Legrand Tokyo ルグラン東京

Legrand Tokyo ルグラン東京 Legrand Tokyo ルグラン東京, ワイン、ビール、酒販売, 南麻布5-1/27, Minato-kuの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

アラカルトメニューを一部変更致します。・Chou farci sauce tomate豚肉を詰めたシュー・ファルシ トマトソース・Saumon fumé maison 自家製スモークサーモン レモン風味ワインに合わせてぜひお召し上がりくださ...
10/02/2025

アラカルトメニューを一部変更致します。

・Chou farci sauce tomate
豚肉を詰めたシュー・ファルシ トマトソース

・Saumon fumé maison
自家製スモークサーモン レモン風味

ワインに合わせてぜひお召し上がりください。

[アラカルト提供時間帯]
木、金、月 : 17:00 ~ 2200(L.O.21:00)
土、日、祝 : 13:00 ~ 22:00(L.O.21:00)

席数:カウンター14席、テーブル4卓(8席)
電話番号:03-5424-6041
メールアドレス:[email protected]

食べログ、テーブルチェックでご予約受け付けております。

La Degustation Legrand 今回ご紹介するラ・デギュスタシオン・ルグランのテーマは「ドメーヌ・ルフレーヴ」。 ブルゴーニュの白ワインの銘醸地、ピュリニー・モンラッシェを拠点とし、設立から約200年の歴史を持つ世界でも代表的...
08/02/2025

La Degustation Legrand
今回ご紹介するラ・デギュスタシオン・ルグランのテーマは「ドメーヌ・ルフレーヴ」。
ブルゴーニュの白ワインの銘醸地、ピュリニー・モンラッシェを拠点とし、設立から約200年の歴史を持つ世界でも代表的な名門生産者です。

今回はドメーヌ・ルフレーヴの真髄をを感じていただける白ワイン3種類を比較するテイスティングセットをご用意いたしましたのでぜひお試しください。

ご予約も承っておりますのでDM等々でお気軽にお問い合わせください。

【提供期間】
2/28(金)~3/3(月)

【提供ワイン】
[ドメーヌ・ルフレーヴ]
2022 ブルゴーニュ・ブラン
2022 ピュリニー・モンラッシェ・ブラン
2022 ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ クラヴァイヨン

【価格】
100ml ¥20,000(税込)
50ml ¥12,000(税込)

The theme of La Degustation Legrand is “Domaine Leflaive”.  

Domaine Leflaive is based in Puligny-Montrachet, a famous white wine region in Burgundy, and is one of the most prestigious producers in the world with a history of almost 200 years since its establishment.

We have prepared a tasting set to compare three of Domaine Leflaive 's Pinot Noir red wines.

Reservations can be made through DM.

【Period】
2/28(Fri) ~ 3/3 (Mon)

【Wine by the glass list】
[Domaine Leflaive]
2022 Bourgogne Blanc
2022 Puligny Montrachet Blanc
2022 Puligny Montrachet 1er Cru Clavoillon

【Price】
100ml ¥20,000(Tax inclouded)
50ml ¥12,000(Tax inclouded)

マルジリー ドメーヌ・ド・マルジリーは、シャンパーニュ地方最北端のマッシフ・ド・サンティエリーに位置し、エルモンヴィル村近くのリュ・ディ「マルジリー」に畑を持つレコルタン・マニピュラン。2012年、ベルギー人のマキシム・ユランスと父が12世...
06/02/2025

マルジリー
 
ドメーヌ・ド・マルジリーは、シャンパーニュ地方最北端のマッシフ・ド・サンティエリーに位置し、エルモンヴィル村近くのリュ・ディ「マルジリー」に畑を持つレコルタン・マニピュラン。2012年、ベルギー人のマキシム・ユランスと父が12世紀の廃墟「シャトー・ド・マルジリー」を購入し、修復を機にワイン造りを開始。3.8haの畑ではムニエを中心に栽培し、HVE3やVDC認証を取得。オーガニック農法を採用し、伝統的な製法を重視。発酵にはシャトーの庭の木で作られたバリックを使用し、温度管理をせず自然の影響を生かしている。全工程で機械介入を最小限に抑え、手作業で丁寧に醸造。すでに高評価を得ており、独自のこだわりを持つマキシムのワインは今後も注目される。
 
Domaine de Marzilly is a family-run winery located in the northernmost part of the Champagne region, in the Massif de Saint-Thierry, near the village of Hermonville. In 2012, Belgian Maxime Ullens and his father acquired the 12th-century ruins of Château de Marzilly and, inspired by its restoration, began winemaking. The 3.8-hectare vineyard focuses on Meunier and holds HVE3 and VDC certifications. Practicing organic farming, the winery emphasizes traditional methods, using barrels crafted from trees in the château's garden for fermentation and avoiding temperature control to embrace natural influences. With minimal mechanical intervention, all processes are meticulously carried out by hand. Already highly acclaimed, Maxime’s wines, shaped by his meticulous approach, continue to draw attention.

Selection Legrandセレクション・ルグランでは、ルグラン・フィーユ・エ・フィス東京を経営するルグラン・ジャポンが直接輸入をしているワインを月ごとにご紹介いたします。お店のバーカウンターにてグラスでお楽しみいただけますので、お立...
04/02/2025

Selection Legrand
セレクション・ルグランでは、ルグラン・フィーユ・エ・フィス東京を経営するルグラン・ジャポンが直接輸入をしているワインを月ごとにご紹介いたします。
お店のバーカウンターにてグラスでお楽しみいただけますので、お立ち寄りの際は是非ご試飲ください。

2月はお手頃なワインをピックアップいたしました。
【白ワイン】
[ラ・パトゥリー]
2018 クール・ド・ルー・シャルドネ

ボトル価格:¥3,800
グラス価格:¥1,200(120ml)¥700(60ml)

【赤ワイン】
[マイケル・ペッツォル]
2015 マストリオ

ボトル価格:¥3,500
グラス価格:¥1,100(120ml )¥650(60ml )

※表示価格はすべて税込です。

Selection Legrand introduces wines imported directly by Legrand Japon.

【White wine】
[Domaine de la Paturie]
2018 Coeurs de Loups Chardonnay

Bottle Price: ¥3,800
By the glass: ¥1,200(120ml), ¥700(60ml)

【Red wine】
[Domaine Michael Paetzold]
2015 Mastrio

Bottle Price: ¥3,500
By the glass: ¥1,100(120ml), ¥650(60ml)

* All prices are tax included.

#広尾

コピネ シャンパーニュ・コピネは、ともにシャンパーニュ生産者であったアレクサンドルとマリー・ロールの婚姻にて誕生したレコルタン・マニピュランで、セザンヌ、コート・デ・バール、ヴァレ・ド・ラ・マルヌに9ヘクタールを所有しています。シャルドネ、...
03/02/2025

コピネ
 
シャンパーニュ・コピネは、ともにシャンパーニュ生産者であったアレクサンドルとマリー・ロールの婚姻にて誕生したレコルタン・マニピュランで、セザンヌ、コート・デ・バール、ヴァレ・ド・ラ・マルヌに9ヘクタールを所有しています。
シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエの3品種を栽培。平均樹齢30年。2021年以降、オーガニック農法を採用し、環境への配慮を重視。アレクサンドルは10年以上、土壌を活性化させる伝統的な耕作を続けており、自然な方法で高品質なシャンパーニュを生産しています。
また土壌の特徴を表現しテロワールごとにキュヴェを作り、すべてノンドゼ。
ラルジルはヴァレ・ド・ラ・マルヌの粘土質土壌に植えられたピノ・ムニエ100%。
ラ・ピエールはコート・デ・バールの泥炭土壌のピノ・ノワール100%。
ラ・テールはヴァレ・ド・ラ・マルヌの粘土砂質土壌に混植されたピノ・ノワールとピノ・ムニエ。
アルジラ・ヴィロニッサはセザンヌの粘土質土壌に植えられたシャルドネを卵型のセラミックタンクで熟成させたキュヴェです。
 
Champagne Copinet is a Récoltant-Manipulant born from the marriage of Alexandre and Marie-Laure, both of whom come from families of Champagne producers. The estate owns 9 hectares of vineyards spread across Sézanne, Côte des Bar, and Vallée de la Marne, cultivating the three main grape varieties: Chardonnay, Pinot Noir, and Meunier. The average vine age is 30 years. Since 2021, the estate has adopted organic farming methods, placing great emphasis on environmental sustainability. For over a decade, Alexandre has practiced traditional plowing to revitalize the soil, producing high-quality Champagne through natural methods. Their cuvées are crafted to express the unique characteristics of their soils, with each terroir represented individually, and all cuvées are non-dosage.
L'Argile is 100% Pinot Meunier from clay soils in Vallée de la Marne.
La Pierre is 100% Pinot Noir grown on marl soils in Côte des Bar.
La Terre is a blend of Pinot Noir and Pinot Meunier co-planted on clay-sandy soils in Vallée de la Marne.
Argilla Villonisa is a cuvée made from Chardonnay grown in clay soils in Sézanne, aged in egg-shaped ceramic tanks to enhance its purity and terroir expression.

レクスぺリアンス・ルグラン~ シャトー・デュクリュ・ボーカイユ ~ボルドー・サンジュリアン村に位置する第二級格付けシャトー・デュクリュ・ボーカイユ。シャトーの特別アドバイザーでワイン業界最高峰のマスター・オブ・ワインの称号を持つトレイシー・...
01/02/2025

レクスぺリアンス・ルグラン
~ シャトー・デュクリュ・ボーカイユ ~

ボルドー・サンジュリアン村に位置する第二級格付けシャトー・デュクリュ・ボーカイユ。シャトーの特別アドバイザーでワイン業界最高峰のマスター・オブ・ワインの称号を持つトレイシー・ドビンMWの来日にあわせ、ルグラン東京ではデュクリュ・ボーカイユの3ヴィンテージを楽しめるレクスペリアンス・ルグランを開催いたします。当日はワインに合わせたビュッフェスタイルの軽食と共に、気軽な雰囲気でワインをお楽しみいただけます。

日時:2025年3月20日(木・祝)19時15分開場、19時30分開宴、21時閉宴
場所:ルグラン・フィーユ・エ・フィス東京
東京都港区南麻布5-1-27 地下鉄東京メトロ日比谷線広尾駅4番出口より徒歩0分
定員:40名 ※立席 ※事前予約制
参加費:13,200円(税込)※キャンセル料は3月13日(木)以降は100%
お問合せ先:[email protected] 03-5424-6041

ワイン: 各約50ml
2018 ラ・クロワ・デュクリュ・ボーカイユ
2005 シャトー・デュクリュ・ボーカイユ
1995 シャトー・デュクリュ・ボーカイユ
1982 シャトー・デュクリュ・ボーカイユ
お食事:ワインに合わせたビュッフェスタイルの軽食

La Degustation Legrand今回ご紹介するラ・デギュスタシオン・ルグランのテーマは「ヤン・ドゥリュー」。ヤン・ドゥリューはなんとブルゴーニュの中でもほとんど注目されないオート・コート・ド・ニュイという地域をあえて選択し、新た...
31/01/2025

La Degustation Legrand
今回ご紹介するラ・デギュスタシオン・ルグランのテーマは「ヤン・ドゥリュー」。
ヤン・ドゥリューはなんとブルゴーニュの中でもほとんど注目されないオート・コート・ド・ニュイという地域をあえて選択し、新たなブルゴーニュの可能性を発掘している造り手です。

彼は DRC社の共同経営者としても知られたアンリ・フレデリック・ロック氏の メーヌ・プリューレ・ロックで2008年から栽培を担当し、今もなおその大役を務めながら2010年をデビューヴィンテージとして「ヤン・ドゥリュー」のワインを造っているのです。その卓越した栽培技術から生産されるワインは豊富なミネラルと芯のある果実味があり、端正で美しい味わいとなっています。

また、ヤン・ドゥリューの特徴はなんといっても、この奇抜なラベルデザイン。このようなデザインには、オート・コート・ド・ニュイという誰もが格下であると思ってしまうワインに対して、そういった先入観に囚われず、まっさらな状態でワインそのものの味わいを評価してほしいという考えが秘められています。ちなみに、ヤン・ドゥリュー自身がかつてDJ活動をするほどの大の音楽好きなので、パンクやロック、ヘビーメタル、クラブミュージックを思わせるようなデザインにしています。

今回はヤン・ドゥリューが手掛けるピノ・ノワールの赤ワイン3種類を比較するテイスティングセットをご用意いたしましたのでぜひお試しください。

ご予約も承っておりますのでDM等々でお気軽にお問い合わせください。

【提供期間】
2/21(金)~2/24(月)

【提供ワイン】
[ヤン・ドゥリュー]
2020 ラ・グゼット
2020 レ・ポン
2020 ナイト・コスト

【価格】
100ml ¥8,000(税込)
50ml ¥4,500(税込)

The theme of La Degustation Legrand is “Yann Durieux”.
Yann Durieux is a winemaker who is discovering new possibilities for Burgundy wines by making wines in the Haute Côte de Nuits, a region of Burgundy that rarely gets much attention.

He has been growing grapes at Domaine Prieure Roch, the winery of Henri-Frederic Roche, also known as the co-owner of DRC, since 2008.
While continuing that work, he has been making “Yann Durieux” wines with 2010 as his debut vintage. The wines produced from his excellent viticultural techniques have abundant minerality and a core of fruitiness, making them neat and beautiful.

Another of Yann Durieux ‘s major characteristics is his eccentric label design. The reason for this eccentric design is that he wants people to appreciate the taste of the wine itself without preconceived notions that Haute Côte de Nuits is a lower-class wine. Yann Dreux himself used to be a DJ and is a big music lover, so the design is reminiscent of punk, rock, heavy metal, and club music.

We have prepared a tasting set to compare three of Yann Dreux’s Pinot Noir red wines.

Reservations can be made through DM.

【Period】
2/21(Fri) ~ 2/24 (Mon)

【Wine by the glass list】
[Yann Durieux]
2020 La Gouzotte
2020 Les Ponts
2020 Night Cost

【Price】
100ml ¥8,000(Tax inclouded)
50ml ¥4,500(Tax inclouded)

ピコネ シャンパーニュ地方南部のコート・デ・バールは、北部と異なるキンメリジャン土壌と温暖な気候により、果実味豊かで芳醇なシャンパーニュを生む地域です。歴史的には北部よりも低く見られてきましたが、2000年以降、セドリック・ブシャールらがそ...
29/01/2025

ピコネ
 
シャンパーニュ地方南部のコート・デ・バールは、北部と異なるキンメリジャン土壌と温暖な気候により、果実味豊かで芳醇なシャンパーニュを生む地域です。歴史的には北部よりも低く見られてきましたが、2000年以降、セドリック・ブシャールらがそのテロワールを表現したワイン造りを始め評価を一変させました。新世代の造り手たちは革新的な手法を導入し、世界から注目されています。その一例がピコネで、当主クレマンがスイスやブルゴーニュで学んだ技術を活かし、品質を追求したワインを生産。収量調整や葉の管理、一番搾りの果汁使用など細部にわたるこだわりで、リッチで酸とミネラルのバランスが取れたシャンパーニュを造っています。2018年発足の若手生産者グループ「Empreintes」にも参加し、今後さらに注目される存在です。ブラン・ド・ノワールはヌーヴィル・シュル・セーヌ村、ジェ・シュル・セーヌ村に位置する3つの異なる区画のピノ・ノワールをブレンド。トロワ・セパージュは同じくヌーヴィル・シュル・セーヌ村に位置する3つの異なる区画から、ピノ・ノワール、ピノ・ブラン、シャルドネの3種のブドウをブレンド。
 
The Côte des Bar, located in the southern Champagne region, is characterized by Kimmeridgian soils and a warmer climate compared to the northern areas. This unique combination produces Champagnes with rich fruitiness and a full-bodied style. Historically regarded as less prestigious than the north, the region’s reputation transformed after 2000 when pioneers like Cédric Bouchard began crafting wines that express its terroir. A new generation of winemakers has adopted innovative techniques, drawing global attention. One such example is Picone. Owner Clément applies expertise gained in Switzerland and Burgundy to focus on quality-driven winemaking. His meticulous practices include yield control, canopy management, and using only the first press juice to craft Champagnes that balance richness with vibrant acidity and minerality. As a member of "Empreintes," a group of young producers founded in 2018, Picone is poised to gain further recognition. The Blanc de Noirs blends Pinot Noir from three distinct plots in Neuville-sur-Seine and Gyé-sur-Seine. The Trois Cépages, on the other hand, is a blend of Pinot Noir, Pinot Blanc, and Chardonnay from three different plots in Neuville-sur-Seine.

レ・ディネ・ルグラン~シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ~ルグラン東京では、ボルドー・サンジュリアン村に位置するメドック第2級格付けシャトー・レオヴィル・ラス・カーズなどボルドーに複数のシャトーを所有する名門ドメーヌ・ドロンのコマーシャル・...
28/01/2025

レ・ディネ・ルグラン
~シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ~

ルグラン東京では、ボルドー・サンジュリアン村に位置するメドック第2級格付けシャトー・レオヴィル・ラス・カーズなどボルドーに複数のシャトーを所有する名門ドメーヌ・ドロンのコマーシャル・デイレクター、フローラン・フレス氏を迎えてレ・ディネ・ルグランを開催いたします。
生産者から直接お話をお伺いしながら、ルグラン東京のシェフによるクラシック・フレンチと、貴重な蔵出しバックヴィンテージとお楽しみいただけます。

日時:2025年3月13日(木)19時15分開場、19時30分開宴、22時閉宴

場所:ルグラン・フィーユ・エ・フィス東京
東京都港区南麻布5-1-27 地下鉄東京メトロ日比谷線広尾駅4番出口より徒歩0分

定員:14名 ※着席 ※事前予約制

参加費:33,000円(税込)
キャンセル・ポリシー:3月6日まではキャンセル無料、それ以降はキャンセル料100%

お問合せ先:[email protected] 03-5424-6041
もしくはDMにてお問い合わせください。

ワイン: 各約90ml
NV シャンパーニュ・ルグラン
2021/2005シャトー・ネナン
2011/2005/2001/1989 シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ

お料理:アミューズ、前菜、主菜2品

ジャン・マルク・セレック エペルネから南に5kmに位置するピエリー村はシャンパーニュ製法の発展に深く関与し、かつて高い名声を誇った歴史的な地域。この地で1960年代にブドウ栽培を始めたセレック家の3代目、ジャン・マルク・セレックは、豪州や米...
22/01/2025

ジャン・マルク・セレック
 
エペルネから南に5kmに位置するピエリー村はシャンパーニュ製法の発展に深く関与し、かつて高い名声を誇った歴史的な地域。この地で1960年代にブドウ栽培を始めたセレック家の3代目、ジャン・マルク・セレックは、豪州や米国での経験を経て帰郷。畑での選択を重視し、除草剤を排除、オーガニック栽培やビオディナミを導入しました。さらに、土壌の健康を保つため馬による耕作やカバークロップを採用し、自然な酸度を持つ熟したブドウを収穫しています。2015年には最新の醸造設備を導入し、自然酵母での発酵や最小限のSO2使用、清澄・濾過を行わない手法を採用。ステンレスや木樽、アンフォラなど多様な容器を活用し、長期間澱と熟成させることでテロワールを表現したシャンパーニュを生み出しています。ジャン・マルクはシャンパーニュ地方のスター生産者として注目を集めており、彼のワインは国際的にも高く評価されています。
 
The village of Pierry 5km to the south from Epernay, is historically significant in the development of the Champagne method, once holding great prestige. The third generation of the Seleque family, Jean-Marc Seleque, began grape cultivation in the 1960s. After gaining experience in Australia and the United States, he returned to Pierry, focusing on sustainable vineyard practices, eliminating herbicides, and incorporating organic and biodynamic methods. He promotes soil health through horse plowing, cover crops, and living mulches, which help produce ripe grapes with natural acidity. In 2015, he built a state-of-the-art winery, adopting natural yeast fermentation, minimal SO2 usage, and avoiding clarification and filtration. Using a variety of containers such as stainless steel, wooden barrels, and amphoras, his wines are aged on lees for long periods to express the terroir. Jean-Marc has become a prominent producer in Champagne, with his wines receiving high praise internationally.

La Degustation Legrand今回ご紹介するラ・デギュスタシオン・ルグランのテーマは「シャトー・パルメ」。ボルドー・メドック格付け第3級に指定されたマルゴー・カントナック村のシャトーです。同じ村で格付け第1級に指定されているシ...
17/01/2025

La Degustation Legrand
今回ご紹介するラ・デギュスタシオン・ルグランのテーマは「シャトー・パルメ」。

ボルドー・メドック格付け第3級に指定されたマルゴー・カントナック村のシャトーです。
同じ村で格付け第1級に指定されているシャトー・マルゴーに次ぐ品質を備えていると評価されており、世界中のワイン愛好家を魅了し続けています。

今回はシャトー・パルメが手掛けるグラン・ヴァンの2011ヴィンテージと、そのグラン・ヴァンに少量のシラーをブレンドし19世紀のスタイルを再現したという「ヒストリカル・ブレンド」を比較するテイスティングセットをご用意いたしましたのでぜひお試しください。

ご予約も承っておりますのでDM等々でお気軽にお問い合わせください。

【提供期間】
2/7(金)~2/17(月)

【提供ワイン】
[シャトー・パルメ]
2011 シャトー・パルメ グラン・ヴァン
NV ヒストリカル・ナインティーンス・センチュリー

【価格】
100ml ¥15,000(税込)
50ml ¥8,800(税込)

The theme of La Degustation Legrand is “Chateau Palmer”.

This chateau is located in the village of Margaux-Cantenac, a 3rd classified wine in the Bordeaux Medoc classification.
It is considered to be second in quality only to Chateau Margaux, which is also located in the same village and classified as a class 1 wine.

We have prepared a tasting set to compare the 2011 vintage of Chateau Palmer’s Grand Vin and the “Historical Blend,” which is a blend of the Grand Vin with a small amount of Syrah to recreate the style of the 19th century.

Reservations can be made through DM.

【Period】
2/7(Fri) ~ 2/17 (Mon)

【Wine by the glass list】
[Chateau Palmer]
2011 Chateau Palmer Grand Vin
NV Historical XIX th Century

【Price】
100ml ¥15,000(Tax inclouded)
50ml ¥8,800(Tax inclouded)

セバスチャン・ブレシオン セバスチャン・ブレシオンはコート・デ・ブランとセザンヌの中間に位置するエトージュ村に4世代続くレコルタン・マニピュランです。2020年にビオロジックに転換して、農薬の使用を完全に中止。カバークロップを生やすことで収...
16/01/2025

セバスチャン・ブレシオン
 
セバスチャン・ブレシオンはコート・デ・ブランとセザンヌの中間に位置するエトージュ村に4世代続くレコルタン・マニピュランです。2020年にビオロジックに転換して、農薬の使用を完全に中止。カバークロップを生やすことで収量が自然に落ちて、凝縮した味わいが生まれるようになりました。空気圧で素早く圧搾されたクリーンな果汁を300リットルの木樽で醗酵。瓶内熟成は36カ月から120カ月にまで及びます。キュヴェ・プレスティージュはシャルドネ90%、ピノムニエ30%。瓶内熟成は36か月。キュヴェ・ミレジムはシャルドネ100%、48カ月熟成。キュヴェ・デ・ザンジュはドメーヌの最上のパーセルから収穫されたシャルドネ100%。48カ月熟成、ドメーヌのフラッグシップ・キュヴェ。
 
Sebastien Bression is a fourth-generation récoltant-manipulant based in the village of Étoges, located between the Côte des Blancs and Sézannais. In 2020, the domaine transitioned to organic farming, completely eliminating the use of chemical pesticides. By introducing cover crops, natural yield reduction occurs, resulting in wines with concentrated flavors. The grapes are swiftly pressed using pneumatic presses to extract clean juice, which is fermented in 300-liter oak barrels. Bottle aging ranges from 36 to 120 months.
Cuvée Prestige: Composed of 90% Chardonnay and 10% Pinot Meunier, this cuvée undergoes 36 months of bottle aging.
Cuvée Millésime: Made from 100% Chardonnay, aged for 48 months.
Cuvée des Anges: The estate’s flagship wine, crafted from 100% Chardonnay harvested from the domaine's finest parcels. It is aged for 48 months, showcasing the pinnacle of the domaine’s expertise.

アラカルトメニューを一部変更致しました!・ウフ・アン・ムーレット・エスカルゴのブルゴーニュ風・オマール海老、根セロリ、キャビアのカクテル・リードヴォーと茸のフリカッセワインに合わせてぜひお召し上がりください🍷🍽️アラカルト提供時間帯木、金、...
12/01/2025

アラカルトメニューを一部変更致しました!

・ウフ・アン・ムーレット
・エスカルゴのブルゴーニュ風
・オマール海老、根セロリ、キャビアのカクテル
・リードヴォーと茸のフリカッセ

ワインに合わせてぜひお召し上がりください🍷🍽️

アラカルト提供時間帯
木、金、月 : 17:00 ~ 21:00(L.O.)
土、日、祝 : 13:00 ~ 21:00(L.O.)

席数:カウンター14席、テーブル4卓(8席)
電話番号:03-5424-6041
メールアドレス:[email protected]

食べログ、テーブルチェックでご予約受け付けております。

La Degustation Legrand今回ご紹介するラ・デギュスタシオン・ルグランのテーマは「アンヌ・グロ」。ブルゴーニュの名家グロファミリーの中でも一際人気が高い造り手です。現当主のアンヌ女史は1988年に若干22歳にして父からドメ...
11/01/2025

La Degustation Legrand
今回ご紹介するラ・デギュスタシオン・ルグランのテーマは「アンヌ・グロ」。
ブルゴーニュの名家グロファミリーの中でも一際人気が高い造り手です。
現当主のアンヌ女史は1988年に若干22歳にして父からドメーヌを引き継ぎました。彼女のワインは、ブドウを完熟させることにこだわっているにも関わらず、繊細優美な味わいを体現しており非常に上質です。
そんなアンヌ・グロが2007年に畑を取り戻したフラグシップ・キュヴェをご用意いたしましたのでぜひお試しください。

ご予約も承っておりますのでDM等々でお気軽にお問い合わせください。

【提供期間】
1/31(金)~2/3(月)

【提供ワイン】
[アンヌ・グロ]
2022 エシェゾー ロアショース

【価格】
100ml ¥11,000(税込)
50ml ¥6,600(税込)

The theme of La Degustation Legrand is “Anne Gros”.
Anne Gros is one of the most popular members of the Gros family, one of the most famous families in Burgundy.
Anne Gros’s wines are extremely high quality, embodying a delicate elegance despite their insistence on allowing the grapes to reach full ripeness.
We offer Anne Gros’s flagship cuvee “Echezeaux”.

Reservations can be made through DM.

【Period】
1/31(Fri) ~ 2/3 (Mon)

【Wine by the glass list】
[Anne Gros]
2022 Echezeaux Loachausses

【Price】
100ml ¥11,000(Tax inclouded)
50ml ¥6,600(Tax inclouded)

ピオロ シャンパーニュ・ピオロはオーブ県ポリゾに拠点を置くシャンパーニュ生産者で、現当主ローラン・ピオロが5代目を務めています。16世紀からブドウ栽培を行ってきた家族の伝統を受け継ぎ、1950年代にはローランの父ロベールがマッサル・セレクシ...
08/01/2025

ピオロ

シャンパーニュ・ピオロはオーブ県ポリゾに拠点を置くシャンパーニュ生産者で、現当主ローラン・ピオロが5代目を務めています。16世紀からブドウ栽培を行ってきた家族の伝統を受け継ぎ、1950年代にはローランの父ロベールがマッサル・セレクションを採用。現在、8.5haの畑には希少品種アルバンヌを含む多様なブドウが植えられています。1986年から自社での醸造と販売を開始し、2009年には有機栽培を導入、2020年からはビオディナミ農法に移行しました。
単一区画・単一品種で造られるシャンパーニュは自然酵母で発酵され、瓶内で長期熟成を経てノン・ドサージュで仕上げられるなど、テロワールを最大限に表現しています。
コム・デ・タランはピノ・ノワール100%、
シャン・ライエはシャルドネ100%、
コラス・ロバンはピノ・ブラン100%、
ムプティはピノ・ムニエ100%。

Champagne Piollot is a producer based in Polisot in the Aube region, currently led by Roland Piollot, the fifth generation of the family. The Piollot family has been cultivating vineyards since the 16th century, maintaining their tradition through the adoption of massal selection by Roland’s father, Robert, in the 1950s. Today, the estate spans 8.5 hectares, planted with a diverse range of grape varieties, including the rare Arbane. Since 1986, the family has been vinifying and bottling their own Champagnes.
In 2009, they transitioned to organic farming, and by 2020, they fully embraced biodynamic practices. Their Champagnes, crafted from single parcels and single grape varieties, undergo natural yeast fermentation, extended aging on lees, and are finished without dosage, showcasing the unique terroir of each vineyard.
Key cuvées include Côme des Tallants (100% Pinot Noir), Champs Rayées (100% Chardonnay), Colas Robin (100% Pinot Blanc), and Mepty (100% Pinot Meunier).

レ・ディネ・ルグラン オー・セリエ~ スクリーミング・イーグル ~この度ルグラン東京では特別なワインとお食事をお楽しみいただくレ・ディネ・ルグラン オー・セリエを開催いたします。オー・セリエとは「普段とは異なる特別な」というフランス語で、今...
05/01/2025

レ・ディネ・ルグラン オー・セリエ
~ スクリーミング・イーグル ~

この度ルグラン東京では特別なワインとお食事をお楽しみいただくレ・ディネ・ルグラン オー・セリエを開催いたします。オー・セリエとは「普段とは異なる特別な」というフランス語で、今回のテーマはナパの伝説的な生産者、スクリーミング・イーグル。スクリーミング・イーグル支配人アルマン・ド・メグレ氏とダイレクトにお話をしながら、非常にレアなマグナムフォーマットのソーヴィニヨン・ブランとザ・フライト、そして飲み頃を迎えたバックヴィンテージ2012カベルネ・ソーヴィニヨンを特別にお楽しみ下さい。

日時:2025年1月29日(水)19時15分開場、19時30分開宴、21時30分時閉宴
場所:ルグラン・フィーユ・エ・フィス東京
東京都港区南麻布5-1-27 地下鉄東京メトロ日比谷線広尾駅4番出口より徒歩0分
定員:14名 ※事前予約制 ※着席
価格:220,000円(税込)
※1月22日まではキャンセル無料、それ以降はキャンセル料100%
お問合せ先:[email protected] 03-5424-6041

ワイン:各ワイン約100ml
NV Champagne Legrand
2020 Screaming Eagle Sauvignon Blanc 1500ml
2020 Screaming Eagle The Flight 1500ml
2012 Screaming Eagle Cabernet Sauvignon

お料理:アミューズ、前菜1品、主菜2品

La Degustation Legrand今回ご紹介するラ・デギュスタシオン・ルグランのテーマは「ドメーヌ・ジャメ」。北ローヌ、コート・ロティのアンピュイ村を拠点とする造り手です。1979年に設立され、現在は創業者の息子兄弟が運営。栽培・...
04/01/2025

La Degustation Legrand
今回ご紹介するラ・デギュスタシオン・ルグランのテーマは「ドメーヌ・ジャメ」。
北ローヌ、コート・ロティのアンピュイ村を拠点とする造り手です。
1979年に設立され、現在は創業者の息子兄弟が運営。栽培・醸造ともにブドウそのものの味わいを第一と考えており、ピュアで非常に質の高いワインを造り上げています。
そんなジャメが手掛けるフラグシップ・キュヴェのコート・ロティをヴィンテージ違いで飲み比べできるセットをご用意いたしましたのでぜひお試しください。

ご予約も承っておりますのでDM等々でお気軽にお問い合わせください。

【提供ワイン】
2025/01/17~27
[ジャメ]
2001 コート・ロティ
2020 コート・ロティ
各60ml ¥9,000(税込)
定員:12名

The theme of La Degustation Legrand is “Domaine Jamet”.
Jamet is a winery based in the village of Ampuis in the Côte Rotie in the Northern Rhône.
Founded in 1979, it is currently run by the sons of the founder. The winemaker's priority is the taste of the grapes themselves in both cultivation and vinification, producing pure, very high-quality wines.
We offer A set of Jamet's flagship cuvee Côte Rotie with different vintages to compare.

Reservations can be made through DM.

【Wine by the glass list】
2025/01/17~27
[Domaine Jamet]
2001 Côte Rotie
2020 Côte Rotie
60ml each ¥9,000(Tax inclouded)
*Limited 12 people

ヴァル・フリゾン ヴァレリー・フリゾンは、シャンパーニュ地方の南部、オーブ県ヴィレ・シュール・アルスを拠点とする生産者。この地域は革新的で挑戦的な新世代の生産者が集う地として知られ、ヴエット・エ・ソルベのベルトラン・ゴトロ氏に影響を受けた彼...
02/01/2025

ヴァル・フリゾン

ヴァレリー・フリゾンは、シャンパーニュ地方の南部、オーブ県ヴィレ・シュール・アルスを拠点とする生産者。この地域は革新的で挑戦的な新世代の生産者が集う地として知られ、ヴエット・エ・ソルベのベルトラン・ゴトロ氏に影響を受けた彼女は、家族の畑を引き継いだ後、2000年代初頭に有機栽培に転換しました。2007年にはゴトロ氏のサポートを受け、自身初のシャンパーニュをリリース。現在、6ヘクタールの畑を所有し、キンメリジャン土壌を中心に多様な区画で単一区画ごとのシャンパーニュを生産しています。自然酵母での発酵と古樽での熟成により、それぞれの個性を最大限に引き出し、繊細かつ複雑な味わいを実現。ピュアな栽培と醸造を通じ、調和のとれたシャンパーニュを追求する姿勢が特徴です。グスタンはキンメリジャン土壌のピノ・ノワール100%。ラロワはシャルドネ100%、ポルトランディアはポルトランディアン土壌のピノ・ノワールとシャルドネのアッサンブラージュ。

Valérie Frison is a Champagne producer based in Ville-sur-Arce in the southern Aube region. Known as a hub for innovative and daring new-generation winemakers, this area greatly influenced Valérie, who was inspired by Bertrand Gautherot of Vouette & Sorbée. After inheriting her family’s vineyards, she transitioned to organic farming in the early 2000s. With Gautherot’s support, she released her first Champagne in 2007.Today, Valérie cultivates 6 hectares of vineyards, focusing on single-parcel Champagnes grown primarily on Kimmeridgian soils. Using natural yeast fermentation and aging in old barrels, she brings out the unique character of each parcel, crafting wines that are both refined and complex. Her dedication to pure viticulture and winemaking reflects her pursuit of harmonious Champagne. Gustans is 100% Pinot Noir from Kimmeridgian soils. Lalore is made entirely from Chardonnay, while Portlandia is a blend of Pinot Noir and Chardonnay grown on Portlandian soils.

住所

南麻布5-1/27
Minato-ku, Tokyo
106-0047

電話番号

+81354246041

ウェブサイト

アラート

Legrand Tokyo ルグラン東京がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する