool-worthy bottles. My favorite wine of 2024 battles between Troddenvale x Lightwell Survey ‘Family Ties’ 2023 and Domaine Tetta ‘Aki Queen’ 2022. This jammy, red fruit-packed rose was my first experience with Aki Queen and I hope this grape finds me more in 2025. High acidity, vibrancy, and lightness perfect for warm months but can (and will) be enjoyed all year round.

For the book: A Letter To The Luminous Deep by Sylvia Cathrall. This book had everything I needed and more: a beautiful account of marine life, a mysterious adventure that you can dive into, and characters that have made me feel seen in ways I have rarely experienced. I’m forever grateful for the year of 2024 and all its wine and book-filled glory.“

from NYC   with .repost・・・• Domaine Tetta • • Japan, Okayama (Niimi) • “ If you could gaze down from the sky as if throu...
21/12/2024

from NYC

with .repost
・・・
• Domaine Tetta •
• Japan, Okayama (Niimi) •


If you could gaze down from the sky as if through a bird’s eye, you’d be forgiven for mistaking the eight hectares of vines that Domaine Tetta proudly cultivates in Okayama for the kind of futuristic, garden-colony Matt Damon fussed with in The Martian. There is a general, gauzy sheen to the tops of the plants, white bulbs that enclose the rows of young fruit-bearing vines. This is a local innovation, not dissimilar to the nets sometimes cast over vines in Northern California to ward off deer, nor the (human) hair strewn about Axel Prüfer’s rows in the Languedoc to dispel the possibility of an overnight boarish disaster (the pheromones keep them out). However, instead of protection from animals, the white vinyl covers employed by Domaine Tetta are to offset the historically rough climate for the cultivation of grapes, i.e. rain & brutal summer heat. As we know with our changing climate, the places where grapes meant for wine may be best-suited to grow, are changing. The white vinyl covers still represent a necessity of condition to foster an optimal growing environment for grapes such as Chardonnay, Muscat Bailey A, Cabernet Franc, Koshu, Muscat Alexandria, etc. All of this is to say: Japan may very well represent the future for the frontier of low-intervention winegrowing. For a solid endorsement of this, you can look at Hirotake Ooka of La Grande Colline fame, who traded the Northern Rhône for his native Okayama some years ago. “ d-i.wine

https://www.d-i.wine/producer-profile/japan-okayama-niimi_domaine-tetta/r/rec50etWUid5DuR0J

22日の日曜日のみ参加しています。今回は終売になってるレアアイテムを中心にラインナップをそろえますので、お試しください。   with .repost・・・「MONO NO AWARE」とナチュラルワイン。日本文化における美意識や価値観の礎...
19/12/2024

22日の日曜日のみ参加しています。
今回は終売になってるレアアイテムを中心にラインナップをそろえますので、お試しください。

with .repost
・・・
「MONO NO AWARE」とナチュラルワイン。

日本文化における美意識や価値観の礎となったモノのひとつに、平安時代の貴族たちの間で洗練されていった「もののあはれ」という感覚/思想があります。で、最近何だかこの言葉をよく耳にする気がするんです。

米・バーモント出身のシンガーソングライター、Ruth Garbus(ルース・ガルバス)が2023年にリリースしたアルバム『Alive People』に収録された曲にも同タイトルがつけられていたりして。

インターネットで調べれば“自然の移ろいや人生の機微にふれたときに感じる情趣”“物事にふれて引き起こされる感動”などと出てくるこの言葉が頭から離れないのは、ナチュラルワインを飲んだときに、その場にいる人たちと同じモノをシェアして分かち合うようなアナログな感覚と近いモノがあったからなのかもしれません。そのとき、その空間でしかシェアできない味や感覚……。

Ruth Garbusのアルバムが全編ライブレコーディングで制作され、ボトルに詰められたワインのように臨場感を宿している点もそうで、彼女のアルバムタイトルよろしく、今日ここに集まれる人たちとともに空間を埋めるような感覚をぜひとも大事にして過ごせたらいいなぁ、なんて思うのです。

要は、今週末の「Natural Wine Love( )」で乾杯しましょう! という話なのですが、ワインを囲み、造り手、インポーター、料理人、音楽を奏でる人、それを聴く人、踊る人、その場の誰もが業を飛び越えて空間をシェアし、ワインでひとつにつながっていく。情報に埋もれがちな現代だからこそ、この「AWARE」という感覚にもっとAware(=意識した状態)でいたいし、ワインの輪を広げていきたい。

この週末は片手にワイン(グラス)、もう片方の手に束の間の自由を掴みに、ファーマーズマーケットへ遊びにいらしてください。また、このイベント情報をご家族やご友人にもシェアいただけたら嬉しいです。

生産者さんから直接ワインを買うことのできる場で、ワインの飲み比べや温かいフードを音楽とともに楽しみながら、今年お世話になった方々へのギフト選びにもぜひお役立てください。

ホリデーシーズンにピッタリなワインを取り揃えてお待ちしています🍷

予報通りの初雪
14/12/2024

予報通りの初雪

シェアが直前ですいません🙇明日30日、ウィルトスの自由が丘店、渋谷VS店での試飲会に参加します。半年ぶりの東京でのイベント、楽しみにしてます、各店舗でお待ちしております。
29/11/2024

シェアが直前ですいません🙇

明日30日、ウィルトスの自由が丘店、渋谷VS店での試飲会に参加します。

半年ぶりの東京でのイベント、楽しみにしてます、各店舗でお待ちしております。

12月の営業スケジュールのお知らせです。○ショップ営業日×ショップ定休日営業時間 11:00-16:00当面、事前予約制での営業となります。事前予約制の詳細は弊社Webサイト・shop欄をご参照ください。12月の週末はイベント参加が多い為、...
27/11/2024

12月の営業スケジュールのお知らせです。

○ショップ営業日
×ショップ定休日

営業時間 11:00-16:00
当面、事前予約制での営業となります。
事前予約制の詳細は弊社Webサイト・shop欄をご参照ください。

12月の週末はイベント参加が多い為、お休みが多くなります。

×11/30(土)
×12/1(日)

○12/2(月)13時まで
○12/3(火)
×12/7(土)
×12/8(日)

×12/9(月)
○12/10(火)
×12/14(土)
×12/15(日)

○12/16(月)
○12/17(火)
○12/21(土)
×12/22(日)

×12/23(月)
○12/24(火)
○12/25(水)
×12/28(土)
○12/29(日)
○12/30(月)年内最終営業日

年明け営業開始:1月11日(土)から

2024.11.09⁡今回は、日本旅行主催の[森の芸術祭]関連のイベントで、県北数か所で開催されたテーマ型レストラン[峰彩食堂]の新見会場にtettaが選ばれ、開催となりました。⁡地域の食材と料理人とのコラボレーションという事で新見会場では...
24/11/2024

2024.11.09

今回は、日本旅行主催の[森の芸術祭]関連のイベントで、県北数か所で開催されたテーマ型レストラン[峰彩食堂]の新見会場にtettaが選ばれ、開催となりました。

地域の食材と料理人とのコラボレーションという事で新見会場では、直島に移住された元アトリエフジタの藤田善平シェフを指名させていただき、新見で育った日本最古の血統牛といわれる竹の谷「蔓牛」をメイン食材に使ったランチコースでお客様をおもてなしさせていただきました。

会場:domaine tetta
料理人:藤田善平(パーマ直島)
マネジメント・サービス:Irodori(津山)
食材協力:いろりカンパニー(新見)

#日本ワイン #ワイナリー #新見 #ドメーヌテッタ #パンダワイナリー
#ポップアップレストラン

2024.11.09MBA収穫が終わりました。⁡9/2から始まった2024vtも残すところアキクイーンのみ。今日時点で予定収量の達成率99%が終わりました。⁡収穫は例年に比べて早い終わりです。ぶどう達がしっかり育ってくれ、全てではないですが...
10/11/2024

2024.11.09
MBA収穫が終わりました。

9/2から始まった2024vtも残すところアキクイーンのみ。
今日時点で予定収量の達成率99%が終わりました。

収穫は例年に比べて早い終わりです。
ぶどう達がしっかり育ってくれ、全てではないですがどの品種も良い状態で収穫できました。
何より長い収穫期を献身的に取り組んでくれた全スタッフの頑張りの成果がきっとワインにも表現されると思います。
もう少しアキクイーンの収穫もありますし、まだまだ仕込み、発酵管理は続きますが、一区切りです。

ぶどう達ありがとう!
スタッフのみんな、お疲れ様!

#日本ワイン #ワイナリー #新見 #ドメーヌテッタ #パンダワイナリー

2024.11月、新アイテムのお知らせです!
#2⁡プティ・マンサンは2021年が単一で初めての瓶詰でしたが、生産本数が66本でしたので世に出る事はなくイベントなどでの展開でした。
2022VTはハーフボトルですが、200本を超える本数が生...
07/11/2024

2024.11月、新アイテムのお知らせです!
#2

プティ・マンサンは2021年が単一で初めての瓶詰でしたが、生産本数が66本でしたので世に出る事はなくイベントなどでの展開でした。

2022VTはハーフボトルですが、200本を超える本数が生産できたので、やっと広く展開できるようになりました。

オンラインショップ販売中です。

【2022 Petit Manseng】¥3,850(税込)※ハーフボトル
オレンジがかった黄金色。マーマレード、コンフィチュール、ハチミツなどの甘く煮詰めた香りとキンモクセイや根菜や甘草を想わせる複雑な香りもあります。甘さがあり酸は穏やかで、果皮由来のタンニンが骨格を作っています。アフターに果実味が長く続き、ブドウのポテンシャルの高さを感じます。21VT とは対照的な甘めのワインに仕上がりました。

試験栽培品種であるPetit Manseng を単一で仕込んで2VT 目になります。土地との相性が良いことから栽培し易く、他の品種とは違った個性的なワインに仕上がっています。ファーストヴィンテージはドライに仕上がり、今回は収穫時期をとても遅らせたことで甘さが残っています。近年、日本でも注目を集めている品種ですが、今後tetta で一番増やしていきたい品種と考えています。

(データ)
品種構成:プティ・マンサン 100%
容量:375ml
アルコール度数:13%
生産本数:232本
収穫日:2022.11.04-05
Brix:26.2
除梗/破砕:あり/なし
酵母:野生酵母
発酵槽:ステンレスタンク
熟成槽:ステンレスタンク
酸化防止剤:有(15ppm)
ピジャージュ:あり
瓶詰日:2023.07.19
適温保管温度:10℃以下

#日本ワイン #ワイナリー #新見 #ドメーヌテッタ #パンダワイナリー
#新アイテム #プティマンサン

2024.11月、新アイテムのお知らせです!
#1⁡お待たせしました!人気の赤ワイン【マスカットベーリーA】新VTのリリースです。オンラインショップ販売中です。⁡【2023Muscat Bailey A】¥5,720(税込) やや濃い目のル...
07/11/2024

2024.11月、新アイテムのお知らせです!
#1

お待たせしました!
人気の赤ワイン
【マスカットベーリーA】新VTのリリースです。

オンラインショップ販売中です。

【2023Muscat Bailey A】¥5,720(税込)
やや濃い目のルビー色。フランボワーズ、カシス、コンフィチュールなどフレッシュで甘酸っぱい香りとシナモン、キャラメルなどの樽熟成由来の香り。味わいはドライですが、香りの印象でほんのりと甘さを感じます。酸がしっかりありタンニンは穏やかで飲み疲れない赤ワインです。余韻が長く、エレガントな果実味が口いっぱいに広がります。

Muscat Bailey A(MBA) はtetta のブドウの中でも特に樹齢が高く、ワイン造りにおいても試行錯誤の繰り返しでした。改革4年目において、少しずつではありますがナチュラルで綺麗なMBA を表現出来たかと思います。MBA の特徴とされているイチゴキャンディーや綿菓子の様な香りは全面に出さず、エレガントで綺麗な味わいとなりました。海外のお客様にも是非おすすめしたい日本の赤ワインです。

(データ)
品種構成:マスカットベーリーA 100%
容量:750ml
アルコール度数:12%
生産本数:3,724本
収穫日:2023.11.20-22
Brix:20.6
除梗/破砕:あり/なし
酵母:野生酵母
発酵槽:ステンレスタンク
熟成槽:木樽
酸化防止剤:有(15ppm)
ピジャージュ:あり
瓶詰日:2024.08.07-08
適温保管温度:10℃以下

#日本ワイン #ワイナリー #新見 #ドメーヌテッタ #パンダワイナリー
#新アイテム

11月の定休日のお知らせです。⁡○11月9日 貸切営業の為、通常営業は休み○11月10日 ティダさんの間借り営業日○11月16日・17日 休業日○11月23日 ティダさんの間借り営業日⁡※毎週水曜、木曜、金曜は定休日※ティダさんの間借り営業...
28/10/2024

11月の定休日のお知らせです。

○11月9日 貸切営業の為、通常営業は休み
○11月10日 ティダさんの間借り営業日
○11月16日・17日 休業日
○11月23日 ティダさんの間借り営業日

※毎週水曜、木曜、金曜は定休日
※ティダさんの間借り営業日のご予約はティダさんへ直接ご予約ください。

#日本ワイン #ワイナリー #新見 #ドメーヌテッタ #パンダワイナリー


大切なお知らせです。⁡11月1日ご注文分から全アイテム対象に価格改定をさせれていただきます。⁡昨今の社会情勢の影響による各資材等々の価格上昇のため、誠に不本意ではございますが、何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。⁡今後も品質向上に...
24/10/2024

大切なお知らせです。

11月1日ご注文分から全アイテム対象に価格改定をさせれていただきます。

昨今の社会情勢の影響による各資材等々の価格上昇のため、誠に不本意ではございますが、何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

今後も品質向上に更なる努力を尽くして参りますので、より一層のご愛顧を賜りたく、重ねてよろしくお願い申し上げます。

対象商品:全アイテム

改定時期:2024年11月1日ご注文分から

#日本ワイン #ワイナリー #新見 #ドメーヌテッタ #パンダワイナリー

再度、改めての【重要】なお知らせです。⁡2024.9月からのワイナリーショップの営業スタイル変更の大切なお知らせです。⁡ショップスタッフの人員減と9月からはじまる2024VTの収穫にあわせて来月9月からショップ営業を【事前予約制】と大幅に営...
22/10/2024

再度、改めての【重要】なお知らせです。

2024.9月からのワイナリーショップの営業スタイル変更の大切なお知らせです。

ショップスタッフの人員減と9月からはじまる2024VTの収穫にあわせて来月9月からショップ営業を【事前予約制】と大幅に営業スタイルを変更させていただきます。

【営業スタイル】
①   ワイン、グッズの販売のみとなります。
②   週末に限り、一部ワインの有料試飲が可能です。※飲食営業はしません。
③   週末に限り、ジュースのテイクアウトは可能です。
④   ご来店は事前の予約制と限定させていただきます。
⑤   9/1から水曜・木曜・金曜を定休日とさせていただきます。
⑥   営業時間は、11:00~16:00とさせていただきます。
⑦   臨時休業時は、Instagramでご案内します。
⁡⑧ キャッシュレス決済をお願いします。

【予約】
①   ご来店予定の3日前迄に、メールにてご予約ください。
②   ご予約時には、お名前、ご来店日時、時間をお知らせください。

【予約方法】
メール:[email protected]

勝手を申しますが、
ご理解の程、宜しくお願い致します。

domaine tetta
ショップ電話:080-3876-7462

#日本ワイン #ワイナリー #新見 #ドメーヌテッタ #パンダワイナリー

2024.10月、新アイテムのお知らせです!
2019VT最後のワインです。5年間、坑道ワインセラーで長期熟成させた極微発泡のワインです。⁡【2019 Chardonnay Pétillant】¥3,850(税込) オやや褐色がかったレモン...
20/10/2024

2024.10月、新アイテムのお知らせです!

2019VT最後のワインです。
5年間、坑道ワインセラーで長期熟成させた極微発泡のワインです。

【2019 Chardonnay Pétillant】¥3,850(税込)
オやや褐色がかったレモンイエロー。黄色いカンキツ、青リンゴ、白桃、ハチミツレモン、香ばしいブリオッシュの香り。甘さが少し残っていて、きれいな酸とミネラリーな苦味があります。余韻には果実味と酸が穏やかに続きます。ガス圧は高くないので、抜栓後なるべく早くお召し上がりください。

2019 年10 月に瓶詰をしてから約5 年間、坑道でじっくりと熟成させてきました。長期間瓶内熟成させていく過程で明らかに品質は向上していきました。5 年も熟成させることはこのワインが最初で最後だと思います。前任の責任者が手掛けた最後のアイテムになります。よく冷やしてお楽しみください。

オンラインショップ販売中です。

(データ)
品種構成:シャルドネ100%
容量:750ml
アルコール度数:11%
生産本数:1,261本
収穫日:2019.09.16-20
Brix:20.2
除梗/破砕:なし/なし
酵母:野生酵母
発酵槽:ステンレスタンク
熟成槽:瓶
酸化防止剤:無添加
ピジャージュ:なし
瓶詰日:2019.10.16
適温保管温度:10℃以下

#日本ワイン #ワイナリー #新見 #ドメーヌテッタ #パンダワイナリー
#新アイテム #シャルドネ #ペティヤン

森の芸術祭関連ですが、県北6会場でテーマ型レストラン【峰彩食堂】が開催されます。tettaは新見会場として選ばれ、ゲストシェフにはパーマ(直島)の藤田善平シェア(元アトリエフジタ)がお料理を振る舞います。場所は日本旅行が窓口となっております...
15/10/2024

森の芸術祭関連ですが、県北6会場でテーマ型レストラン【峰彩食堂】が開催されます。
tettaは新見会場として選ばれ、ゲストシェフにはパーマ(直島)の藤田善平シェア(元アトリエフジタ)がお料理を振る舞います。

場所は日本旅行が窓口となっておりますのでtettaではご予約を受付する事はできません。

ご予約は【峰彩食堂】のWebサイトからできます。

with .repost
・・・
峰彩食堂 vol.4
domaine tettaでいただく新見の旅
空間:domaine tetta
シェフ:藤田 善平

新見のワイナリー「domaine tetta」を舞台に、新見が誇る千屋牛や地元の野菜などをを用いたランチフルコースをお召し上がりいただけます。
1泊2日のツアーでは、普段は瀬戸内エリアを運行する観光列車 La Malle de Bois「 ラ・マルやまなみ」に乗車し、新見をはじめとした岡山県北の地でアート・食・文化を堪能する旅をお楽しみいただけます。ツアー、プランともに森の芸術祭鑑賞パスポート付き。

#新見市 #岡山グルメ #森の芸術祭 #峰彩食堂 #日本旅行

住所

哲多町矢戸3136
Niimi-shi, Okayama
718-0306 

営業時間

月曜日 11:00 - 17:00
水曜日 11:00 - 16:00
土曜日 11:00 - 16:00
日曜日 11:00 - 16:00

電話番号

+818038767462

ウェブサイト

アラート

domaine tettaがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

domaine tettaにメッセージを送信:

ビデオ

共有する