The HOUSE of KI NO BI

The HOUSE of KI NO BI The HOUSE of KI NO BI, 京都市中京区河原町通二条上る清水町 358, Kyoto-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

The first brand home of The Kyoto Distillery.
京都蒸溜所の初のブランドハウス。

・Bar&Shop営業日:水曜日〜日曜日13:00-20:00(Lo19:30)
・Shopのみ営業:火曜日(月祝の場合は水曜日)
12:00〜18:00
月曜定休(祝日の場合は火曜日)

セミナー・イベントのご予約はこちら↓
https://www.tablecheck.com/shops/thehouseofkinobi/reserve

日頃より季の美をご愛顧いただきありがとうございます。ただいま季の美ハウスでは、簡単なレビューをお書きいただいたお客様にピンバッジをプレゼントする期間限定のキャンペーンを開催しております。季の美ハウスでお飲み物を楽しんで頂いた後に、簡単なレビ...
07/02/2025

日頃より季の美をご愛顧いただきありがとうございます。

ただいま季の美ハウスでは、簡単なレビューをお書きいただいたお客様にピンバッジをプレゼントする期間限定のキャンペーンを開催しております。

季の美ハウスでお飲み物を楽しんで頂いた後に、簡単なレビューを書いていただくだけで季の美の特製ピンバッジを1つ差し上げます。こちらのピンバッジは数に限りがございますので、無くなり次第終了とさせていただきます。

皆様のコメントが我々スタッフのエネルギーになりますので、是非ご参加をお願いいたします。

The House of KINOBI is currently running a giveaway campaign.
Please write a short review after enjoying a drink at our bar and you will receive a KINOBI pin badge.
Please note that the number of pins is limited and a campaign will end when all the pins are gone.
Your comments will help us to improve our staff's energy.

季の美×BIRDY. (Charcoal Edition) コラボレーション商品発売について1951年創業で愛知県豊田市に拠点を置く町工場、横山興業株式会社(代表取締役:横山栄介)が立ち上げたファクトリーブランド「BIRDY.(バーディ)」...
09/12/2024

季の美×BIRDY. (Charcoal Edition) コラボレーション商品発売について

1951年創業で愛知県豊田市に拠点を置く町工場、横山興業株式会社(代表取締役:横山栄介)が立ち上げたファクトリーブランド「BIRDY.(バーディ)」のカクテルライン「BIRDY. by Erik Lorincz(バーディ バイ エリック・ロリンツ)の新カラー「Charcoal Edition」とコラボレーションした季の美オリジナル商品の販売をHouse of KINOBIにて開始しています。

この新カラーは、2024年5月「東京インターナショナルバーショー2024」にて発表され、世界中のバーテンダーから注目を集めました。

今回新カラーとして発売されるのは、バースプーン、メジャーカップ、カクテルトングの3つの定番アイテムで、季の美ハウスでメジャーカップとバースプーンを販売いたします。

これらは金属の光沢感を生かし、艶やかな黒色加工を施したグロッシーブラックで仕上げられています。「Charcoal Edition」は、電気と化学の力で酸化皮膜を約0.4μmまで厚くして反射光を抑えることにより、ツヤのある濃い黒色を表現しています。塗装もコーティングも着色もせずに、金属を摩耗や腐食に強くする優れた技術です。酸化皮膜は金属に自然に発生するものなので、環境にやさしく完全にリサイクル可能です。

BIRDY. by Erik Lorinczのその他のラインナップも順次「Charcoal Edition」として展開する予定です。

「BIRDY.」 BRAND CONCEPT

日本の技術で、より完成度の高い一杯を。

2013 年1月、愛知県豊田市の自動車部品メーカーで、自社技術を活かした独自製品の開発がはじまりました。金型用の研磨技術を転用して、辿りついたのはカクテルシェーカー。製造上の効率や見た目の美しさではなく、カクテルのために「あるべき姿」をデザイナーと追求。全国のバーでヒアリングし、今までにないデザインが完成しました。 “BIRDY.”というゴルフ由来の名称には、標準を意味するパーよりいいものを、という思いが込められています。

夢の実現、その先のレガシー。

ブランドを立ち上げる際に開発者が目標として掲げたのはカクテルの聖地と呼び声の高い、英国サヴォイホテルThe American Barでの採用。2014 年3月に当時The American Barのヘッドバーテンダーを

務めていたエリック・ロリンツ氏とBIRDY.のカクテルシェーカーが出会い、高い品質と革新性が認められThe American Barでの採用が決定します。現在では共同開発者としてともに開発し、ラインナップを広げています。高品質な日本製のカクテルツールとして現在まで22の国と地域に輸出され、世界中のバーテンダーに愛用されています。

詳細についてはプロフィール欄のURLからもご確認いただけます。
official officialjapan


#季の美 #季の美ハウス
#季の美 #季能美 #横山興業

Introducing the KI NO BI Signature cocktailKI NO BI Matcha Tonic ¥1,500季の美 / 水出し抹茶 / トニックウォーターKI NO BI / Cold brew match...
08/12/2024

Introducing the KI NO BI Signature cocktail

KI NO BI Matcha Tonic ¥1,500

季の美 / 水出し抹茶 / トニックウォーター
KI NO BI / Cold brew matcha tea / Tonic water

季の美にもボタニカルとして使用されている玉露と同じく、光を抑えて新芽を育てることで、渋みが少なく、まろやかな旨みと甘みが豊かな水出しのお抹茶をフロートさせたジントニックです。

鮮やかな抹茶の色とやさしい芳香がフレッシュさを演出します。

A Kyoto’s riff on the classic G&T with umami rich cold brew matcha on the float, this vibrant green drink is a marriage between crisp and refreshing characteristic of traditional G&T and mellow earthy note and subtle sweet aroma of Match from Uji region of Kyoto, enhancing our Kyoto terroir.

#季の美 #季の美ハウス #堀井七名園

KI NO BI × PIERRE HERME(English follows Japanese)季の美ハウスでは季の美とピエール・エルメ・パリがコラボレーションを行い、季の美の6種のエレメンツにインスピレーションを得て創作された、6種のマ...
07/12/2024

KI NO BI × PIERRE HERME
(English follows Japanese)

季の美ハウスでは季の美とピエール・エルメ・パリがコラボレーションを行い、季の美の6種のエレメンツにインスピレーションを得て創作された、6種のマカロンの販売を12月1日 13:00より開始いたします。

こちらの商品は以前、季の美と ピエール・エルメ・パリが、東京と京都でコラボレーションイベントを開催した際にも提供された商品で、数量限定で販売を行います。

週15個のみの限定販売ですので、興味がある方はお早めにご来店いただきますようお願いいたします。

The House of KINOBI is a collaboration between KINOBI and Pierre Hermé Paris, and will begin selling six types of macarons inspired by the six elements of KINOBI from 1:00 pm on December 1st.

This product was also provided at a previous collaboration event held by KINOBI and Pierre Hermé Paris in Tokyo and Kyoto, and will be sold in limited quantities.

Only 15 macarons will be available per week, so if you're interested, we recommend you come to the store early.

25/01/2023

(English follows Japanese)

いつも季の美ハウスをご利用いただき誠にありがとうございます。

本日は天候の影響により臨時休業とさせていただきます。

明日は15時より通常営業を予定しております。

本日ご来店をお考えのお客様にはご迷惑をおかけします事をお詫び申し上げます。

Dear customers

Due to the weather condition, we will close the house today.

We will open from 15PM tomorrow as usual.

Sorry for the inconvenience.

The House of KI NO BI team

(English follows Japanese)いつも季の美ハウスをご利用いただき誠にありがとうございます。1/25(水)より当面の間、営業時間を下記の通りに変更させていただきます。月曜日 定休日火曜日 定休日水曜日 15時-21時木曜...
23/01/2023

(English follows Japanese)

いつも季の美ハウスをご利用いただき誠にありがとうございます。

1/25(水)より当面の間、営業時間を下記の通りに変更させていただきます。

月曜日 定休日
火曜日 定休日
水曜日 15時-21時
木曜日 15時-21時
金曜日 15時-22時
土曜日 15時-22時
日曜日 15時-21時

Our opening hours will change from 25th Jan as below.

Monday CLOSED
Tuesday CLOSED
Wednesday 15-21PM
Thursday 15-21PM
Friday 15-22PM
Saturday 15-22PM
Sunday 15-21PM

The House of KI NO BI team

『To bean, or not to bean』蒸留技師が個性とクリエイティビティを発揮して作られるシリーズ、ディスティラーズドリームズ “Distillers Dreams” の第二弾。その名も『To bean, or not to b...
17/09/2022

『To bean, or not to bean』

蒸留技師が個性とクリエイティビティを発揮して作られるシリーズ、ディスティラーズドリームズ “Distillers Dreams” の第二弾。
その名も『To bean, or not to bean』。
監修した遠藤光祐 蒸留技師 に今回の”DD”について聞きました。

プロフィール:遠藤光祐
横浜出身、東京農業大学応用生物科学部醸造科学科卒。
大学では微生物学、バイオテクノロジーをベースに各酒類や発酵食品について学んだ。大学時代に鹿児島の焼酎蔵でのインターン経験あり。
京都蒸溜所での蒸留歴は約3年。

Q:今回のテーマは?一番難しかったところは?
今回のテーマは「コーヒーの生豆」のジンです。
一番難しかったのはどういった品種の豆を使うか、どういった豆の精製方法(プロセス)がジンにあっているかを吟味するところでした。「コーヒー生豆のジン」というコンセプトをうまく表現するため、ブレンディングトライアルは20サンプル以上行い、豆の蒸留についても最終的なメソッドにたどり着くまで10数回のトライアルを行いました。

Q:オススメの飲み方は?
ジントニックやネグローニにするとコーヒーのカカオ感や生豆の酸味が活きますし。副原料としてオレンジピールを使用しているためキュラソーとも相性が良いです。淹れたコーヒーやコーヒーリキュールを使ったカクテルとは違う、全く新しいアプローチのコーヒーカクテルをお楽しみください。
お湯割りを試してみてください。不思議な感覚を楽しめるはずです。

Q:今後の”ドリーム"を教えてください。
日本でもっとジンがポピュラーになることです。
京都蒸溜所の蒸溜チームは常に夢を見て、常にそれを叶えるために尽力しています。僕達の夢を一緒に楽しんでください!

Profile: Kosuke Endoh
Born in Yokohama. Studied Fermentation Science at Tokyo University of Agriculture.
At the university, he learned about alcoholic beverages and fermented food based on microbiology and biotechnology. He did an internship at a shochu distillery in
Kagoshima and has distilled at The Kyoto Distillery for almost three years.

Q: Whatʼs the theme of the DD? What was the most difficult thing?
The theme is green coffee beansʼ gin.
The most difficult thing was to pick which variety and which process of beans are good when it comes to making it gin. I did more than 10 distillation trials to find the best method of distilling beans, and 20+ blending trials to express the concept of “green coffee beansʼ gin”

Q: What would be the best way to enjoy the gin?
You can enjoy the cacao-like aroma and sourness from the green beans in a G&T or
Negroni. It goes well with Curaçao since orange peel is also used as a sub-ingredient.
This is a new approach to coffee cocktails that is different from those with espresso, brewed coffee or coffee liqueur.
Itʼs interesting when you make oyuwari (with warm water).
You can experience something magical.

Q: Tell us your “Dreams”?
My dream is to make gin more popular in Japan.
Our team in The Kyoto Distillery are always dreaming, and committing to making them come true. Enjoy our dreams!

#季の美 #ドリーム #京都蒸溜所
#京都ドライジン

【限定製品のご案内】Announcement of new limited release季の美ハウスでは会員制オンラインショップに先行して、200mlボトルの新たなシリーズ「ディスティラーズドリームズ」の第二弾 「To bean, or ...
09/09/2022

【限定製品のご案内】Announcement of new limited release

季の美ハウスでは会員制オンラインショップに先行して、200mlボトルの新たなシリーズ「ディスティラーズドリームズ」の第二弾 「To bean, or not to bean」を店頭にて販売開始しております。

の蒸留技師・遠藤光祐による今回の作品は「コーヒーの生豆」のジン。生豆そのものの香りを嗅いだ時のニュアンスをそのまま1本のジンとして表現。パカマラ種のハニープロセスを使用し、その独特なフレッシュなフルーツのような熟成感や酸味感、カカオニブのような甘くほろ苦い香り、苔や森林のような香りを再現した商品となります。ハニープロセスにより生まれる独特な果実感や酸味を表現するためにネーブルオレンジと赤紫蘇を使用。また、ボディ感をもたせて、カクテルにしたときに活きるように軽くローストした同じ豆も使用しています。

(豆の選別やローストは京都のコーヒーショップ .kyoto にサポートしていただきました。ありがとうございます!)

使用ボタニカル:

コーヒー豆(パカマラ ハニープロセス)

ネーブルオレンジ

赤紫蘇

ジュニパーベリー

アカマツ

オリス

少量生産品につき、お一人様1本までのご購入とさせていただきます。

お早めにどうぞ!

オンラインショップについてはプロフィールページ から公式サイトへ

The new 200ml-bottle series of our distillers’ bespoken gin, Distillers’ Dreams #2, “To bean, or not to bean”, was unveiled at House of KI NO BI prior to our membership-only web shop!

This artisanal product created by Kosuke Endoh is a gin that expresses the unique nuances of the green coffee beans. The gin is reinterpretation and reconstruction of honey-processed Pacamara beans, and its distinctive ripeness and sourness like fresh fruit, a bitter-sweetness like cacao nibs and an aroma reminiscent of moss or a forest.

He used navel orange and red shiso to express the unique sweetness and passionfruit-esque sourness derived from the honey process, and lightly-roasted beans are also used in order to contribute to a full-bodied mouthfeel and to shine in a cocktail.

(Selection and roasting of the beans was supported by .kyoto . Thank you!)

Botanical list:

Coffee Beans (Honey Processed Pacamara)

Navel Orange

Red Shiso

Juniper Berry

Japanese Red Pine

Orris

As this is limitedly crafted, only one bottle per person is available.

First come, first served!

Check our website from the bio .

#季の美 #季の美ハウス #京都 #京都蒸溜所

【9月のウェルカムカクテルのご紹介】季の美ハウス内”ジンパレス”では19世期末のイギリスアンティーク家具と季節のウェルカムカクテルがお客様をお迎え致します。9月のカクテルは焼き栗を使用したシロップにレモン果汁を加え、シェイク。ソーダを加える...
04/09/2022

【9月のウェルカムカクテルのご紹介】

季の美ハウス内”ジンパレス”では19世期末のイギリスアンティーク家具と季節のウェルカムカクテルがお客様をお迎え致します。

9月のカクテルは焼き栗を使用したシロップにレモン果汁を加え、シェイク。ソーダを加えることで清涼感と後味に伸びる焼き栗の風味をお楽しみいただけます。

ベースとなるのは5周年限定製品の「季の美 GO」。

付け合わせも秋の味覚。

信濃産リンゴをバーナーで砂糖と共に炙りリンゴそのものの食感を残したまま外のカラメルがカリッとりんご飴の様などこか懐かしい風味をお楽しみいただけます。

【Introduction of our Welcome Cocktail for September】

At Gin Palace in the House of KI NO BI, we will host our guests with antique décor and a welcome cocktail.

For September, we use roasted chestnut syrup combined with lemon juice to balance up and give a good shake. Then, top with soda to give a refreshing feel and chestnut’s long lasting aftertaste to it.

Base spirit is our 5th anniversary product “KI NO BI GO”.

The garnish is also seasonal.

A piece of candied apple produced in Shinano (Nagano pref.). It’s quick burner baked to keep the nice texture of apple and crunchy caramel outside.

Enjoy!

#季の美 #クラフトジン #京都 #季の美ハウス #カクテル

D I S T I L L E R S’   D R E A M S  #2また一つ、蒸溜技師の夢を形にしました。季の美ハウス店頭にて。限定販売。Another dream of our distiller has “bean” shape...
03/09/2022

D I S T I L L E R S’ D R E A M S #2

また一つ、蒸溜技師の夢を形にしました。

季の美ハウス店頭にて。限定販売。

Another dream of our distiller has “bean” shaped into liquid.

Only available at House of KI NO BI.

#季の美 #京都 #季の美ハウス #京都土産 #蒸留所 #京都蒸溜所

(English follows Japanese)季の美ハウスは毎週月曜日・火曜日にお休みをいただいております。皆様のご来店を心よりお待ちしております。The House of KI NO BI is closed every Monda...
29/08/2022

(English follows Japanese)
季の美ハウスは毎週月曜日・火曜日にお休みをいただいております。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

The House of KI NO BI is closed every Monday and Tuesday. We’re looking forward to welcoming you and having a nice time together at the House of KI NO BI!



#季の美 #季の美京都ドライジン #ジン #京都 #日本 #季の美ハウス #京都旅行 #京都土産

(English follows Japanese)「季の美 エディションG exclusively blended for LUXURY CARD」京都蒸溜所の「季の美 京都ドライジン」の販売開始とLUXURY CARDの日本進出が共に5...
27/08/2022

(English follows Japanese)
「季の美 エディションG exclusively blended for LUXURY CARD」

京都蒸溜所の「季の美 京都ドライジン」の販売開始とLUXURY CARDの日本進出が共に5周年を迎えたのを記念してLUXURY CARDのために特別ブレンドしました。

クラシック「季の美」をアンリ・ジローの最高級シャンパンで使用していたシャンパーニュ地方アルゴンヌの森のオークから作る樽で熟成。フルーティな風味とオーク樽由来のヴァニラ香が「季の美」と完璧な調和を生み出す瞬間まで注意深く熟成した唯一無二の味わいです。

「季の美 エディションG」は季の美ハウスおよび会員制オンラインショップで購入いただけます!

https://kyotodistillery.jp/house_kinobi/shopping/

'KI NO BI Edition G exclusively blended for LUXURY CARD'

A special blend to commemorate the 5th anniversary of KI NO BI Kyoto Dry Gin and LUXURY CARD.

Aged in oak barriques from Champagne’s Argonne Forest previously used to mature Henri Giraud’s finest Champagnes. Carefully matured to the point where fruitiness and vanilla oaky influence are in perfect harmony with the original botanical blend.

Edition G is available at the House of KI NO BI and our membership-only website!

https://kyotodistillery.jp/house_kinobi/shopping/ (In Japanese only)



Photo by ©JINNYAGI

#季の美 #季の美京都ドライジン #ジン #京都 #日本 #季の美ハウス #カクテル #京都旅行 #京都土産

住所

京都市中京区河原町通二条上る清水町 358
Kyoto-shi, Kyoto
604-0911

営業時間

火曜日 12:00 - 18:00
水曜日 13:00 - 20:00
木曜日 13:00 - 20:00
金曜日 13:00 - 20:00
土曜日 13:00 - 20:00
日曜日 13:00 - 20:00

電話番号

+81752230457

アラート

The HOUSE of KI NO BIがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

The HOUSE of KI NO BIにメッセージを送信:

共有する

The House of KI NO BI

(English follows Japanese)

季の美 House

京都蒸溜所による初のブランドハウス「季の美House」は、蒸溜所VRツアー、「季の美」のつくりが学べるセミナー、ジンの歴史、店舗限定のグッズ販売など「季の美」の世界観が体験できる空間です。店舗となる町家は元々木材商の歴史ある建築物で、土壁や梁、石畳をできるだけ温存し、当時の雰囲気を極力残した風情ある佇まいです。

About The House of KI NO BI