
28/01/2025
先週木曜日、1月23日に東京で行われた獺祭総会2025年に参加して参りました。
会の主題は旭酒造株式会社から株式会社獺祭への社名変更に関するものでしたが、
総会に先立った記者会見を通してニュースに出てしまい、
発表前にネタバレされてしまったと桜井博志会長も自嘲しておられました。
総会は冒頭30分程度、会長と社長のご挨拶があり、
その後立食形式のパーティとなりました。
桜井博志会長からは獺祭のこれまでの歩みと社名変更の発表、
桜井一宏社長からは今後の展望についてのお話でした。
月で作る獺祭moon、パリでの居酒屋形式の日本食レストラン、
アカデミー賞授賞式や大阪万博での提供予定など
今後も明るいニュースが続きそうです。
立食パーティのお料理は一般的なホテルビュッフェメニューを踏襲しつつ、
各メニューに塩麹や酒粕が使用されるなど日本酒・獺祭を意識したラインナップとなっていました。
また、獺祭磨き二割三分とDASSAI BLUE TYPE23(ニューヨーク蔵製造の獺祭)が飲み放題でした。
飲み比べてみるとDASSAI BLUEは生酒を思わせるようなガス感と甘みがあり、
全体的に軽快な印象で、海外市場の日本酒を飲み慣れない客層を意識しているのがわかりました。
今後、株式会社獺祭は国内外で獺祭のみならず日本酒そのもののシェア拡大と浸透を目指すとのことで、
当店も取扱店の一つとしてその一助となれればと感じました。