酒舗西浦(西浦商店)

酒舗西浦(西浦商店) 売り場全体が定温地下セラーのお酒のセレクトショップです。
日本酒は燗酒と熟成酒、ワインは試飲会で見つけたモノ、ビールはソングバードに特化。
あなたに最適なお酒を一緒に選びます。

\入荷!/飲み心地最高なオーストリア当店ではロゼがお馴染みのフレッド・ロイマーが今回は白、赤、ロゼの3種で入荷しました〜輸入元NGCの牛嶋さんが「今回のグリュックリッヒシリーズ、ここ数年で一番良い印象でした」と太鼓判ですオーストリア/ニーダ...
24/01/2025

\入荷!/
飲み心地最高なオーストリア

当店ではロゼがお馴染みのフレッド・ロイマーが今回は白、赤、ロゼの3種で入荷しました〜
輸入元NGCの牛嶋さんが「今回のグリュックリッヒシリーズ、ここ数年で一番良い印象でした」と太鼓判です

オーストリア/ニーダーエスタライヒ/カンプタール
◆フレッド・ロイマー
ウィーンから北西に車で1時間走ったところにあるワイナリーです
南のパノニア地方からの熱風とドナウ川に向かって流れるカンプ川からの冷気のお陰で寒暖差の大きなエリアの産地です
当主のフレッド・ロイマー氏は、ドイツやカリフォルニアのブドウ園で修業し1987年に家族のワイナリーに参加、1997年にワイナリーを引き継ぎました
1998年にボトリティスが大量に発生したことをきっかけに、過熟を待つのではなく、状態の良い果実のみを選果し、早めの収穫をしてワインにする昔ながらの手法にシフトすることにしました
ロイマーのワインはビオディナミ農法の自社栽培ブドウ100%
ロイマーを中心にビオディナミワインの認証団体Respektを設立
ルドルフ・シュタイナーの考え方を基本にしながら、理論や実践を独立的で効果的に活動活動しています
今回入荷の3本もRespekt認証を取得しています

○“グリュックリッヒ”ヴァイス(白)NV
◦グリューナー・ヴェルトリーナー、リースリング、シャルドネ、ツィアファンドラー、ロートギプフラー、トラミナー、ソーヴィニヨン ・ブラン、ムスカテラー、グラウブルグンダー、ヴァイス・ブルグンダー
◦2022年50%、2021年25%、2020年12%、2019年7%、2018年4%、2017年2%
ブドウは一部を除いて全房プレスして古樽で自然発酵
以前のヴィンテージとブレンドして熟成2023年10月18日ボトリング
・今回一番楽しみにしているライトオレンジワイン

◉“グリュックリッヒ”ロゼNV
◦ツヴァイゲルト、ピノ・ノワール、ザンクト・ラウレント
◦2022年80%、2021年20%
ブドウは一部を除いて全房プレスして古樽で自然発酵
熟成段階で2021年とブレンドして熟成2023年10月18日ボトリング
・毎回人気の旨みたっぷりジューシィ

●“グリュックリッヒ”ロート(赤)NV
◦ピノ・ノワール、ツヴァイゲルト、ザンクト・ラウレント
◦2020年50%、2019年30%、2018年20%
除梗して、一部果皮のみ、または全房でプレスして、品種ごとに木製発酵槽で発酵
それぞれ熟成した後、ブレンドして熟成2022年3月末にボトリング
・初めて入荷 ほぼタンニンは無くライトで食事に合わせやすい万能型とのことで期待してます

3種全て複数ヴィンテージをブレンドしたとてもユニークなワイン達です
複数ヴィンテージブレンドのワインはとても飲みやすい傾向にある印象ですので、オススメです
更には手間が掛かっているのに、どれも¥3,300(税込)というのもとても魅力的

飲む価値あるワイン達です
是非ともご賞味ください!

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部 #オーストリア #カンプタール #自然派ワイン #ビオディナミワイン #日本グランドシャンパーニュ

23/01/2025

十旭日コシヒカリの純米酒「おろちの舞」にごり酒 の開栓動画です。カリカリっとキャップを回すとシュワワ〜と気泡が上がりますが、噴くほどではありません。が、一度キャップを閉めてください。タイムラグを置いて、モロミがフワフワ〜と上がって来ます。モロミの塊の上がり下がりが落ち着いてからの完全開栓をオススメします。

\お待たせしました!/今年は辛さの奥に甘さがあります!毎冬恒例の「十旭日コシヒカリのにごり酒」が入荷しました!島根/出雲市 旭日酒造●。十旭日 コシヒカリの純米酒 「おろちの舞」にごり酒 R6BY 仕込3号◦出雲市産 コシヒカリ 65%精米...
23/01/2025

\お待たせしました!/
今年は辛さの奥に甘さがあります!

毎冬恒例の「十旭日コシヒカリのにごり酒」が入荷しました!

島根/出雲市 旭日酒造
●。十旭日 コシヒカリの純米酒
 「おろちの舞」にごり酒 R6BY 仕込3号
◦出雲市産 コシヒカリ 65%精米
◦速醸酛
◦協会9号酵母
◦日本酒度+16
◦酸度1.8(原酒時)
◦アミノ酸度1.6(原酒時)

例年ですと年末の押し迫ったタイミングで入荷→年始一発目でご紹介しています「おろちの舞にごり」が、今年はタイミングをずらして入荷しました

出雲市佐田町産コシヒカリで仕込んだ「おろちの舞」は今年で25年目だそうです

この冬は食米仕込みのお酒に興味を持ってもらうことが多い気がしています
今回の「おろちの舞」もコシヒカリの食米仕込みです

そして、毎年の話題がこのお酒の発泡具合です
今年はカリカリっとキャップを回したら一拍置いてシュワワ〜と気泡が上がってきました
液面は上がりませんでしたので、正味30秒前後で開けられました
一応、モロミが上がってくるのを待っていますと、その30秒後くらいにフワフワ〜とモロミの塊が上がってきました
今年も焦らなくて良いので開けやすいです
(でも油断しないでね)

で、試飲してみますと、
ほのかに乳酸菌飲料の上立香
口に含むと和梨とレモンの風味の中に麹を感じます
黄色い柑橘の酸が縦方向に味わいを展開します
そしてチリチリっとガス感
レモンライムや黄色い柑橘ピールの香りとほろ苦さ
飲み下すと、舌の上にお酒本体の旨みが残り、そこから甘みが伸びます
しっかり辛いけど、ただ辛いのではなく、旨みがあるので満足度が高いサッパリ辛口です

口が馴染んでくると、ほの甘さのある、濃すぎないちょうど良い塩梅のカルピスソーダや、シャルドネ主体のドライなスパークリングワインみたいな雰囲気を感じるようになります

冷やして飲むと微炭酸のサッパリ辛口にごり
40度くらいに上げると、ガスのシュワシュワが強くなって辛い
50度周辺で味が濃くなって甘さを感じて、キレのある辛さ
60度くらいになると、甘酸っぱい塊感と酸でキレるメリハリ辛口

ドライな辛口スパークリングワインの雰囲気をどことなく感じる活性にごりでした
お腹が空きますね!
特に60度くらいのお燗は最高!

今年は当たり!
飲む価値あります!
是非ともご賞味ください!

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部 #十旭日 #じゅうじあさひ #コシヒカリの純米酒 #おろちの舞にごり酒 #旭日酒造 #島根 #出雲市 #一升瓶税込み3080円 #四合瓶税込み1650円

21/01/2025

サラッとジューシィ辛口!
2025年初ドリンキングは「鳴海 ナルカ 青ラベル」です!

新城さんも私もひと月ぶりの撮影だったせいか、ちょっと言葉が出づらかったぎこちないかもしれません

とはいえ、今年はクセ無くサッパリと飲めるお酒に仕上がっています!

千葉/勝浦市 東灘醸造
○鳴海 ナルカ 純米 直詰め
 「青ラベル」2024BY
◦千葉県産 五百万石 66%精米
◦酵母添加生酛仕込み
◦協会6号酵母
◦alc14%原酒
◦日本酒度、酸度 非公開

鳴海2024BYは少しずつ例年とは仕様を変えてきていますね
今回の青ラベルもよく読んで頂くと「?」がつくかもしれません
そうなんです
これまで若草色ラベルの「YK66」の「精米歩合66%で、協会6号酵母仕込み」が!
流石にアルコール度数は違いますが、、、

そしてお米も千葉県産五百万石になっています

蔵からの案内書には
「食中酒になるようにグレープフルーツ様の香味で微炭酸も加わり、さわやかに仕上げました。ほのかな甘みに酸のキレで新しい辛口の提案です」
と菊池杜氏のコメントがありました

「新しい辛口の提案」とは?
興味をそそられますね
てことで、試飲します
ヤクルトカルピスのほんのり上立香
盃に注ぐと内側の肌に細かな気泡が着きます
口に含むと白ブドウカルピス?グレープフルーツの果肉、青リンゴ、微かにメロンの風味
ほの甘さを感じつつ、黄色い柑橘の酸とほろ苦さを感じる
飲み下した後に、仕込み水由来の塩気

程よく存在感のある酸で確かに後切れが良いです
後口サッパリなので、辛口と言えるかも
飲み続けられる濃すぎない丁度いい塩梅
食事に合わせやすいです

美味しいです
是非ともご賞味ください!

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部 #鳴海 #なるか #純米直詰め生青ラベル #千葉県産五百万石66 #東灘醸造 #菊池杜氏 #勝浦市 #串浜 #一升瓶税込み3080円 #四合瓶税込み1650円

\リラックスワイン/スルリと飲めてしまいました新世代ドイツ生産者の2期目のワインですドイツ/ファルツ○ゲオーグ・リンゲンフェルダー “コンクビーネ”ヴァイス2022 1,000ml◦シルヴァーナ33%、リースリング33%、ミュラートゥルガウ...
20/01/2025

\リラックスワイン/
スルリと飲めてしまいました

新世代ドイツ生産者の2期目のワインです

ドイツ/ファルツ
○ゲオーグ・リンゲンフェルダー
 “コンクビーネ”ヴァイス2022 1,000ml
◦シルヴァーナ33%、リースリング33%、ミュラートゥルガウ33%
◦全てのブドウの半分は手摘み後すぐに軽く破砕して3日間マセレーションして古いバリックで自然発酵、残り半分は全房プレスしてステンレスタンクで自然発酵
ワインには一切触れず11ヶ月シュールリーしてアッサンブラージュ、その後3ヶ月ステンレスタンクで静置、瓶詰め

ゲオーグは500年続くブドウ栽培家系に生まれました
リンゲンフェルダーのワイナリーは3世代前から不介入主義を貫いていて、「畑こそが全てを生み出すもの」と考えて畑を押し固める重機を入れない工夫、化学製品や培養酵母の不使用でワイン造りを行っています
現当主になったゲオーグは、家族のワインとは別に自らのワインを造り始めて2021年に初リリース

輸入元の資料には、
家族代々自然を尊重したワイン造りをしてきたか、ゲオーグには新参者に感じられる気張りや焦りの様なものは感じられ無いそうで、「ワインメーカー」ではなく、自然のプロセスのエスコートをしている管理人のような感覚をゆったりと話す彼の話し方から感じられるそうです

ワインタイトルの「コンクビーネ Concubine」は、昔ドイツの王族の間で「第二の妻」を指す言葉として使われていました
政略結婚が一般的だった当時において、本命の女性は大抵「第二の妻」でした
そういった女性は大抵庶民でした
このワインは、カジュアルなワインだけど、強い想いが詰まっているという意味で命名

試飲してみますと、
微かににごりを含んだゴールドカラー
リンゴにレモングラスの上立香
すりおろしリンゴ、ハチミツレモン、八朔や黄色い柑橘の果実感
そして、黄色い柑橘とハチミツレモンの穏やかな酸
とても優しい口当たりと滑らかな飲み心地
口が慣れてくると、ほんのり蜂蜜とスパイスのニュアンス
あと切れもよく、気がつくと次々とグラスに注いで飲んでししまっているノンストレスの後引きワインでした

果皮を漬け込むオレンジワインというものに拘らずに上手に取り入れた、コクのあるチョット濃いめの白ワインという印象です

最近の店主はボトル一本を飲み切るのに3〜4日かかることが多いのですが、このワインは通常のボトルよりも容量が多い1Lなのに、スルスルと飲める滑らかな飲み心地で2日でペロリと飲んでしまいました

日常に溶け込む美味しいワインでした
飲む価値あります
是非ともご賞味ください!

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部 #ドイツ #ファルツ #自然派ワイン

\淡麗辛口/玉川で唯一の!京都/京丹後市 木下酒造○玉川 「人喰い岩」生酒 2024BY◦久美浜町 甲山地区産 五百万石60%精米◦米(国産)、米麹(国産)、醸造アルコール◦加水生酒◦alc16%濃厚なお酒のイメージが強い玉川の中で、唯一の...
19/01/2025

\淡麗辛口/
玉川で唯一の!

京都/京丹後市 木下酒造
○玉川 「人喰い岩」生酒 2024BY
◦久美浜町 甲山地区産 五百万石60%精米
◦米(国産)、米麹(国産)、醸造アルコール
◦加水生酒
◦alc16%

濃厚なお酒のイメージが強い玉川の中で、唯一の淡麗辛口なお酒という位置付けが「人喰い岩」です
原料米を地元久美浜町甲山地区産100%、地元で親しまれている奇岩「人喰い岩」から命名という、地元にこだわった地酒でもあります

火入れは通年商材ですが、今回の生酒バージョンは蔵に予約して本数を確保する限定のお酒です

特定名称として「特別本醸造」だった気がしたんですが、特定名称の表示が無くなってますね
「人喰い岩というお酒」ということを押し出してきてるのかな?

試飲してみますと、
微かに微かにミルキィさを感じる程度の控えめな上立香
口に含むととても柔らかな質感
瑞々しい味わいで、和梨の果汁にレモンピールのイメージ
微かに吟醸香もあります
例年よりも柔らかな印象
北の寒いエリアの白ワインに通じる印象も感じます
本当に淡麗辛口で、余韻に新酒のほろ苦さをほんのり感じてフェイドアウト

変にヒネったところが無い、どストレートの正統派な吟醸系のお酒という感じです

当店のラインナップも濃厚フルボディのお酒が多いので、唯一の淡麗辛口のお酒かもしれません

なんか、温故知新というか、目から鱗というか、な「そうそう!こういうお酒がいいのよ!」と思ってしまったお酒です

飲む価値あります
是非ともご賞味ください!

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部 #玉川 #人喰い岩生酒 #淡麗辛口の酒 #木下酒造 #京都 #京丹後市 #久美浜 #甲山地区産五百万石 #一升瓶税込み2860円 #四合瓶税込み1485円

\21.6%!/濃いけど飲みやすい!またしても高アルコールのお酒が入荷しました!愛知/愛西市 青木酒造○米宗 山廃純米無濾過生原酒 夢吟香70  R6BY◦愛知県産 夢吟香 70%精米◦酵母無添加山廃仕込み◦醪日数67日◦日本酒度+9◦酸度...
18/01/2025

\21.6%!/
濃いけど飲みやすい!

またしても高アルコールのお酒が入荷しました!

愛知/愛西市 青木酒造
○米宗 山廃純米無濾過生原酒
 夢吟香70 R6BY
◦愛知県産 夢吟香 70%精米
◦酵母無添加山廃仕込み
◦醪日数67日
◦日本酒度+9
◦酸度3.8
◦アミノ酸度3.3
◦alc21.6%

今期の米宗は本当に異次元の酒造りに入っている様です
新酒第一弾の「初しぼり」がalc20.5%という高さで、「初っ端からそんなに出せます⁈」と驚きましたが、今回もalc21.6%!

蔵元杜氏の拓磨さんから、醪日数50日過ぎたところで「なかなかマイペースな醪さんで、こちらもてんやわんや。」とメッセージがありました
元気な発酵が予想以上に続いて、なかなか搾るタイミングを見出せないで、最終的に醪日数67日という長さになったそうです
結果、alc21.6%になった という感じ

昨期2023BYの夢吟香がとても美味しくて好評だったし、今期の「初しぼり」もなかなか良いお味だったので、発売するのを楽しみにしていました

一般的に、21.6%のアルコールというと意味不明な高さですし、日本酒度も+9とかなり高めですよね
一方で、昨期の米宗だったり玉川を知っていると、「(別に騒ぐほどじゃないけど)普通に高いね」という気になってしまいます
そして、日本酒度が二桁じゃないから飲みやすいんじゃない?なんてバグった思いにも至ってしまいます

とはいえ、飲んでみなきゃ分からないということで、
盃に注いでも特別色が濃いとかは無い、至って普通の外観
上立香はヤクルトの中に焦げたカラメルのニュアンスがほんのり
口に含むと、橙色柑橘にホエイを落とした様な、図太いけどまろやかな酸を中心にした味わい
上新粉というか、精米したばかりのお米の風味
糖分的な甘さは当然感じないけど、ローストポーク的な肉肉しい旨みの中に甘さが滲んできます
ギュギュッと詰まった印象の凝縮感のある味わい
濃厚な味わいと酸の調和が取れているので、ズバッとキレる後口

3割程度加水すると、甘酸っぱさのあるサッパリ辛口に
白玉や新粉餅みたいな米米しいお米の味わい
スモーキーさやローストスパイスのほろ苦いニュアンス
サラリ感も出てきて、爽やかに飲めます

ああ、お燗したい!
加水して、ガンガン熱々にして飲みたい!
70度オーバーで!

是非ともご賞味ください!

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部 #米宗 #山廃純米無濾過生原酒 #夢吟香70 #青木酒造 #愛知 #愛西市 #弥富 #酵母無添加山廃仕込み #一升瓶税込み3300円 #四合瓶税込み1760円

\入荷!/味あるスーパードライ!島根/大田市 若林酒造●開春 かいしゅん 純米超辛口 中汲み 生酒 「初しぼり」R6BY◦おりがらみ無濾過生原酒◦島根県産 神の舞 60%精米◦日本酒度+15◦酸度1.8◦アミノ酸度1.4◦alc17%開春の...
17/01/2025

\入荷!/
味あるスーパードライ!

島根/大田市 若林酒造
●開春 かいしゅん 純米超辛口 中汲み 生酒
 「初しぼり」R6BY
◦おりがらみ無濾過生原酒
◦島根県産 神の舞 60%精米
◦日本酒度+15
◦酸度1.8
◦アミノ酸度1.4
◦alc17%

開春の新酒第一弾も入荷です!
当店で1番辛くてドライな「純米超辛口」の「おりがらみ」バージョン!

日本酒度+15ですって!
当店のラインナップとしては上の数値がチラホラありますので、ふぅん+15ね なんて思いがちですが、二桁いく辛口は世間的にはかなりの辛口かと思います

ラベル左下にあります通り、搾りの最良部分と言われる「中汲み」だけを詰めた贅沢品です

てことで、試飲してみますと、
(店内を運ぶ時に瓶を揺らして濁らせてしまったので、濁っての試飲です)
なんとなくカルピスと和梨果汁を感じる上立香
口に含むと、クラシックな吟醸酒を想わせる吟香と麹の香ばしい風味
そして和梨の果実感
酒質に厚みを感じさせる昆布出汁的な旨み
きめ細かで綺麗な酸と旨みが合わさって、ほんのり甘みを感じます
柑橘の皮の白い部分のほろ苦さ
口が馴染んでくると、辛さよりも味わいの複雑さを感じる様になります
上新粉の香りやお米の味わい、ミルキィ感、黄色い柑橘の爽やかなジューシィ感
後口はサッパリ

しっかりとした味付けのお料理と合わせたくなりました
キリッとサッパリ辛口という感じです!

「すごく辛いと水っぽいでしょ?」という方がいますが、このお酒は味がしっかりしているので、そんなことはありません
「辛口を飲みたい!」という方には是非飲んでもらいたいお酒です

今の時代、手間がかかっているお酒なのに、一升瓶で税込み3000円という蔵のことが心配になるくらい良心的なお酒です

是非ともご賞味ください!

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部 #開春 #純米超辛口中汲み初しぼり #おりがらみ生原酒 #若林酒造 #島根 #大田市 #温泉津温泉 #山口竜馬杜氏 #一升瓶税込み3000円 #四合瓶税込み1540円

\入荷!/昨日、木更津に仕入れに行ってきました〜木更津○ソングバード “ジャルディニエ”ご近所さんのお庭に実ったグリーンレモンと、畑の端っこで放任で育ったハーブを使った「庭師さん」という名前のビールです。今年は茂みの中で寒さにも耐えて残って...
15/01/2025

\入荷!/
昨日、木更津に仕入れに行ってきました〜

木更津
○ソングバード
 “ジャルディニエ”
ご近所さんのお庭に実ったグリーンレモンと、畑の端っこで放任で育ったハーブを使った「庭師さん」という名前のビールです。今年は茂みの中で寒さにも耐えて残っていた季節外れのタラゴン、種になる前のフェンネルなど、ハーブの種類も少し変わっています。
野生酵母の二次発酵もあり、さっぱりとした軽めのビールです。
仕込み:2024.10.23 瓶詰め:2024.10.30
alc5%

定番中の定番「ブロンド」がブルワリー欠品になっていまして、そろそろ出すかな?と電話しました
「まだ」と言われましたが、青レモン&ハーブを配した「ジャルディニエ」が出せるとのことで分けてもらいました
レモンの香りと酸に加えて、ハーブの清々しい香りがステキなビールで毎年人気です

年末にリリースされた「コンタドール」もブルワリー在庫がありましたので再入荷しました

普段は定休日の火曜日に試飲会に行っていますが、2025のスタートの試飲会が今週立て続け開催ということで、店を離れても良いだろうの時間にサクッと行こうと思っています
本日も昼前に行ってきました
明日もチョコっと行ってきます

てことで、
本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部 #ジャルディニエ #木更津 #清川 #クラフトビール #瓶内二次発酵 #野生酵母仕込み

\本日も営業してま酒!/開店と同時に、千葉市でワイナリーを今年設立予定という方にご来店頂きまして、お話しをうかがっていましたここ数年、千葉県内のワイナリー開業が続いていて「ちばワイン」の動きが活発になっていますが、千葉市内はコチラが初のワイ...
13/01/2025

\本日も営業してま酒!/

開店と同時に、千葉市でワイナリーを今年設立予定という方にご来店頂きまして、お話しをうかがっていました

ここ数年、千葉県内のワイナリー開業が続いていて「ちばワイン」の動きが活発になっていますが、千葉市内はコチラが初のワイナリーになる予定

千葉市の外れの方ですが行きやすい立地で、出来立てのワインを飲めるショップも併設予定だそうなので、楽しみですね

ブドウの栽培は既に始まっていますが、開業から数年は県内の栽培ブドウを買い入れての仕込みになる予定だそうなので、本当にこれからの、まだまだ未知数のワイナリーで期待しかありません

ワイナリーの情報等はSNSで発信しているそうなので、チェックしてみてください
Instagram

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部

\珍/いろいろな意味で店主が飲んで美味しかったワイン、飲みたいワインを基本にセレクションしている当店です出会いが無いということもあってカリフォルニアワインを仕入れることは本当に稀ですが、昔憧れていた醸造家のワインを見つけたので思わず分けても...
12/01/2025

\珍/
いろいろな意味で

店主が飲んで美味しかったワイン、飲みたいワイン
を基本にセレクションしている当店です
出会いが無いということもあってカリフォルニアワインを仕入れることは本当に稀ですが、昔憧れていた醸造家のワインを見つけたので思わず分けてもらいました

アメリカ/カリフォルニア/ナパ・ヴァレー
●ジョナサン・マルテュス
 ワールズ・エンド“グッド・タイムズ,バッド・タイムズ”2009
◦オークヴィル
◦単一畑「ト・カロン」ベックストッファー所有
◦粘土質が混じった砂利質ローム
◦カベルネ・ソーヴィニヨン 100%(1870年代植樹)
◦コニャック産木製大樽発酵、新樽でマロラクティック発酵、12〜18ヶ月熟成

ジョナサン・マルテュスといえば、90年代にペトリュスやル・パンと並んでサンテミリオンの高評価を得たワイン「ル・ドーム」を造り出した人物です
彼は、複数の畑と品種をブレンドするボルドーに、ブルゴーニュでは主流だった「単一畑(シングル・ヴィンヤード)」の概念を導入してボルドーに改革をもたらしました
それまで無かった概念のワイン「ル・ドーム」はたちまち高評価を得てサンテミリオンを代表するワインになりました

そんな「ル・ドーム」を造り上げたジョナサン・マルテュスがカリフォルニア・ナパで立ち上げたのが「ワールズ・エンド」です
今回ご紹介している「グッド・タイムズ,バッド・タイムズ」はワールズエンドのトップキュヴェに当たります
ファーストヴィンテージが2008で、ラベルデザインが「ル・ドーム」に似ていますね
現行のグッドタイムズのラベルデザインとは全く違っています

ブドウはアンディ・ベックストッファー所有の「ト・カロン」の単一畑のカベルネ・ソーヴィニヨン 100%
ナパの基礎を創った伝説の人物のひとりH.Wクラブが1870年代に植樹した『ト・カロン(ギリシャ語で「最高に美しいもの」)』
ナパを代表する生産者ロバート・モンダヴィはト・カロンから造られるブドウのポテンシャルの高さに目をつけて、この土地の側にワイナリーを建て、現在ではト・カロンの大部分を所有するに至っています
ワールズエンドのカベルネは、現在のナパで最も有名な栽培家アンディ・ベックストッファーが所有・管理している、オーパスワンと道を隔てた隣の畑
そんなナパの特級畑と言える畑で栽培されたブドウで造られています

ト・カロンのカベルネをコニャック産木製大樽で発酵、新バリックでマロラクティック発酵・熟成
という典型的なカリフォルニアワインというよりは、フランスのグランヴァンという醸造法
更には、現行のヴィンテージが2017なので、「立ち上げ2年目の2009」という熟成したワインはとても貴重だと思っています

著名なブランドになればなるほど高騰が顕著ですが、まだまだ知る人ぞ知るワインは探せば穏やかな価格で高品質な物が出てきますね

是非とも!

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部 #ジョナサンマルテュス #ワールズエンド #グッドタイムズバッドタイムズ #アメリカ #ナパ #オークヴィル #トカロン

\こちらも!/ウッカリ「鳴海」3段活用的な連続ご紹介になります「初しぼり」のインパクトが大きすぎて、同時入荷していた定番「白ラベル」の新作のご紹介をウッカリしてました千葉/勝浦市 東灘醸造○鳴海 ナルカ 純米 直詰め生 「白ラベル」2024...
11/01/2025

\こちらも!/
ウッカリ

「鳴海」3段活用的な連続ご紹介になります
「初しぼり」のインパクトが大きすぎて、同時入荷していた定番「白ラベル」の新作のご紹介をウッカリしてました

千葉/勝浦市 東灘醸造
○鳴海 ナルカ 純米 直詰め生
 「白ラベル」2024BY
◦千葉県産 ふさこがね 77%精米
◦酵母添加生酛仕込み
◦協会7号酵母
◦日本酒度+8
◦酸度2.0
◦alc14%原酒

「青ラベル」と並ぶ鳴海の定番「白ラベル」です
「白ラベル」は千葉県独自の食米「ふさこがね」仕込みです
今年も7号酵母で77%精米と「7」縛りでお酒造りをしています
鳴海の中でも根強い人気のお酒ですね

蔵からの案内書には
「今年は生酛のやり方を変更し、サーマルタンク使用で もろみ管理も予定通りになりました。今までにないくらい7号酵母らしい爽やかな梨様の香味で日本酒度+8、酸度2.0程でほのかな甘みとキレの良さを両立し、微発泡感もあり早飲みに適した酒質になっています。」
との菊池杜氏のコメントがありました

当店に入荷しているロットはうっすらかすみ程度におりがらみ
上立香はかなり控えめ
口に含むと爽やかサッパリ!
和梨に小玉の黄色い柑橘を合わせた様な、淡いけどジューシィな果実感
そこにホエイ的な乳酸菌飲料の風味
日本酒度+8のしっかり辛口の数値ですが、全くそんな辛さは無く、優しい質感を演出する甘さと柑橘の酸でとても爽やかな印象
ガス感もあるので、本当にサッパリの後口

スルスル&サッパリのお酒でした
数値だけで飲むとイメージと違うことにビックリするかも
しっかり辛口と思って飲むと、酸っぱ甘く感じてしまいます
ドライさも無くジューシィなので、飲みやすい辛口です

個人的には北〜中部イタリアの自然派白ワインを感じました

ずっと飲み続けられるお酒です
青ラベルとは違った飲み心地で面白い!

現在、「鳴海」の新酒4種を飲んだ限り、今年の「鳴海」は綺麗な味わいで、菊池杜氏の本領発揮が期待できますね
サーマルタンク導入で温度管理をしやすくなって仕込みの選択肢が増えましたし、これまでチョコチョコ指摘されていたクセを感じさせる香味の原因を究明できて対策もしているそうです

今回の「白ラベル」はじめ、鳴海シリーズを是非ともご賞味ください!
2024BYは美味しくなってます!

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部 #鳴海 #なるか #純米直詰め生白ラベル #千葉県産ふさこがね77 #東灘醸造 #菊池杜氏 #勝浦市 #串浜 #一升瓶税込み3080円 #四合瓶税込み1650円

\そして!/青ラベル!「鳴海」の定番のひとつ「青ラベル」も入荷しました千葉/勝浦市 東灘醸造○鳴海 ナルカ 純米 直詰め 「青ラベル」2024BY◦千葉県産 五百万石 66%精米◦酵母添加生酛仕込み◦協会6号酵母◦alc14%原酒◦日本酒度...
10/01/2025

\そして!/
青ラベル!

「鳴海」の定番のひとつ「青ラベル」も入荷しました

千葉/勝浦市 東灘醸造
○鳴海 ナルカ 純米 直詰め
 「青ラベル」2024BY
◦千葉県産 五百万石 66%精米
◦酵母添加生酛仕込み
◦協会6号酵母
◦alc14%原酒
◦日本酒度、酸度 非公開

鳴海2024BYは少しずつ例年とは仕様を変えてきていますね
今回の青ラベルもよく読んで頂くと「?」がつくかもしれません
そうなんです
これまで若草色ラベルの「YK66」の「精米歩合66%で、協会6号酵母仕込み」が!
流石にアルコール度数は違いますが、、、

そしてお米も千葉県産五百万石になっています
こちらは昨日の「ヴァージニティ」と同じお米ですね

蔵からの案内書には
「食中酒になるようにグレープフルーツ様の香味で微炭酸も加わり、さわやかに仕上げました。ほのかな甘みに酸のキレで新しい辛口の提案です」
と菊池杜氏のコメントがありました

「新しい辛口の提案」とは?
興味をそそられますね
てことで、試飲します
ヤクルトカルピスのほんのり上立香
盃に注ぐと内側の肌に細かな気泡が着きます
口に含むと白ブドウカルピス?グレープフルーツの果肉、青リンゴ、微かにメロンの風味
ほの甘さを感じつつ、黄色い柑橘の酸とほろ苦さを感じる
飲み下した後に、仕込み水由来の塩気

程よく存在感のある酸で確かに後切れが良いです
後口サッパリなので、辛口と言えるかも

昨日の「ヴァージニティ」は「貴醸酒に似た仕込法」だったせいか濃いめだったんですね

今回の青ラベルの方がサラリとして、飲み続けられる濃すぎない丁度いい塩梅
食事に合わせやすいです

美味しいです
是非ともご賞味ください!

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部 #鳴海 #なるか #純米直詰め生青ラベル #千葉県産五百万石66 #東灘醸造 #菊池杜氏 #勝浦市 #串浜 #一升瓶税込み3080円 #四合瓶税込み1650円

\入荷!/久々の白麹仕込みです新酒1発目はマニアックでしたが、今期の「鳴海」はひと味違います!千葉/勝浦市 東灘醸造○鳴海 ナルカ 純米白麹 直詰め生 「ヴァージニティ」2024BY◦千葉県産 五百万石 80%精米◦酵母添加生酛仕込み◦協会...
09/01/2025

\入荷!/
久々の白麹仕込みです

新酒1発目はマニアックでしたが、今期の「鳴海」はひと味違います!

千葉/勝浦市 東灘醸造
○鳴海 ナルカ 純米白麹 直詰め生
 「ヴァージニティ」2024BY
◦千葉県産 五百万石 80%精米
◦酵母添加生酛仕込み
◦協会6号酵母
◦日本酒度-12
◦酸度3.9
◦alc13%原酒
◦限定480本詰め

昨年は仕入れを見送りましたが、9月に蔵に伺って試飲した際には なかなかの味わいで仕入れなかったのを少し悔いていました

今期の東灘さんはサーマルタンクが2本使えるようになって、勝浦の温暖な気候の中でもイイ感じの滑り出しになっているようです

蔵からの資料には
「今年から千葉県産五百万石へと変更しました。リニューアルから3年目でようやく思い通りの酒質になりました。白麹を一部に使用し、酸度3.9ありながら貴醸酒に似た仕込法にして日本酒度-12と濃い甘酸を出しながら、微発泡感に巨峰様の香味で爽やかに飲めます。」
との菊池杜氏のコメントがありました

↑のコメントの中に「白麹を一部に使用」「貴醸酒に似た仕込法」と気になる文言が見受けられますね
時間見つけて菊池杜氏にら聞いてみなければ!

昨期の酒造期の初めの頃に蔵にお手伝いに通いましたが、流石の「夏涼しくて冬温暖」な勝浦の気候で思ったような発酵に行かないで難儀していたのを見ていましたので、今期の鳴海は、菊池杜氏としても落ち着いてお酒造りができている様です

さて、スペックも興味深いので早速試飲してみますと、
カリカリッとキャップを回すと、細かな気泡が立ち上がる微々発泡
うすにごり
ヨーグルトの上澄みホエイにヤクルトを混ぜた様な上立香
口に含むと、チリ…リとガス感
確かに巨峰の果肉感
そこに洋梨や青リンゴキャンディ、スウィーティや小夏を感じる、滴る様なムチムチっとした果実感
甘さはあるけど酸もしっかりあるし、風味と馴染んでいてスッキリとした後口で後引く味わい
飲み下した後にミネラルの塩気、鼻から抜ける香りに麹
どことなく自然派白ワインの雰囲気

呑みに行った飲食店さんにこのお酒があったら、飲んじゃいますね
そして、日本酒を飲み慣れていない人が同席していたらオススメすると思います
分かりやすく美味しいです
販売店的には、「こりゃリピートする人が続く売れるお酒だわ」と思ってしまいました

ウチのラインナップで言うと、町田さんやYK555、YK66あたりを飲み方にはドンピシャかと

是非ともご賞味ください!

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部 #鳴海 #なるか #ヴァージニティ純米白麹直詰め生 #東灘醸造 #菊池杜氏 #勝浦 #串浜 #千葉県産五百万石80 #四合瓶税込み1980円

\今しがた入荷!/当店の大定番で、セラー熟成してから並べている磐城壽「土耕ん醸 どこんじょう」30BY が入荷しました一升瓶だけですもう20年以上前の話ですが、蔵元杜氏 鈴木大介さんと東京農大同期の仲のいいメンバーで、定期的にメンバーそれぞ...
08/01/2025

\今しがた入荷!/
当店の大定番で、セラー熟成してから並べている磐城壽「土耕ん醸 どこんじょう」30BY が入荷しました
一升瓶だけです

もう20年以上前の話ですが、蔵元杜氏 鈴木大介さんと東京農大同期の仲のいいメンバーで、定期的にメンバーそれぞれが造ったお酒を持ち寄っての勉強会を行っていたそうです
修業先の奈良「梅乃宿」で学んだ酒造りを活かしての山廃純米のプロトタイプを勉強会に持ち込んだら、メンバーから「お前のこの酒を飲み切るのには、(飲み応えがあるので)根性がいるなぁ」と言われたそうで、このエピソードから「どこんじょう 土耕ん醸」と名付けられました
速醸仕込みの「磐城壽」、山廃仕込みの「土耕ん醸」と浪江の鈴木酒造店の看板のお酒でした

東日本の震災・津波被害で一旦は醸造がストップしていましたが、「福島県の契約栽培米 五百万石」が確保できる目処がついた26BYから復活しました

そんな土耕ん醸ですが、30BYから生酛仕込みに変更されています
磐城壽では30BY から他のお酒で生酛仕込みがスタートしたと記憶しています
土耕ん醸は山廃で継続すると思っていました
蔵からの案内があった際に「えー!生酛仕込みになっちゃったの⁈福島からの伝統が…」と軽い反抗心から仕入れを止めてしまおうかと思いましたが、味を見ずに判断は早計と考え直して仕入れました
発注タイミングが蔵からの案内とずれましたので、いつもだったら「生詰め」一回火入れのところ、今回は2回火入れバージョンです
原酒というところは変えていません

ちなみに当店の店頭に並べている現行BYは「28BY」になります
こちらは伝統の山廃仕込みです

磐城壽の生酛は山廃的な味わいが強いので面白いお酒と思っています
いつもだったら熟成セラーに即入庫するところですが、ご希望ありましたらお出ししますので、新しく入荷した生酛の土耕ん醸をお試しください

飲み比べも興味深いですね

是非ともご賞味ください!

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部 #磐城壽 #土耕ん醸 #どこんじょう #生酛純米原酒 #鈴木酒造店長井蔵 #福島県産契約栽培五百万石65 #一升瓶税込み3300円

\名前が長い!/こしひかり のお酒です先月半ばに入荷のお知らせをしたお酒をやっと落ち着いてご紹介できます既に蔵完売当店も澄み酒の一升瓶は完売、うすにごり四合瓶はラスト2本になっています(この記事を作っている現在)ご紹介のメインは澄み酒の四合...
06/01/2025

\名前が長い!/
こしひかり のお酒です

先月半ばに入荷のお知らせをしたお酒をやっと落ち着いてご紹介できます
既に蔵完売
当店も澄み酒の一升瓶は完売、うすにごり四合瓶はラスト2本になっています(この記事を作っている現在)
ご紹介のメインは澄み酒の四合瓶になります

滋賀/高島市 上原酒造
○不老泉 特別純米 生酒
 「個性派(湖西派)酒蔵の 高島市産 魚のゆりかご水田米 こしひかりでつくったお酒」R6BY
◦略称「ゆりかご水田米のお酒」
◦高島市産魚のゆりかご水田米(こしひかり)60%精白
◦蔵付き天然酵母
◦alc17%
◦四合瓶720mlのみ展開

不老泉の酒蔵「上原酒造」さんは琵琶湖の西 高島市にあります

かつて琵琶湖周辺の田んぼは、琵琶湖の水位の変動を受けやすく、田舟に乗って田植えをするほど栽培に苦労していたそうです
一方で、琵琶湖とつながる湖岸の田んぼは水温が温かく、稚魚の餌となるプランクトンが豊富です
ニゴロブナやナマズ他琵琶湖在来の魚たちは秋から冬にかけて湖の深いところで過ごし、春になると産卵のために琵琶湖浅瀬や湖岸の田んぼを目指して遡上します
近年琵琶湖で問題になっている外来魚は水路を遡上する習性が無いため、在来種の稚魚の外敵がおらず、湖岸の田んぼは湖魚の産卵・生育の格好の場所になっています

魚が産卵し、魚の子供たちが育つ水田の環境を整えるために、農薬・化学肥料を通常の50%以下に抑える取り組みを滋賀県では行っており、「魚のゆりかご水田米」という栽培認証を取り組んでいます

今回のご紹介するお酒は、そんな琵琶湖ならではの栽培法の「こしひかり」で造られています
酵母は上原酒造さんの山廃醪から純粋分離した蔵付き天然酵母

上原酒造さんの周囲には、水が豊富な地域ということがよくわかる、水路が回らされています
流れる水はとても綺麗で、覗き込むと小魚がキラキラと驚くほど沢山泳いでいて、長閑でとても気持ちの良い風景だったのを思い出しました
そんな環境のお米と水で造られたお酒は期待しないわけにはいきませんね

昨年の「ゆりかご水田米のお酒」の美味しさを覚えていてくれた方が多く、待望の一升瓶が入荷しましたが、昨年末に当店完売
「四合瓶だけは、試飲してからご紹介したい!」と試飲&ご紹介できるタイミングを見計らっていました

上立香は、ほんのり求肥や栃餅を想わせる感じ
口に含むと柔らかなタッチ
デラウエアや白ブドウを想わせる風味とキュッと縦に味わいを立ち上げる酸
餅米をよく噛んだみたいな肉厚な旨みと甘さ
酸は味わいに輪郭をつける感じで、後切れもよくしています
飲み下した後には、舌の上に旨みがシッカリと余韻を引きます
お米の性質か?プリっとした口当たりからサラぁ〜とした飲み心地
軟水の仕込み水の柔らかさがよく出ています

生酒なので冷やして飲むと、味わいの濃度感が程よく抑えられてスッキリ
常温では、優しい質感と試飲と同様の味わい
50度くらいまで温度を上げると、甘酸っぱい濃厚な味わい
60度くらいから上に上げるとドライさと味わいの集中力が出て、味わいの塊感とズバッとキレる辛さ

横坂杜氏は「こしひかり は酒造好適米と違って、食米ならではのタンパク質由来の旨みがしっかりあるから面白いお酒になる」と仰っていました
そこに来て、昨年のお米は硬くて溶けづらい米質に加えて、ここ数年の横坂杜氏の(不老泉らしからぬ)キレイな味わいの仕立て方が合わさったところに、こしひかり の味の出方の掛け合わせで±0というか、興味深いバランスになっていると思います

とても美味しい良いお酒だと思います
県外のブランド米を使ったお酒よりも、地酒らしい個性があると思います
飲む価値あります!
是非ともご賞味ください!

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部 #不老泉 #ゆりかご水田米のお酒 #こしひかりのお酒 #上原酒造 #横坂杜氏 #滋賀 #高島市 #琵琶湖 #四合瓶税込み1980円 #世界農業遺産 #琵琶湖システム

\美味しい/としか言えませんでした昨年末の押し迫ったタイミングで入荷したワインが、興奮モノだったのでご紹介しますフランス/ルーション◆アミスタット ジュリアン・ディテ&オリヴィエ・カズナーヴワイナリー名の「アミスタット」はカタルーニャ語で「...
05/01/2025

\美味しい/
としか言えませんでした

昨年末の押し迫ったタイミングで入荷したワインが、興奮モノだったのでご紹介します

フランス/ルーション
◆アミスタット ジュリアン・ディテ&オリヴィエ・カズナーヴ
ワイナリー名の「アミスタット」はカタルーニャ語で「「友情」の意
シャンパーニュ大手にコルクを供給するメーカーの研究室長、サンテミリオンの醸造責任者、ワイン樽メーカーでの仕事を歴任したジュリアン・デュテ氏と、当店お馴染みのボルドーの革新生産者オリヴィエ・カズナーヴ氏の共同ワイナリーです
90年代、ジュリアンがサンテミリオンで働いている頃2人は知り合い、意気投合
2010年に故郷のペルピニャンへ戻って、ワイン樽のスペシャリストとして働くジュリアンの元にオリヴィエが訪れたことから2011年にアミスタットはスタートしました

アミスタットのワインは美味しいのですが、当店で扱うワインとしてはちょっと高めで、美味しいけど置きづらい悩ましい存在でした
そんな中お手頃クラスのワインを輸入したと、輸入元アドレの今藤さんがサンプルを持って来てくれました
夜はお酒を飲む気力が無くなっている暮れの清い身体で試飲して、仰け反りモノの美味しさで即仕入れの判断をしたワインです

●“アルトラミスタ”ルージュ2023
◦シラー、グルナッシュ、カリニャン
一部を除き全房でステンレスタンクでルモンタージュしながらマセラシオン
プレスして大樽で9ヶ月熟成
無濾過・無清澄、酸化防止剤SO2無添加
・程よい濃度感が飲み応えを感じさせるけど、飲み心地は軽快
赤いベリー果実のギュッと凝縮した風味の中にスパイス
明るい果実感であと引きます

○“アルトラミスタ”ブラン2023
◦グルナッシュ・グリ、マカブー、ミュスカ
全房でダイレクトプレスして、ジュースを600Lの大樽で発酵、12ヶ月熟成
無濾過・無清澄、酸化防止剤SO2無添加
・熟した黄〜橙色柑橘の風味と酸
濃度感高めだけど、酸のおかげで軽快な飲み心地とあと引き
アプリコットの果肉の旨みと白い花の華やかなニュアンス

どちらも酸化防止剤無添加ですが、それを感じさせないとてもクリーンな味わいで素晴らしい!
いつもメモをとりながら自宅で試飲するんですが、このワインを飲み始めたら、メモをとるのを忘れて「美味しい美味しい」と飲んでしまいました

美味しいワインたちです!
飲む価値あります
是非ともご賞味ください!

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部 #アルトラミスタ #フランス #ルーション #自然派ワイン #それぞれ税込み3960円

\本日より営業!/改めまして明けましておめでとうござい〼!2025年は本日1月4日(土)より営業いております本年も変わらぬご愛顧どうぞ宜しくお願い申し上げます本日も10:00〜21:00で営業してます!ご来店をお待ちしておりま酒!ーーーーー...
04/01/2025

\本日より営業!/
改めまして明けましておめでとうござい〼!

2025年は本日1月4日(土)より営業いております
本年も変わらぬご愛顧どうぞ宜しくお願い申し上げます

本日も10:00〜21:00で営業してます!
ご来店をお待ちしておりま酒!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Open:WED〜MON
10:00〜21:00
・Close:TUE
・Tel:043-241-3126
・HP:shuho-nishiura.com
・店頭に駐車スペースあり(土日祝は+1のスペースを作ります。お声がけ下さい)

#酒舗西浦 #地下セラーの店 #日本酒とワインのセレクトショップ #ワイン #日本酒 #ソングバード #ボトルショップ #温度管理 #定温セラー #西千葉 #千葉 #西千葉駅前 #熟成酒 #自家熟成 #お燗酒 #味伸び #日持ちする酒 #加水倶楽部

住所

中央区春日2-25/2
Chiba-shi, Chiba
2600033

営業時間

月曜日 10:00 - 21:00
水曜日 10:00 - 21:00
木曜日 10:00 - 21:00
金曜日 10:00 - 21:00
土曜日 10:00 - 21:00
日曜日 10:00 - 21:00

電話番号

+81432413126

ウェブサイト

アラート

酒舗西浦(西浦商店)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

酒舗西浦(西浦商店)にメッセージを送信:

ビデオ

共有する