16/01/2025
ナチュラルワイン入門講座「アルテス」は今週の[金曜の夜1枠]と[土曜の午後3枠]にて開催!
※写真のラインナップをお出しする予定です。
※各時間帯につきモメントモリ1本は販売分がございます。
エッセンティアがオープンした2016年と比べると、特にここ5年くらいで一気に広まった感のある、「ナチュール」「ナチュールワイン」「ナチュラルワイン」といった言葉。
それより以前から使われていた「自然派ワイン」「ビオワイン」「オーガニックワイン」と比べると、少し違ったムーブメントのように感じられます。
ただ、依然として、これらの言葉の定義が人によって様々であることは、日頃よりお客様とコミュニケーションしていてもよく思います。
エッセンティアが2024年から開講しているナチュラルワイン入門講座「アルテス」では、単なる言葉の定義を知る・覚えるというよりは、ブドウからワインが出来上がるまでの工程を「栽培」と「醸造」に分け、ワインの造り手たちが
・どんな選択肢からどんな理由でそのやり方を選んでいるのか?
・その結果、どんなことが起こるのか?どんなワインになるのか?
といったあたりの詳細・背景・仕組みをお伝えしていきます。
そして、実際にそれらのワインをテイスティングしていただき、頭だけではなく五感でも感じていただきます。
<特徴>
A.)体系的な内容で、今後の学びのベースができる
B.)初心者が最短コースで階段を登り上級レベルに
C.)講座内容は分かり易さ&少人数アットホーム重視
D.)扱うのは、選りすぐりのナチュラルワインばかり
E.)トップ生産者&今後の理解の礎となる造手が登場
F.)入手困難銘柄&当店セラーで熟成した銘柄も登場
G.)入手困難なラディコングラスでテイスティング
<開催詳細>
①1コマ100-120分, 各回8-9名, 金曜夜or土曜午後
②前半は講義、後半は6-12銘柄を少量ずつ試飲
③連続講座としながらも申し込みは単発で可能
④順序が逆でも途中からでも理解&楽しめる
⑤早割制度:募集開始時が最安で価格上昇あり
⑥開催日11日前までは無料で別日振替が可能
<アルテスを体験すると・・・>
・興味の範囲が広がり、楽しめるワインが増える。
・自分でワインが選べる、調べて買えるようになる。
・自分の好みを自分の言葉で表現できるようになる。
<2025年の日程(予定)>★全日程申込受付中★
[ナチュラルワインを基礎から学びたい方]
1月17,18→ナチュラルワイン入門・栽培A(25年版)
2月21,22→ナチュラルワイン入門・栽培B(25年版)
3月21,22→ナチュラルワイン入門・醸造A(25年版)
4月25,26→極上レアワイン会
5月23,27→ナチュラルワイン入門・醸造B(25年版)
6月20,21→ナチュラルワイン入門・醸造C(25年版)
7月18,19→ナチュラルワイン入門・醸造D(新)
8月08,09→ナチュラルワイン入門・テイスティング(内容検討中)
8月22,23→ナチュラルワイン入門・土壌A(新)←24年版の栽培Cを吸収
10月24,25→9周年記念・極上レアワイン会
11月21,22→ナチュラルワイン入門・土壌B(新)
[国・地域ごとや品種などを学びたい方]
1月10,11→ナチュラルワイン探究・各地各種08
2月07,08→ナチュラルワイン探究・各地各種09
3月07,08→ナチュラルワイン探究・各地各種10
4月11,12→ナチュラルワイン探究・各地各種11
4月25,26→極上レアワイン会
5月09,10→ナチュラルワイン探究・各地各種12
6月06,07→ナチュラルワイン探究・各地各種13
7月04,05→ナチュラルワイン探究・各地各種14
8月01,02→ナチュラルワイン探究・各地各種15
9月12,13→ナチュラルワイン探究・各地各種16
10月10,11→ナチュラルワイン探究・各地各種17
10月24,25→9周年記念・極上レアワイン会
11月07,08→ナチュラルワイン探究・各地各種18
12月05,06→ナチュラルワイン探究・各地各種19
[ナチュラルワインとお料理のペアリングを体験したい方]
1月25(土)→お鮨のナチュラルワインペアリング会
ペアリング会は年間で6回前後の開催予定で
①お鮨とナチュラルワインのペアリング
②和洋中コースとナチュラルワインのペアリング
の2パターン。日程確定次第、告知&申込受付致します。
<申込>
https://essentia.shop
カテゴリ[イベントチケット]より
instagramはプロフィールにURLリンク有→
#ナチュラルワイン入門
#ナチュラルワイン講座
#ナチュラルワイン教室
#ナチュラルワイン専門店
#ナチュラルワインセミナー
#エッセンティア学大