すき酒造 株式会社

すき酒造 株式会社 醸し続け百年、永劫の百年へ すき酒造は宮崎県の西部に位置し、九州山脈の山々が連なり、熊本県の県境に隣接する自然豊かな景観の山里 「須木」 にて焼酎造りを百年。2010年、更なる永劫の百年を目指し、手造り麹・麹室・総甕壺仕込みが行える、「本物」を追求し、「伝統」を継承する総木造の焼酎蔵を新築・完全移転しました。
(12)

皆様お世話になります。またお客様がキレイな手書きの絵葉書を送って頂きました。しかも2通を使っての大作です。味わい深く、良いですよね〜。キレイなので、職員が額にデコレーションして飾ってくれました。いつも大作、本当に有難うございます‼️それと先...
06/12/2024

皆様お世話になります。
またお客様がキレイな手書きの絵葉書を送って頂きました。しかも2通を使っての大作です。
味わい深く、良いですよね〜。
キレイなので、職員が額にデコレーションして飾ってくれました。
いつも大作、本当に有難うございます‼️

それと先日、日本の伝統的酒造りがユネスコ無形文化遺産に登録されました。本当に嬉しい事で、これを機に国内外の方に知って頂くべく、頑張って参りたいなと思っております。
焼酎に馴染みが無い方も、この機会に是非お試しください‼️

#すき酒造  #宮崎県小林市須木  #黒瀬杜氏伝承  #和甕仕込み  #山猪  #赤山猪  #麦山猪  #そげんわけもん  #山美娘  #甘えんぼう  #伝須木  #須木焼酎  #芋焼酎好きな人と繋がりたい #麦焼酎好きな人と繋がりたい

すき酒造 2024年度の仕込み終了のご報告9月より始まりました今年度の焼酎の仕込みも、本日の蒸留で全工程が無事終了しました。今年は欠品しております「あの焼酎」も造ることがでしました。ここ数年来の芋不足に加え、今年度は麹に用いる米も不足にもな...
04/12/2024

すき酒造 2024年度の仕込み終了のご報告

9月より始まりました今年度の焼酎の仕込みも、本日の蒸留で全工程が無事終了しました。
今年は欠品しております「あの焼酎」も造ることがでしました。

ここ数年来の芋不足に加え、今年度は麹に用いる米も不足にもなり、年々焼酎を「造る」ということが難しくなっているように思えます。

そのような中、こうして例年のように焼酎造りができました事も、常々呑んでくださる方々や飲食店の皆様、そして芋や米を作っていただける生産者の方のお陰様であると、心より感謝申し上げる次第です。有難う御座います。

これからまた、焼酎の後処理や熟成をしまして、来年も「美味しい!」と言って頂ける様、頑張って参ります。

#すき酒造  #宮崎県小林市須木  #黒瀬杜氏伝承  #芋焼酎  #麦焼酎  #栗焼酎  #山猪  #赤山猪  #麦山猪  #山美娘  #そげんわけもん  #甘えんぼう  #伝須木  #須木焼酎  #芋焼酎好きな人と繋がりたい #麦焼酎好きな人と繋がりたい

皆様、お世話になります。当蔵にわざわざ来て頂けるお客様より、手書きの素晴らしいお葉書を頂戴しました‼️本当に嬉しい限りです。励みになります。因みに、お客様に許可を頂いて掲載してます。 #すき酒造  #宮崎県小林市須木  #黒瀬杜氏伝承  #...
20/11/2024

皆様、お世話になります。
当蔵にわざわざ来て頂けるお客様より、手書きの素晴らしいお葉書を頂戴しました‼️
本当に嬉しい限りです。
励みになります。
因みに、お客様に許可を頂いて掲載してます。
#すき酒造  #宮崎県小林市須木  #黒瀬杜氏伝承  #和甕仕込み  #山猪  #そげんわけもん #甘えんぼう  #赤山猪  #麦山猪  #山美娘  #伝須木

ベニハルカの焼き芋🍠‼️今年も香ばしくて甘みのある焼き芋で仕込みか出来ます‼️これが来年の甘えんぼうへと変化します‼️皆様、来年もお楽しみに‼️もちろん、今年の甘えんぼうも好評発売中です。これからの季節にお湯割りで美味しい焼酎なので、まだの...
07/11/2024

ベニハルカの焼き芋🍠‼️

今年も香ばしくて甘みのある焼き芋で仕込みか出来ます‼️
これが来年の甘えんぼうへと変化します‼️
皆様、来年もお楽しみに‼️

もちろん、今年の甘えんぼうも好評発売中です。
これからの季節にお湯割りで美味しい焼酎なので、まだの方は是非お試しください‼️

#すき酒造  #宮崎県小林市須木  #焼芋焼酎  #甘えんぼう  #芋焼酎好きな人と繋がりたい

知る人ぞ知る、地元コラボの芋焼酎‼️皆様、ご存知でしょうか。地元で僅かな本数のみ流通している焼酎を。名を『すきはるか』と言います。地元で地域おこしをされている「すきむらづくり協議会」様を通じて頂いたお米と芋(紅はるか)で仕込んだ焼酎となりま...
04/11/2024

知る人ぞ知る、地元コラボの芋焼酎‼️

皆様、ご存知でしょうか。地元で僅かな本数のみ流通している焼酎を。
名を『すきはるか』と言います。
地元で地域おこしをされている「すきむらづくり協議会」様を通じて頂いたお米と芋(紅はるか)で仕込んだ焼酎となります。
よって、この焼酎はオール須木産。更に地元らしく20度の焼酎です。
今正にこの焼酎を仕込んでいます。
優しい甘みで飲みやすく、地元でもファンが広まってきています‼️
#すき酒造  #すきむらづくり協議会  #すきはるか
#宮崎県小林市須木  #紅はるか  #20度焼酎  #芋焼酎好きな人と繋がりたい

11月1日は本格焼酎・泡盛の日今日は年に一度の特別な日です。11月1日になったのは、8月から9月にかけて造りが始まり、その年の新酒が出回る秋冬の時期で、お湯割りが美味しい季節にもなります。また、いい日とも呼べる事から1987年に定められまし...
01/11/2024

11月1日は本格焼酎・泡盛の日

今日は年に一度の特別な日です。11月1日になったのは、8月から9月にかけて造りが始まり、その年の新酒が出回る秋冬の時期で、お湯割りが美味しい季節にもなります。また、いい日とも呼べる事から1987年に定められました。
今日は色々なイベントが各地で開催されてます。是非今日は美味しい焼酎を堪能する日として、楽しい一日として下さい‼️

三枚目の写真は、宮崎市内で行われます「ひなたあたらよ」です。今回はちょっと不参加ですが、興味のある方は是非‼️

芋蔵さんの西新宿店様に行かれると、良い事あるかも‼️

かごしま酒舗和総やさんの天文館でも「そげんわけもん」を推して頂けるとの事です‼️

またYouTubeでも特別な日と言う事で配信イベントが有ります。チェックしてみて下さい。
本格焼酎・泡盛と楽しむスペシャル番組
『樋口日奈のここだけ』

https://honkakushochu-awamori2024.com/

#すき酒造  #本格焼酎の日  #11月1日  #山猪  #赤山猪  #麦山猪  #そげんわけもん  #甘えんぼう
#山美娘  #伝須木  #芋焼酎好きと繋がりたい

皆様、お世話になります。毎年、大変ご好評を頂戴しております「無濾過 新焼酎 そげんわけもん」の2024年度版を発売いたしますので、ご案内させて頂きます。ただ、本年より大変心苦しいのですが、価格の変更をさせて頂くことになりました。「そげんわけ...
04/10/2024

皆様、お世話になります。
毎年、大変ご好評を頂戴しております「無濾過 新焼酎 そげんわけもん」の2024年度版を発売いたしますので、ご案内させて頂きます。
ただ、本年より大変心苦しいのですが、価格の変更をさせて頂くことになりました。
「そげんわけもん」の原料は「黄金千貫」です。
芋の病気等の影響で贅沢品となりつつあるこの「黄金千貫」は長く芋焼酎の基本として在り続けて参りました。
当蔵としましては、そこを引き続き大切にし、製造を行っております。
ご面倒をお掛け致しますが、引き続き品質向上、こだわりを追求しながら、お客様に価値を感じて頂ける、すき酒造らしい焼酎造りに邁進してまいります。
それと勿論のことですが、伝統の技で生まれた「新酒」の美味しさを楽しんで頂きたいと思っております。
このわずかな時期だけしか味わえない「香ばしさ」と「濃厚な芋の甘味」をギュッと無濾過で詰め込んだ”旬”の芋焼酎です。
どうぞこの機会にお試しくださいませ。
発売商品
無濾過 新焼酎
そげん わけもん 25度 1800ml
発売日
令和6年10月4日
希望小売価格
そげんわけもん 25度 1800ml・・・2,970円(税込)
*本年より価格が変更となっております。*瓶とラベルの一部が変更となっております。

#すき酒造  #宮崎県小林市須木  #黒瀬杜氏伝承  #和甕仕込み  #新焼酎  #無濾過  #そげんわけもん2024 #山猪  #赤山猪  #麦山猪  #甘えんぼう
#伝須木  #芋焼酎すきな人と繋がりたい

皆様、お世話になります。須木も少しずつ気温が上がってきて、夏に向かっている感じがしてきました今日この頃です。毎年、ご好評を頂いております「限定 赤山猪」が令和6年5月9日(大安)より発売開始となります。この焼酎は、紫芋の長期貯蔵酒と新酒のブ...
09/05/2024

皆様、お世話になります。
須木も少しずつ気温が上がってきて、夏に向かっている感じがしてきました今日この頃です。
毎年、ご好評を頂いております「限定 赤山猪」が令和6年5月9日(大安)より発売開始となります。
この焼酎は、紫芋の長期貯蔵酒と新酒のブレンドで出来上がっております。
また、麹菌は珍しい「黒麹ゴールド」を使用しております。非常に強い麹菌で、濃厚な味わいをもたらしてくれます。
香りは華やか上品ですが、【濃厚】味わいでありながら【芋の甘味】を楽しんで頂けます。
飲み方も幅広く、色々な楽しみがある焼酎です。

更には、肉料理との相性が良いので、合わせて楽しんでください。
数の少ない限定品ですので、あらかじめご了承ください。
有難うございます。

追伸
うちの蔵で赤山猪の感想を話していた際、
「ドドンとドスコイ」と謎ワードが出て来ました。
お問い合わせ頂いても、説明難しいのでチラシにも入れませんでした。皆さんも実際試してみて、感じてみて下さい。


限定 赤山猪
度数・容量 25度 1.8L / 720ml
原材料 アヤムラサキ(南九州産)・米麹(国産米)
麹菌 黒麹ゴールド
蔵元発送開始日 令和6年5月9日
#すき酒造 #宮崎県小林市須木  #赤山猪
#濃厚  #黒麹ゴールド  #紫芋焼酎
#長期貯蔵  #山猪  #山雀  #山美娘
#伝須木  #熊本国税局酒類鑑評会  #優等賞
#黒瀬杜氏伝承  #焼酎好きな人と繋がりたい

#

令和6年度 熊本国税局酒類鑑評会 優等賞 受賞本日は鑑評会で優等賞受賞で表彰状を頂きに熊本へ行って来ました。受賞した焼酎は「伝須木 白麹仕込み」です。蔵の基本の焼酎を評価頂き、この上なく嬉しいです‼️大変励みになります‼️これも皆さまのご愛...
23/04/2024

令和6年度 熊本国税局酒類鑑評会 優等賞 受賞
本日は鑑評会で優等賞受賞で表彰状を頂きに熊本へ行って来ました。
受賞した焼酎は「伝須木 白麹仕込み」です。
蔵の基本の焼酎を評価頂き、この上なく嬉しいです‼️
大変励みになります‼️
これも皆さまのご愛飲頂いているからこそで、本当に感謝申し上げます。有難う御座います‼️
これからも美味しい焼酎をお届け出来るよう頑張って参ります。
これを機会に、「伝須木白麹仕込み」をお試しください‼️
#すき酒造  #令和6年熊本国税局酒類鑑評会
#優等賞受賞  #伝須木  #山猪  #山雀  #山美娘  #須木焼酎  #黒瀬杜氏伝承

皆様、お世話になります。須木では蝉が鳴き始め、梅雨を通り越して夏の雰囲気が訪れてきた今日この頃、時期にぴったりな焼酎のご紹介です。毎年、ご好評を頂いております「夏季限定 山雀」が令和6年4月17日(大安)より発売開始となります。この焼酎は、...
17/04/2024

皆様、お世話になります。
須木では蝉が鳴き始め、梅雨を通り越して夏の雰囲気が訪れてきた今日この頃、時期にぴったりな焼酎のご紹介です。
毎年、ご好評を頂いております「夏季限定 山雀」が令和6年4月17日(大安)より発売開始となります。
この焼酎は、夏焼酎としてぴったりとなるように美味しく仕上げております。
香りは華やか上品ですが、しっかりとした味わいを持ちます。
そして何より割り方で表情を変えるので、色々な楽しみがある焼酎です。
ロック、水割りや暑い日に爽やかにソーダ割りなど。
通な方は冷蔵庫で冷やして、そのまま「ストレート冷酒」も美味しく楽しんで頂けます。
芋の甘みや風味をダイレクトに楽しめますが、これは円やかさがあってこそです。
個人的には「ロックにチョイ水足し」を楽しんでおります。
これかからの季節にどうぞ色々な飲み方で楽しんでください。飽きないですよ!

夏季限定 山雀
度数・容量 25度 1.8L / 720ml
原材料 シロユタカ(南九州産)・米麹(国産米)
麹菌 白麹+黄麹
蔵元発送開始日 令和6年4月17日

#すき酒造  #宮崎県小林市須木
#山雀  #夏焼酎  #ソーダ割り  #ストレート冷酒
#山猪  #赤山猪  #麦山猪  #伝須木  #山美娘
#甘えんぼう  #和甕仕込み  #黒瀬杜氏伝承
#焼酎好きと繋がりたい

2024年度 山猪お届け開始‼️皆様、お世話になります。当蔵で大変ご好評を頂いております『山猪』の2024年度版をお届け開始しました事をご案内申し上げます。今年は『過去10年で1番‼️』の美味しさです。(当社従業員談)濁り具合も良く見えて、...
07/03/2024

2024年度 山猪
お届け開始‼️

皆様、お世話になります。
当蔵で大変ご好評を頂いております『山猪』の2024年度版をお届け開始しました事をご案内申し上げます。

今年は『過去10年で1番‼️』の美味しさです。(当社従業員談)

濁り具合も良く見えて、パワフルな芋の風味や甘みなどを楽しめます。芋を楽しみたい方、美味しい焼酎を欲している方、是非飲んでみて下さい‼️

飲み方は【ロック】や【ロックにチョイ水】が風味を楽しめて美味しいです。また、通な方は【お湯割り】を楽しんで下さい。また甘味が引き立ちます。

もちろん、数量限定となりますのでお早めに。
この機会に是非お試しください‼️

2024年度 山猪
蔵元出荷開始日 2024年3月7日

希望小売価格
25度1,800ml 2,640円(税込)
25度720ml 1,390円(税込)

住所

須木下田393番地 3
Kobayashi-shi, Miyazaki
886-0112

電話番号

+81984482016

ウェブサイト

アラート

すき酒造 株式会社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

すき酒造 株式会社にメッセージを送信:

共有する


酒屋のその他Kobayashi-shi

すべて表示