賀茂鶴酒造株式会社 Kamotsuru Sake Brewing Co., Ltd.

賀茂鶴酒造株式会社 Kamotsuru Sake Brewing Co., Ltd. 賀茂鶴酒造株式会社は2023年創業150周年を迎えます。日本酒を伝統文化の一翼と捉え「酒中在心(さけのなかにこころあり)」を念願に日夜醸造に励んでおります。 http://www.kamotsuru.jp/

■1873 年(明治6 年)9 月9 日 4代目木村和平氏が酒銘を『賀茂鶴』と命名。
■1898年 (明治31年) 先進的精米技術を取り入れ、佐竹機械製作所(株式会社佐竹製作所)から日本で最初の動力精米機「4連唐臼搗精機」を納入。
■1918 年(大正7 年)8 月28 日 木村静彦氏が「賀茂鶴」の飛躍的発展を祈望し、家業より脱皮すべく、法人組織に変更するとともに株式を公開して、「賀茂鶴酒造株式会社」を設立。
■1958 年 (昭和33年)  大吟造「特製ゴールド賀茂鶴」を他社に先駆けて発売。

04/04/2025
「酒の造り方を蔵にきちんと根付かせて次の代へ繋いでいく酒造りができたなら、その方が長期的に強い蔵になれるんですよ。伝統的酒造りを担うのであれば、そういう覚悟も必要だということです。」と語るのは杜氏の石川達也さん。連載企画「会いに行ってもいい...
01/04/2025

「酒の造り方を蔵にきちんと根付かせて次の代へ繋いでいく酒造りができたなら、その方が長期的に強い蔵になれるんですよ。
伝統的酒造りを担うのであれば、そういう覚悟も必要だということです。」
と語るのは杜氏の石川達也さん。

連載企画「会いに行ってもいいですか?」の第6話【酒場編】を本日公開しました。
場所を賀茂鶴の日本酒ダイニング佛蘭西屋に移して、中須賀杜氏が醸したばかりの生酛を皆で試飲しました。
石川杜氏の感想はいかに。
https://www.kamotsuru.jp/visit/story06-part3/
※登場する生酛のお酒「木桶生もとver1.0」は完売しました。
次回にどうぞご期待ください。

★これまでのお話はこちらから★

Story 06石川達也さん【前編】
https://www.kamotsuru.jp/visit/story06/
Story 06石川達也さん【後編】
https://kamotsuru.jp/visit/story06-part2/

Story 01先斗町ますだ
https://www.kamotsuru.jp/visit/story01/

Story 02藤井製桶所【前編】
https://www.kamotsuru.jp/visit/story02/

Story 02藤井製桶所【後編】
https://www.kamotsuru.jp/visit/story02-part2/

Story 03日本料理 喜多丘
https://www.kamotsuru.jp/visit/story03/

Story 04安芸高田市 高宮酒米部会【前編】
https://www.kamotsuru.jp/visit/story04/

Story 04安芸高田市 高宮酒米部会【後編】
https://www.kamotsuru.jp/visit/story04-part2/

Story 05 東広島市酒米栽培推進協議会
https://www.kamotsuru.jp/visit/story05/

#伝統的酒造り  #ユネスコ  #石川達也  #賀茂鶴  #賀茂鶴酒造 #広島  #東広島  #西条  #酒蔵  #日本酒  #杜氏  #酒造り #日本酒好きとつながりたい #広島の酒  #東広島日本酒10

【再告知】【イベントのお知らせ】3月29日(土)、広島駅南口すぐの『エディオン蔦屋家電』にてトークイベントを行います。酒蔵紀行集『くらくら西条』(ザメディアジョン刊)の著者で広島在住の作家・清水浩司氏をお迎えして、弊社の代表取締役社長 石井...
27/03/2025

【再告知】【イベントのお知らせ】
3月29日(土)、広島駅南口すぐの『エディオン蔦屋家電』にてトークイベントを行います。
酒蔵紀行集『くらくら西条』(ザメディアジョン刊)の著者で広島在住の作家・清水浩司氏をお迎えして、弊社の代表取締役社長 石井や杜氏の椋田、広報の太田がお酒にまつわるあれこれをたっぷりとお話します。
私たちが普段飲む日本酒にはどんな背景や魅力があるのか?
酒処広島はその価値をどう継承・発信するべきか?
トークのほか、試飲もお楽しみになれる今回のイベント。
開業したばかりの広島新駅ビル「minamoa(ミナモア)」ほど近い『エディオン蔦屋家電』2Fイベントルームへぜひ。
日時:3月29日(土)12:00~19:00
定員:各回 着席25名様(トークイベント)
※日本酒BARでの試飲や立ち見での観覧に制限はありません。
・12:00~ 開場(会場で試飲・歓談)
・14:30~15:30 TALK① 椋田茂杜氏×清水浩司氏「受け継いできた酒造り」
・16:30~16:45 TALK② 広報 太田裕人による酒造り歌披露「賀茂鶴のお酒紹介」
・16:45~18:00 TALK③ 石井裕一郎社長×清水浩司氏「日本酒文化のあるくらし」
・18:00~19:00 清水浩司氏サイン会・歓談

【ご試飲いただくお酒のご紹介】
■酒中在心|しゅ・ちゅう・ざい・しん|シリーズ
・純米大吟醸 鶯(うぐいす)
・純米吟醸 生酛 橙(だいだい)
・特別純米酒 生酛 藍(あい)
■発泡性 瓶内二次発酵純米酒 賀茂鶴 光壽(こうじゅ)
(取扱い店限定のお酒です)
※当日、エディオン蔦屋家電 1階の酒商山田様にてご購入になれます。
詳細、ご予約はこちらから
https://edion-tsutaya-electrics.jp/hiroshima/event/2025/02/nihon-sake.html

杜氏の中須賀です。今酒造期も品評会の季節になりました。今年の米は過去1番で硬かった印象ですが、穏やかでキレイな香りに加え、上品な味わいの大吟醸に仕上がりました。私の中ではこの子(斗瓶)だな!と決まっていたのですが、蔵のみんなとは意見が異なり...
25/03/2025

杜氏の中須賀です。
今酒造期も品評会の季節になりました。
今年の米は過去1番で硬かった印象ですが、穏やかでキレイな香りに加え、上品な味わいの大吟醸に仕上がりました。

私の中ではこの子(斗瓶)だな!と決まっていたのですが、蔵のみんなとは意見が異なり最後まで悩みました。そして悩みに悩んで今日、出品用に瓶詰めしました。

西条清酒品評会から始まり、
広島県清酒品評会
日本酒造技術連盟
広島杜氏組合自醸酒品評会
全国清酒鑑評会
と3月4月5月は大忙し!

みんなで造った今年の大吟醸、自信をもって送り出します!
西条清酒品評会の結果を見て全国清酒品評会のお酒を決めたいと思います。

#品評会  #鑑評会  #賀茂鶴酒造 #広島  #東広島  #西条  #酒蔵  #日本酒  #杜氏  #酒造り #日本酒好きとつながりたい #広島の酒  #東広島日本酒10

総杜氏の友安です。今日、日本醸造協会主催の杜氏セミナーに椋田、中須賀とともに参加してきました。きのうまでは雪が降り、寒さ厳しい東京でしたが、今日は非常に暖かくて桜のつぼみもだいぶ膨らんできていました。いよいよ春がすぐそこまで来ている、と感じ...
21/03/2025

総杜氏の友安です。
今日、日本醸造協会主催の杜氏セミナーに椋田、中須賀とともに参加してきました。
きのうまでは雪が降り、寒さ厳しい東京でしたが、今日は非常に暖かくて桜のつぼみもだいぶ膨らんできていました。
いよいよ春がすぐそこまで来ている、と感じたところです。
全国70社以上の酒蔵からのお酒が並び、きき酒をさせていただきました。
これから品評会がぞくぞくと控えていることもあり、大変勉強になりましたがそれと同時に、さてこれからどうしようか、悩ましい日が続きそうです。
弊社の社員並びに蔵人が丹精込めて醸した大吟醸です。ベストな状態で出品するのが私の仕事。期待に応えられるように頑張ります。

写真の建物は旧醸造試験所です。ここは明治時代に設立された日本初の国による醸造技術研究機関で、赤レンガの伝統的な建築様式に歴史を感じます。
現在は、国指定の重要文化財(建造物)にも登録されています。

【5500円(税込)以上で送料無料】ご栄転のギフトに!新生活を始めるあの方に!ただいま、賀茂鶴オンラインストアでは、送料無料の条件を期間限定で引き下げ中です。1配送先につき、通常10,000円(税込)以上のところを5,500円(税込)以上の...
19/03/2025

【5500円(税込)以上で送料無料】
ご栄転のギフトに!新生活を始めるあの方に!
ただいま、賀茂鶴オンラインストアでは、送料無料の条件を期間限定で引き下げ中です。
1配送先につき、通常10,000円(税込)以上のところを5,500円(税込)以上のお買い上げで送料が無料になります。
対象期間:3月19日(水)AM10:00から4月22日(火)AM10:00まで

例えば・・・、
ギフトの定番「大吟醸 双鶴賀茂鶴720ML」(5,500円)も送料無料。
軽量でエコなパック酒「上撰パック900ML 6本入」(5,993円)も送料無料。
全国梅酒品評会でいずれも最高位の金賞を受賞した「純米酒仕込み梅酒」と「純米吟醸古酒仕込み梅酒」を1本ずつ買うと合計5,500円で送料無料。
オンラインストア限定・数量限定・各種「お花見セット(3,630円~)」に「花咲かじいさん純米吟醸 萌えいぶき(1,980円)」を追加すると5,610円~で送料無料です!

「大吟醸 双鶴賀茂鶴720ML」(5,500円 税込)
https://shop.kamotsuru.jp/SHOP/SK-B1.html

「上撰パック900ML 6本入」(5,993円 税込)
https://shop.kamotsuru.jp/SHOP/6set-jousenpack900.html

「純米吟醸古酒仕込み梅酒」(3,740円 税込)
https://shop.kamotsuru.jp/SHOP/koshu-umeshu720.html

「純米酒仕込み梅酒」(1,760円 税込)
https://shop.kamotsuru.jp/SHOP/junmai-umeshu720.html

各種「お花見セット」
https://shop.kamotsuru.jp/SHOP/346441/384970/list.html

「花咲かじいさん 純米吟醸 萌えいぶき720ML」(1,980円 税込)
https://shop.kamotsuru.jp/SHOP/2025hanasakajisan_moeibuki.html

春のお買い物はぜひこの期間にお求めください。

※各種クーポンをご利用の場合で、税込額が5,500円を下回った場合は、送料が発生しますのでお気をつけください。
※酒粕などの食品やグッズは送料無料対象外商品です。

#送料無料  #期間限定  #賀茂鶴酒造 #広島  #東広島  #西条  #酒蔵  #日本酒  #杜氏  #酒造り #日本酒好きとつながりたい #広島の酒  #東広島日本酒10

19/03/2025
広報の新谷です。弊社の迎賓館「蓬莱庵」の梅の花がほころび始めました。春の足音が聞こえます。梅は咲いた、桜はまだか~。今年の桜は平年よりも数日遅く、広島では3/29ごろの開花予想がでています。桜、早くてもいいです。遅くてもいいです。でももう少...
14/03/2025

広報の新谷です。
弊社の迎賓館「蓬莱庵」の梅の花がほころび始めました。
春の足音が聞こえます。
梅は咲いた、桜はまだか~。
今年の桜は平年よりも数日遅く、広島では3/29ごろの開花予想がでています。
桜、早くてもいいです。遅くてもいいです。
でももう少しながーく咲いていてくれたらいいのにな、といつも思います。
儚いからこそ、いいんでしょうけど。

🌸旬は楽しめるうちに🌸
さて【季節限定】【オンラインストア限定】の「お花見セット」は今日から販売を始めました!

お酒のほか、おつまみ2種とプラカップ、手提げ袋までセットになっています。
届いたらそのままお花見にGO!できるお手軽セットです。
お酒は3種類から選べます。
Aセットは「大吟醸原酒あらばしり」、Bセットは見た目も華やか「純米吟醸 花咲かじいさん 萌えいぶき」、Cセットはお花見の定番、桜の花びら型金箔入りの「大吟醸特製ゴールド賀茂鶴」が入っています。

お花見のおともにぜひ🌸🍶
https://shop.kamotsuru.jp/SHOP/346441/384970/list.html

#萌えいぶき  #春  #花見  #賀茂鶴  #賀茂鶴酒造 #広島  #東広島  #西条  #酒蔵  #日本酒  #杜氏  #酒造り #日本酒好きとつながりたい #広島の酒  #東広島日本酒10

総杜氏の友安です。今日は「盛り」の作業についてのお話しです。「盛り」ってどんな作業か分かりますか。麹米は大きな塊のままだと、温度が均一になりません。塊を崩して、箱に小分けにする(盛る)ことで温度を均一に整えます。箱では、くっついた米をバラバ...
12/03/2025

総杜氏の友安です。
今日は「盛り」の作業についてのお話しです。
「盛り」ってどんな作業か分かりますか。
麹米は大きな塊のままだと、温度が均一になりません。
塊を崩して、箱に小分けにする(盛る)ことで温度を均一に整えます。
箱では、くっついた米をバラバラにしながらよく攪拌します。
今はまだ温度を上げていかなくてはいけない段階なので、麴米はまだ厚みを持たせて寝かせています。麹菌の繁殖が旺盛になると箱は少しずつ浅くしていき、より細やかにコントロールしていきます。

手袋をしていないのにはワケがあります。
素手で触ると麹米の温度や状態がよりよく分かるからです。
杜氏は五感を使う仕事です。

【醸造風景】8号蔵の製麹 #日本酒 。今日は「盛り」の作業についてのお話しです。「盛り」ってどんな作業か分かりますか。麹米は大きな塊のままだと、温度が均一になりません。塊を崩して、箱に小...

先日、広島テレビさんから番組の取材を受けました。瀬戸内のさかなに合う日本酒を教えて欲しい!ということで、弊社からは、4つのお酒から成る「酒中在心(しゅちゅうざいしん)」シリーズを紹介させていただきました。ロケでは、チャンカワイさんが杜氏の椋...
11/03/2025

先日、広島テレビさんから番組の取材を受けました。
瀬戸内のさかなに合う日本酒を教えて欲しい!ということで、弊社からは、4つのお酒から成る「酒中在心(しゅちゅうざいしん)」シリーズを紹介させていただきました。
ロケでは、チャンカワイさんが杜氏の椋田の案内で酒造りを体感。
酒造り最盛期の酒蔵で、蒸し米やもろみ、搾りの様子をたっぷりとご覧いただきました。
後半は、椋田と一緒に広島市中区の「かき船かなわ」さんに移動。
戸田料理長こだわりの一品と合わせて、実食してみました。
それぞれの素材を活かした、広島ならではのペアリングとは!?
広島テレビ テレビ派「極み」は明日3/12(水)夕方の放送です。
ぜひご覧ください。

#広島県  #おいしい!広島
#かき船かなわ  #かなわ
#テレビ派  #極み
#広島テレビ  #広テレ
#賀茂鶴  #賀茂鶴酒造 #広島  #東広島  #西条  #酒蔵  #日本酒  #杜氏  #酒造り #日本酒好きとつながりたい #広島の酒  #東広島日本酒10

春にぴったりの【季節限定】【オンラインストア限定】の「純米吟醸 生もと 花咲かじいさん(萌えいぶき)」は本日から蔵出しです。🌸🌸ピンクのラベルが春満開🌸🌸🍶🌸お花見のおともにぜひ🌸🍶「純米吟醸 花咲かじいさん(萌えいぶき)」は、広島県で生ま...
05/03/2025

春にぴったりの【季節限定】【オンラインストア限定】の「純米吟醸 生もと 花咲かじいさん(萌えいぶき)」は本日から蔵出しです。
🌸🌸ピンクのラベルが春満開🌸🌸
🍶🌸お花見のおともにぜひ🌸🍶

「純米吟醸 花咲かじいさん(萌えいぶき)」は、広島県で生まれた酒造好適米の新品種「萌えいぶき」を精米歩合60%で醸した純米吟醸酒です。
白ワインのような、酸味の効いた味わいで香りは穏やか。
キレのある後味は、お花見のお供にぴったりの一本です。

ラベルには桜の花を咲かせるおじいさんの姿。春の訪れを告げるウグイスもちらり。
オンラインストアでは初めての取り扱いとなる「萌えいぶき」。
新しい門出のお祝いにもオススメです。
https://shop.kamotsuru.jp/SHOP/2025hanasakajisan_moeibuki.html
ぜひ。

#枯れ木に花を咲かせましょう
#花咲かじいさん

#萌えいぶき  #春  #花見  #賀茂鶴  #賀茂鶴酒造 #広島  #東広島  #西条  #酒蔵  #日本酒  #杜氏  #酒造り #日本酒好きとつながりたい #広島の酒  #東広島日本酒10

お花見シーズンも近づく3月20日(春分の日)は、ぜひ広島城へ🏰「広島燗酒フェスティバル2025」では温かい日本酒や美味しいグルメが勢ぞろい🍶🍖今年は酒蔵グッズが当たる抽選会もあります。賀茂鶴ブースでは、ぬる燗で旨味が膨らむ「純米酒 広島錦」...
04/03/2025

お花見シーズンも近づく3月20日(春分の日)は、ぜひ広島城へ🏰
「広島燗酒フェスティバル2025」では温かい日本酒や美味しいグルメが勢ぞろい🍶🍖
今年は酒蔵グッズが当たる抽選会もあります。
賀茂鶴ブースでは、ぬる燗で旨味が膨らむ「純米酒 広島錦」や昨年の燗酒コンテスト「お値打ち熱燗部門」で金賞を受賞した「本醸造 上等酒」をお試しになれます。
野外イベントのシーズン到来を告げる「広島燗酒フェスティバル」。
美味しいグルメとともに、ほっとあったまる一杯をお楽しみください。
詳細やオトクな前売り券はこちらから。
https://hirosakefes.wixsite.com/event

#広島燗酒フェスティバル  #藤本屋
#大和屋酒舗
#賀茂鶴  #賀茂鶴酒造 #広島  #東広島  #西条  #酒蔵  #日本酒  #杜氏  #酒造り #日本酒好きとつながりたい #広島の酒  #東広島日本酒10

「足元にも及ばない」って言われた時、悔しいとか、腹が立つじゃなくて、嬉しかったんですよ。「そうだろう、師匠はすげえんだよ」って。弊社社長の対談企画「会いに行ってもいいですか?」。石川達也さんをお迎えしての【後編】は、多くの酒蔵が抱える問題「...
03/03/2025

「足元にも及ばない」って言われた時、悔しいとか、腹が立つじゃなくて、嬉しかったんですよ。「そうだろう、師匠はすげえんだよ」って。

弊社社長の対談企画「会いに行ってもいいですか?」。

石川達也さんをお迎えしての【後編】は、多くの酒蔵が抱える問題「人材」について、杜氏という立場からその本質を探ります。

「絶対がないからこそ、絶対が必要」
日々、酒造りに向き合ってきたからこその言葉が紡がれます。

ぜひご覧ください。
石川達也さん【後編】日本酒造杜氏組合連合会会長 / 広島杜氏組合長
https://www.kamotsuru.jp/visit/story06-part2/

【前編】はこちらから。
石川達也さん【前編】日本酒造杜氏組合連合会会長 / 広島杜氏組合長
https://www.kamotsuru.jp/visit/story06/

★これまでのお話はこちらから★
Story 01先斗町ますだ
https://www.kamotsuru.jp/visit/story01/

Story 02藤井製桶所【前編】
https://www.kamotsuru.jp/visit/story02/

Story 02藤井製桶所【後編】
https://www.kamotsuru.jp/visit/story02-part2/

Story 03日本料理 喜多丘
https://www.kamotsuru.jp/visit/story03/

Story 04安芸高田市 高宮酒米部会【前編】
https://www.kamotsuru.jp/visit/story04/

Story 04安芸高田市 高宮酒米部会【後編】
https://www.kamotsuru.jp/visit/story04-part2/

Story 05 東広島市酒米栽培推進協議会
https://www.kamotsuru.jp/visit/story05/

#伝統的酒造り  #ユネスコ  #石川達也  #賀茂鶴  #賀茂鶴酒造 #広島  #東広島  #西条  #酒蔵  #日本酒  #杜氏  #酒造り #日本酒好きとつながりたい #広島の酒  #東広島日本酒10

🍑🌸梅酒好きのためのパラダイスが水戸に出現!🌸🍑【全国梅酒まつりin水戸 開催中】「梅酒品評会2024」で金・銀・銅受賞の梅酒のほか、全国の酒蔵から集まった111種類以上の梅酒が楽しめます!飲み比べた梅酒は、即売会で買うこともできます。さら...
28/02/2025

🍑🌸梅酒好きのためのパラダイスが水戸に出現!🌸🍑
【全国梅酒まつりin水戸 開催中】
「梅酒品評会2024」で金・銀・銅受賞の梅酒のほか、全国の酒蔵から集まった111種類以上の梅酒が楽しめます!
飲み比べた梅酒は、即売会で買うこともできます。
さらに茨城の特産品との組み合わせを楽しむコーナーやデザートもあり、ここは梅酒好きのパラダイス🍑🌸
賀茂鶴の2つの梅酒「純米酒仕込み梅酒」「純米吟醸古酒仕込み梅酒」も出品しています。ぜひ探してみてください。
日時:
2月28日(金)10:00~16:00
3月1日(土)10:00~16:00
3月2日(日)10:00~15:00
場所:
常磐神社境内(茨城県水戸市常磐町1-3-1)
チケット情報:
当日券: 1,600円/30分
ファストパス: 1,900円/30分(土日限定、優先的に入場)

↓チケットのお求めや詳細はこちらから↓
https://umeshu-matsuri.jp/mito/

#梅酒
#賀茂鶴  #賀茂鶴酒造 #広島  #東広島  #西条  #酒蔵  #日本酒  #杜氏  #酒造り #日本酒好きとつながりたい #広島の酒  #東広島日本酒10

全国梅酒まつりは、北海道から沖縄まで日本全国の酒蔵さんがつくる「梅酒」を飲み比べできる人気イベント!オフィシャルサイト

今年の蔵開きは4月19日(土)!みなさま、スケジュールをあけておいてくださいね。今年も東広島10蔵連動です。19日は弊社のほかにも賀茂泉さん、福美人さんも蔵開きです。蔵開き恒例の生酒「青冴え」や福袋を販売します🛍ステージイベントやマルシェも...
27/02/2025

今年の蔵開きは4月19日(土)!
みなさま、スケジュールをあけておいてくださいね。
今年も東広島10蔵連動です。
19日は弊社のほかにも賀茂泉さん、福美人さんも蔵開きです。
蔵開き恒例の生酒「青冴え」や福袋を販売します🛍
ステージイベントやマルシェも企画中です🎤🎈
開催までおよそ50日となりました。
ワクワクが止まりません☺☺
どうぞご期待ください🍶

#蔵開き  #生酒  #春のイベント
#賀茂鶴  #賀茂鶴酒造 #広島  #東広島  #西条  #酒蔵  #日本酒  #杜氏  #酒造り #日本酒好きとつながりたい #広島の酒  #東広島日本酒10

【ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025 金賞受賞】昨日、審査結果が発表された「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025」。16年目の今年は、254社から1091点のエントリーがあり、大変光栄なことに以下の商品が金賞を受賞しました...
26/02/2025

【ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025 金賞受賞】
昨日、審査結果が発表された「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025」。
16年目の今年は、254社から1091点のエントリーがあり、大変光栄なことに以下の商品が金賞を受賞しました。

プレミアムスパークリングSAKE部門・・・「SPARKLING SAKE 光壽」
プレミアム大吟醸部門・・・「大吟醸 双鶴 賀茂鶴」
アワードメイン部門・・・「純米酒」、「本醸造 上等酒」

「SPARKLING SAKE 光壽」は仕込みから瓶内二次発酵まで一貫して低温で行うことで、米の旨味を閉じ込め、果実のような香りとさわやかな酸味を実現した発泡性 瓶内二次発酵純米酒です。
きめ細やかな泡立ちが心地よい1本です。
昨年の最高金賞に続き、今年も金賞をいただくことができました。

「大吟醸 双鶴 賀茂鶴」は昨年に続いて2年連続の金賞受賞です。
山田錦を100%使用し、およそ100時間をかけ精米歩合32%まで磨きました。
果実のような華やかな香りが特長で、すっきりした喉ごしの中にもふくよかな味わいがあります。

「純米酒」は、ほどよい酸味と旨味のバランスが絶妙な一本です。
気取らない普段のお料理とともに、心地よいペアリングをお楽しみになれます。

「本醸造 上等酒」は、旨味のある芳醇な味わいです。
温度帯によって変えるその表情は、よく冷やしてグラスで飲むことですっきりとした喉ごしをお楽しみになれます。

今回の受賞を励みにさらなる美味しさを求め、精進してまいります。

■SPARKLING SAKE 光壽 750ml 
プレミアムスパークリングSAKE部門 金賞
https://shop.kamotsuru.jp/SHOP/kouju750.html

■大吟醸 双鶴 賀茂鶴 720ml 
プレミアム大吟醸部門 金賞
https://shop.kamotsuru.jp/SHOP/346437/346438/list.html

■純米酒 720ml 
アワードメイン部門 金賞
https://shop.kamotsuru.jp/SHOP/junmai720.html

■本醸造 上等酒 
アワードメイン部門 金賞
https://shop.kamotsuru.jp/SHOP/joutou720.html

【イベントのお知らせ】3月29日(土)、広島駅南口すぐの『エディオン蔦屋家電』にてトークイベントを行います。酒蔵紀行集『くらくら西条』(ザメディアジョン刊)の著者で広島在住の作家・清水浩司氏をお迎えして、弊社の代表取締役社長 石井や杜氏の椋...
25/02/2025

【イベントのお知らせ】
3月29日(土)、広島駅南口すぐの『エディオン蔦屋家電』にてトークイベントを行います。
酒蔵紀行集『くらくら西条』(ザメディアジョン刊)の著者で広島在住の作家・清水浩司氏をお迎えして、弊社の代表取締役社長 石井や杜氏の椋田、広報の太田がお酒にまつわるあれこれをたっぷりとお話します。

昨年12月、日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
私たちが普段飲む日本酒にはどんな背景や魅力があるのか?
酒処広島はその価値をどう継承・発信するべきか?
トークのほか、試飲もお楽しみになれる今回のイベント。
ユネスコ無形文化遺産への登録を「乾杯!」で一緒に祝うとともに、地元のお酒を愉しみながら日本酒からひろがる芳醇な文化で心を豊かに潤しませんか?
日時:3月29日(土)12:00~19:00
・12:00~ 開場(会場で試飲・歓談)
・14:30~15:30 TALK① 椋田茂杜氏×清水浩司氏「受け継いできた酒造り」
・16:30~16:45 TALK② 広報 太田裕人による酒造り歌披露「賀茂鶴のお酒紹介」
・16:45~18:00 TALK③ 石井裕一郎社長×清水浩司氏「日本酒文化のあるくらし」
・18:00~19:00 清水浩司氏サイン会・歓談
新しい商業施設「ミナモア」にほど近い『エディオン蔦屋家電』2Fイベントルームへぜひ。

【ご試飲いただくお酒のご紹介】
■酒中在心|しゅ・ちゅう・ざい・しん|シリーズ
・純米大吟醸 鶯(うぐいす)
・純米吟醸 生酛 橙(だいだい)
・特別純米酒 生酛 藍(あい)
■発泡性 瓶内二次発酵純米酒 賀茂鶴 光壽(こうじゅ)
(取扱い店限定のお酒です)
※当日、エディオン蔦屋家電 1階の酒商山田様にてご購入になれます。

https://www.kamotsuru.jp/press/15027/?preview_id=15027&preview_nonce=a374217460&_thumbnail_id=-1&preview=true

広報の新谷です。今日、第8回和牛甲子園で最優秀賞を受賞した西条農業高等学校 畜産科の生徒さんが、受賞の報告に来てくださいました!ぴかぴかのトロフィーがまぶしいです🏆✨トロフィーを持っているのは、3年生の内城小粋さんと粋咲さん。双子の姉妹です...
21/02/2025

広報の新谷です。
今日、第8回和牛甲子園で最優秀賞を受賞した西条農業高等学校 畜産科の生徒さんが、受賞の報告に来てくださいました!
ぴかぴかのトロフィーがまぶしいです🏆✨
トロフィーを持っているのは、3年生の内城小粋さんと粋咲さん。双子の姉妹です。
他校と接戦だったため、最優秀賞発表の瞬間はとてもドキドキしたそうです💓
高得点での受賞、本当におめでとうございます!
今日は先生がこうおっしゃっていました。
「牛は草食動物です。食べるもの全てが肉質に影響します。安心安全なものだけを与えないといけないです。『何かひっかかるもの』を感じた場合は絶対に控えないと、食の安全がおろそかになります」と。
和牛のみならず、食に携わる全て人にとってとても大切な言葉でした。
3年生は卒業しますが、畜産科では来る新入生のための準備がすでに始まっているそう。
これからも地元の酒造会社として、高校生の皆さんの未来を見据えた取り組みに協力していけたら、と思います。

※西条農業高等学校畜産科は、日本酒の醸造過程から出る副産物「赤糠」を飼料に使い、肥育期間の短縮と良質の和牛生産を実現しました。

住所

西条本町4/31
Higashihiroshima-shi, Hiroshima
739-0011

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 10:00 - 18:00
日曜日 10:00 - 18:00

電話番号

+81120422212

ウェブサイト

アラート

賀茂鶴酒造株式会社 Kamotsuru Sake Brewing Co., Ltd.がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

賀茂鶴酒造株式会社 Kamotsuru Sake Brewing Co., Ltd.にメッセージを送信:

ビデオ

共有する