スペイン自然派ワイン ヴィノ・ルサファ

スペイン自然派ワイン ヴィノ・ルサファ スペインナチュラルワイン・シードル専門インポーター。
バレンシアに拠点を構え、スペイン全土のワイン職人との繋がりを大切にしています。

ご案内が遅くなりました!1月の店内ミニイベントのご案内です。(事前予約制/2部制)⬇️ 店舗ミニイベント詳細 ⬇️テーマ:ご家庭で手軽に作れるお料理とワインの簡単ペアリング体験!日時:1部(15:00)2部(18:00)※各回90分程度参加...
13/01/2025

ご案内が遅くなりました!

1月の店内ミニイベントのご案内です。
(事前予約制/2部制)

⬇️ 店舗ミニイベント詳細 ⬇️

テーマ:
ご家庭で手軽に作れるお料理とワインの簡単ペアリング体験!

日時:1部(15:00)2部(18:00)
※各回90分程度

参加費:3,300円(税込)
※ご試飲ワイン数種類&ペアリング用のお食事数品(軽食)

場所: アンテナショップ ヴィノ•ルサファ店内

定員: 各回5名

講師:Yumika
ルサファの店舗スタッフであり、
フードライターとしても活動しているYumikaさんプロデュースの初ミニイベントになります。

申込方法:
インスタDMからご希望時間帯の人数をご連絡下さい。

家飲み様のワインセレクションのTipを、是非一緒に考えてみませんか?👍

カジュアルなイベントです、
是非、お気軽にご参加下さいませ!

2024年の第一弾のイベントはパエリア x ナチュラルワインパエリアはバレンシア発祥。バレンシア在住の頃、バレンシア人の私の友人や同僚のところに何度も訪問させて頂き、その家庭毎のパエリアを楽しませて頂きました。そのエッセンスを活かし、ルサフ...
04/01/2025

2024年の第一弾のイベントは
パエリア x ナチュラルワイン

パエリアはバレンシア発祥。
バレンシア在住の頃、バレンシア人の私の友人や同僚のところに何度も訪問させて頂き、その家庭毎のパエリアを楽しませて頂きました。そのエッセンスを活かし、ルサファスタイルのパエリア、そしてフィデウア(パスタを使ったパエリャ)を皆さんと一緒に作り、楽しみました!

今回はルサファのワイン倉庫のスペースを利用したパエリア会。パエリアは比較的どんなワインにも比較的合いやすいのですが、その中でも8銘柄をセレクトし、楽しんで頂きました!

定期的に開催予定です。
参加ご希望の方は、DMにてお気軽にお問い合わせ下さい。
不定期に、そしてバレンシアスタイルにお気軽にやろうと思います。

#ナチュラルワイン
#スペインワイン
#パエリア

企業様向けセミナー2024年10回目のセミナー💪それで今年は最後になります🙇🏻‍♂️今回のテーマはビオディナミワイン👨🏽‍🌾別の表現でバイオダイナミックワインとも言われますが、バイオダイナミックな農法で栽培された葡萄から作られたワインという...
22/12/2024

企業様向けセミナー

2024年10回目のセミナー💪
それで今年は最後になります🙇🏻‍♂️

今回のテーマはビオディナミワイン👨🏽‍🌾
別の表現でバイオダイナミックワインとも言われますが、バイオダイナミックな農法で栽培された葡萄から作られたワインということです。

バイオダイナミック農法って何?
聞いた事あるけど、実態は知らない?
そんな方、多いのではないかと思います。
ヨーロッパでは認知がどんどん広がってますが、日本ではまだあまり知られていない農法です。

オーストリアの哲学者 ルドルフ·シュタイナー氏によって1924年に提唱された農法です。
世界でもっとも厳しい有機農法ですね。
農場はその一つ一つが「生きた生命体」で「それ自体で完成した個体」と唱えていて、必要なものは農場で生み出し、農場に還元していくべきと提唱しています。
また、地球上に存在する私たち人や動植物は宇宙からの影響を受けていて、それらのエネルギーを取り入れる考え方です。その取り入れる手法がプレパラシオン(調合剤)やバイオダイナミックカレンダー(専用の農事暦)。
月の満ち欠けや惑星、星の位置など、天体の位置関係が植物の成長に影響を及ぼしているの考えられています。この専用の農事暦に合わせて、種まきや収穫などの作業を行います。

そんな葡萄から作られる究極の「生きた」ワインは、左脳的にワインを分析するよりも、是非右脳でワインを感じてみたらいかがでしょうか?

こんな感じの内容で、ビオディナミワインの事をセミナーでは少し掘り下げてみました。

スペインで自然派ワイン、ビオディナミワインの先駆者であるBodega F. Schatzのワインに皆さんと向き合いながら、語り合う、とても楽しいセミナーとなりました!
F.Schatz 氏はスペインで最も有名なワイン評論家の
José Peñín氏に過去40年のスペインワイン歴に影響を与えた25名の1人にも選ばれており、その功績は「スペインでナチュラルワインを最初に確立した人」と称えられています。
penin

Federico Schatz en Ronda fue el primero en elaborar vinos con un sentido ecológico, rayando en el llamado “vino natural” a comienzos de la década de los 80.

Bodega F. Schatzのワインのラベルには、
プレパラシオンに使われる植物が描かれています。とてもエレガントですね。


月齢20.9日の今日、月を眺めながらワインに向き合ってみませんか?

#ビオディナミワイン
#バイオダイナミック農法
#ナチュラルワイン
#スペインワイン

2025福袋🎉🐍遅ればせながら、いよいよ12/13(金)から販売スタートしました!お求めは、、または、阪急塚口のアンテナショップにて🏠昨年好評頂いた福袋を今年は8コースに増やし、数量限定でご用意👏中身は届いてからのお楽しみ、大人気の残りわず...
14/12/2024

2025福袋🎉🐍

遅ればせながら、いよいよ12/13(金)から販売スタートしました!

お求めは、
、または、阪急塚口のアンテナショップにて🏠

昨年好評頂いた福袋を今年は8コースに増やし、数量限定でご用意👏中身は届いてからのお楽しみ、大人気の残りわずかのシリーズや最近入荷のワイン含め、きっとご満足頂ける今だけのかなりお得な内容になってます!

ヴィノ・ルサファの希少な職人ワインをこの機会に是非、お試しください!

🗓 販売期間:
2024年12月13日(金)~2024年12月27日(金) ご注文受付分

ℹ️ご注意:年内の最終出荷は12月27日オンラインご注文受付分までとなります(翌日12月28日出荷予定)
年末年始の物流量増加や天候などの状況により、配送が通常より遅れる可能性がありますので、余裕をもってご注文下さい。

コース1:
人気の【赤2本・白1本】3本セット 
9,800円(税抜)32%オフ!

コース2:
いろいろ【赤・白・オレンジ各1本】3本セット 
10,100円(税抜)32%オフ!

コース3:
パーティーにぴったり【赤・白・泡各1本】3本セット 10,300円(税抜)27%オフ

コース4:
希少オレンジ3本飲み比べセット 
11,800円(税抜)28%オフ

コース5:
泡好きにうれしい【白泡・ロゼ泡・赤泡】3本セット 11,600円(税抜)21%オフ

コース6:超希少!色々な島ワイン4本セット【赤2本・白2本】 
17,000円(税抜)29%オフ

コース7:
希少甘口2本セット 
8,000円(税抜)30%オフ

コース8:贅沢だけど超お得12本セット(泡2本・白2本・赤5本・オレンジ2本・甘口1本) 
45,100円(税抜)31%オフ

年に一回だけの、またとないチャンスです🚀
お見逃しなく!

※ギフト包装の対応はできません、ご了承ください。

※職人の生産本数が限られる上、輸入本数が大変少ない為、規定数量がなくなり次第、終了とさせて頂きます。

#ナチュラルワイン
#スペインワイン

#ワイン福袋
#スペインワインインポーター

#島ワイン
#自然派ワイン

zuicaさんとのコラボイベント(12/6-8)無事終了しました👏  3日連続という事もあり、そして、新しい試みという事もあり、皆さんに来て頂けるか少し不安もありましたが、毎日沢山の方々に足を運んで頂き、そして、お一人お一人のペースやスタイ...
14/12/2024

zuicaさんとのコラボイベント(12/6-8)無事終了しました👏

3日連続という事もあり、
そして、新しい試みという事もあり、
皆さんに来て頂けるか少し不安もありましたが、毎日沢山の方々に足を運んで頂き、そして、お一人お一人のペースやスタイルでワインの角打ちやzuicaさんのお洒落なウェアの試着やお買い物などを楽しん頂き、今回のイベントも皆様のお陰で柔らかい波動の流れる素敵な空間になりました。

色んな方から、「次々コラボ系イベントやってますね!」と言って頂きますが、ルサファとしてはお食事だけではなく、ちょっとした日常の中にナチュラルワインを取り入れて、感じてもらえたら、という想いでやってます。

そんなスタートは私が20代の時にアムステルダムに住んでいたころに通っていた美容室がきっかけでした。そこでは、必ず飲み物が飲める様になっていて、その中に当時からナチュラルワインがありました。カットしてもらってる時って、少し緊張したりする事もあると思いますが、私はナチュラルワインを飲みながら、そして最高にハッピーなオーラ全開の美容師さんとお話しながらカットしてもらう空間が大好きでした。ちなみに、アムステルダムでしたが、美容師さんはスペイン人という、当時からスペインにはご縁があったのでしょうか?

2024年も残すところわずがになりました。
カラダの芯から寒くなる日々が続いていますが、ナチュラルワインで少しでもココロからカラダが暖かくなるようなワインをご提供してまいります!

#ナチュラルワイン
#スペインワイン
#ビオディナミ農法


#ワイン好きな人と繋がりたい

本日はOntheUmedaさんの5周年記念フェスでナチュラルワインをご提供させて頂きました。 ONtheUmedaさんは、阪急大阪梅田駅、JR大阪駅すぐ側のコーワーキングスペース。沢山の企業家の方や、フリーランスとしてお仕事をされている方な...
08/12/2024

本日はOntheUmedaさんの5周年記念フェスで
ナチュラルワインをご提供させて頂きました。


ONtheUmedaさんは、阪急大阪梅田駅、JR大阪駅すぐ側のコーワーキングスペース。沢山の企業家の方や、フリーランスとしてお仕事をされている方など、利用されています。
私はスペインから日本に生活の拠点を移し、脱サラし、インポーター業を立ち上げた頃からずっと利用させて頂いています。集中する時は自分のオフィスで仕事するより、凄く捗ります。

ナチュラルワインが出ると聞きつけてフェスに参加された方も沢山いらっしゃると主催者さんからお聞きして嬉しい限りです。そして、沢山の方々から、「これまでのワインとは違う!」とのお言葉を頂き、気付いたら主催者さんがご予定されていた本数を大幅に上回る本数を沢山の方にお楽しみ頂けて嬉しい限りです。(オンザさん、すみません!🙇🏻‍♂️)

ケータリングで参加されていたナチュラルワインお馴染みのレストランさんにも喜んで頂けて、嬉しい限りです。
人との出逢いは、ほんとに刺激的です!
異業種の方々とのゆるい繋がりは、心地よいですね。❤️

#ナチュラルワイン
#スペインワイン
#ヴァンナチュール
#コワーキングスペース
#オンザウメダ

VINO RUSSAFA  POP-UP Shopオシャレな『マウンテンリゾートウェア』ブランド ZUICA(ズイカ)さんとのコラボ決定!「すべてはリゾートでの豊かな滞在のために」をコンセプトに、マウンテンリゾートウェアを提案するブランド”...
02/12/2024

VINO RUSSAFA POP-UP Shop


オシャレな『マウンテンリゾートウェア』ブランド ZUICA(ズイカ)さんとのコラボ決定!

「すべてはリゾートでの豊かな滞在のために」をコンセプトに、マウンテンリゾートウェアを提案するブランド”ZUICA”さんの東京・北参道の期間限定POP UPショップ(12/6-12/8)で、なんとヴィノ・ルサファのスペイン自然派ワインが角打ちスタイル(有料試飲)でお試し頂ける事が決定!🍷👩‍🌾👏

年末年始にピッタリなスパークリングをはじめ、白・赤・ロゼ・オレンジ・甘口ワインなど十数種類のワインをご用意します。
この機会にさまざまなスタイルのワインをお楽しみください!もちろん、お気に入りのワインはご購入いただけます。

ワインを愉しみながら、この冬のウェアをゆっくりお選び下さい。Zuicaさん系列のホテルグランフェニックス奥志賀の人気商品もご購入出来る様です!


ご予約は不要です、是非会場でお待ちしております!

詳細👇
ウェブサイト https://bit.ly/4g7BgjJ
インスタ投稿 https://bit.ly/3OtuARf
または、本投稿トップ画面のQRコード

でご確認下さい。

ZUICAさんの素敵な限定来場特典もある様ですので、
お見逃しなく!

☆ZUICA3周年 POP UP SHOP☆
🗓
2024年
12月6日(金)15~19時
12月7日(土)12~18時
12月8日(日)11~17時
🏠 GOBLIN.北参道店 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-13-20 102

#マウンテンウェア
#ナチュラルワイン
#スペインワイン

#ワイン好きと繋がりたい
#ワインコラボイベント
編集済み · 1日前

お花(.genuine )とナチュラルワイン( )のコラボイベント、今年で2回目となりますが盛況のうちに終了しました。今回お花の製作、そしてミニワインセミナー(合計2部)も満席となり、会場となったGallery  Genuineの二階スペー...
26/11/2024

お花(.genuine )とナチュラルワイン( )のコラボイベント、
今年で2回目となりますが盛況のうちに終了しました。

今回お花の製作、そしてミニワインセミナー(合計2部)も満席となり、
会場となったGallery Genuineの二階スペースは笑い声の絶えない、そして、初めて会った方々も自然に打ち解けて、なんとも不思議な一体感の中でいつの間にか終了時間を2時間オーバーとなっていました。

今回のお花のテーマはリース制作。
3コースありましたが、殆どの方は『フレッシュグリーン』のコースで、なんとも爽やかさと温かさのある香りが会場の雰囲気にアクセントを添えてくれました。
参会者の皆さまからは『フレッシュグリーンの香りが想像以上で、ワインの優しい香りとの相乗効果で香りに癒された一日』との声を沢山頂きました。😊

ワインのセミナーは第一部が『自分の好みを言葉で表現する!」
参加者の皆さんは、普段からワインを嗜まれているワインラバーの方々でしたが、実際に目の前のワインを意識しながら比較して飲まれる機会がなかったとの事で、『なるほど!』のお言葉を連発頂きました。

そして第二部は『同じブドウ品種によるワインの違いを体感!』。テロワールや造り手の哲学の違いなど、様々な変数でワインの風味は違ってきます。
それを体感頂き、その違いが生まれくる背景・要因を少し理解頂けたら、もっと自分の好きなワインに出逢える可能性が高くなる、そんなところを皆さんと一緒に感じられて、ルサファチームにとってもとても有意義な時間となりました。

そして今回は、2部ともにワインに合わせやすい厳選スナックをご提供。
『手造り焼き菓子by .gateau 』と『手造りナッツシリーズ by 』をご提供させて頂き、プチペアリングを体験頂きました。今回は『同調』がテーマ。
ちょっとのヒントで、日常でもペアリングは簡単に出来ますね! 👍

そして試飲コーナーでは当初6銘柄で案内していたところ、選びきれず8銘柄に変更。
スペイン各地から、今の季節にあった銘柄、特にこれからの季節のお料理のペアリングとして最適なワインをセレクトさせて頂きました。

参加者の皆さん、有難うございます!来年も更に面白い企画、検討します!👍

今回もコラボをご一緒出来たGallery Genuineさん、
そして焼き菓子、ナッツなど今回のコラボに合わせて試作検討頂いたPolePoleさん、Otomonutsさん、コラボ各社には色々直前でご無理を申し上げてごめんなさい。
お礼申し上げます!🙇🏻‍♂️🙏

今回はイベントのご案内開始が通常より遅くなりましたが、
総勢30名近い方々に参加頂き、一緒に楽しい時間を過ごせた事に感謝てます!

#ナチュラルワイン
#ワインイベント
#自然派ワイン
#ワイン試飲会
#ワインセミナー
#お花制作
#お花教室

一般社団法人 日本生ハム協会主催の「生ハムの日」イベントに協賛参加させて頂きました。 「正しい生ハムの知識と技術普及」で設立された協会さんですが、会場では生ハムのエキスパート試験の今年の合格者による芸術的な手捌きによるカッティングや様々なタ...
13/11/2024

一般社団法人 日本生ハム協会主催の
「生ハムの日」イベントに協賛参加させて頂きました。



「正しい生ハムの知識と技術普及」で設立された協会さんですが、会場では生ハムのエキスパート試験の今年の合格者による芸術的な手捌きによるカッティングや様々なタイプの生ハムの試食、そして、我々のスペインナチュラルワインを始め、様々な飲料とのペアリングを実体験も頂ける大変豪華で盛り沢山の内容でした。

プロの方々、一般の生ハム愛好家、マスコミ関係の方々が集まる華やかなイベントに今年も参加させて頂き、大変光栄です。

ヴィノ•ルサファでは協会さんと事前にペアリングを検証した合計6銘柄のワインを出品しました。
(白:4種 赤: 2種、オレンジ: 1種)

白ワインが合うの?と思われたご出席者の皆さんの中でも特に大絶賛だったのは、Esteban Celemin のEl Mantialと言うワインです。

スペインのカスティーリャ イ リオン トロの造り手で大変乾燥した地域のイメージですが、実は彼の畑は渓谷の湖のそばに畑があることでブドウがいい感じで僅かに貴腐化する関係で、口当たりが感動的に滑らか、そしてほんのりとわずかな果実やグリセリンの甘さが独特のボリューム感を作るのに、寒暖の差の恩恵で酸の妥協もなくしなやか、そしてオレンジピールを乾かした様な印象の爽やかな苦味が渾然一体となり、リッチで複雑な印象。
生産本数はわずかに450本、こういう時だからこそ、
是非ペアリングの楽しさを感じて頂きたいと思いセレクトさせて頂いた渾身のワインです!葡萄品種はアルビーリョ• レアル、表現力豊かな貴重な土着品種ですね!

生ハムの旨みや上質な脂質の見事に同調しながらも、旨みを見事に引き立ててくれててるとプロや愛好家やワインの教育関係の方々に大好評でした!

生ハムの奥の深さを改めて実感しました。
私もしっかり生ハムの事を学んでいき、ワインと言うアプローチの中で、生ハムの愉しみ方を少しでも伝えていけたらな、と思える時間となりました。

参加者の皆様、協会の皆様、有難うございます!

#日本生ハム協会
#日本生ハム協会認定エキスパート
#スペインワイン
#ナチュラルワイン
#生ハムの日パーティー

本日はアンダルシア州『第2回スペイン アンダルシア州試飲試食会 in 関西』に出展させて頂きました。酒屋様、業務店様、沢山のご来場、誠に有難うございます。アンダルシア州のみの商品の出品に限られますので、今回は沢山ある弊社のワインの中のBod...
07/11/2024

本日はアンダルシア州『第2回スペイン アンダルシア州試飲試食会 in 関西』に出展させて頂きました。
酒屋様、業務店様、沢山のご来場、誠に有難うございます。

アンダルシア州のみの商品の出品に限られますので、
今回は沢山ある弊社のワインの中のBodega Federico Schatzのワイン4銘柄が出品です。

スペインのビオディナミワインといえばFederico Schatzと言われるほど、スペインのワインの造り手からもワイン作りに対しての緻密で真摯な姿勢はリスペクトされているほど、
複雑でエレガントで透明感さえ感じるワインを作る造り手さんです。ワインライターのJosé Peñín氏にも、スペインの過去40年のワイン史で、大きな足跡を残し貢献したつくりて25名の1人にも選出されています。




#スペインワイン
#ナチュラルワイン

#ワイン試飲会
#アンダルシア
#ロンダ

やっと遠路はるばる、大切なワイン達がヴィノ•ルサファの倉庫に到着してくれました!✨    私たちが一切の妥協なく時間をかけて見つけ出し、    造り手に何度も足を運び、  対話を続け、  信頼できるパートナーの造るワイン達  ヴィノ•ルサフ...
17/09/2024

やっと遠路はるばる、大切なワイン達がヴィノ•ルサファの倉庫に到着してくれました!✨

私たちが一切の妥協なく時間をかけて見つけ出し、
造り手に何度も足を運び、
  対話を続け、
  信頼できるパートナーの造るワイン達
  ヴィノ•ルサファとともに一緒に成長できる造り手たち
  心を込めて一本一本を作っていると実感できるワイン達
家族の愛情や歴史、ブドウ畑を囲む大自然が自ずと浮か
び上がりそうなワイン達

そんなワイン達が到着してくれた時はルサファスタッフ達はいつも飛び上がるぐらいに感動するものなんです、我が子がはるばるやって来てくれた様な気分になります!

今回でルサファも5回目の輸入となりました。
毎回色々な事が起こります。
バタバタ、あたふたしながら、届くまでは緊張感溢れる日々なんですが、無事到着し、あと少しで皆さんにお届け出来ると思うと、テンションはどんどん上がってきます。💪

今回は現行、新パートナー含め合計11の造り手、35銘柄が到着しております。

随時、造り手やワインに関する情報をお伝えして参ります。

wines






cider

生産者再会シリーズの最後はVinos Naturiです。 彼らとの出会いは我々の別の造り手であるMicrobodega Alumbroに訪問した際に、「Taka、是非ここは訪問した方がいい、オススメ!」と紹介を頂いた事がきっかけです。スペイ...
09/08/2024

生産者再会シリーズの最後は
Vinos Naturiです。



彼らとの出会いは我々の別の造り手である
Microbodega Alumbroに訪問した際に、
「Taka、是非ここは訪問した方がいい、オススメ!」と紹介を頂いた事がきっかけです。

スペインのナチュラルワインの世界では良い生産者同士はしっかりネットワークが出来ています。
ワイン作りは、RaulとLauraご夫婦と10歳の息子さんのBrunoの3人で力を合わせてやっています。

彼らの畑は昨今世界のワイン関係者の脚光を浴びているグレドス山脈にあります。
スペインの中央山系の中でも最も標高が高い山脈で畑の標高は1200m。ブドウが成長する頃は昼は灼熱の太陽の光を浴び、夜はグンと冷え込み、20℃近い寒暖差の恩恵を受けて育つブドウは収穫に向け見事なバランスの成熟を迎えます。一方、毎年春霜との闘いを強いらる為、
ブドウの収穫量は安定しません。

ワイン用ブドウ造りとしては素晴らしい環境であるにも関わらず、歴史的な背景でバルクワイン用のブドウとして使われていた過去がありますが、最近ではVino Naturiの様な造り手が、そのブドウの真価を発揮出来る様な職人的ワイン作りをしています。
グレドス山脈のガルナッチャは、本当に今世界中から注目を浴びるところなので、是非皆さんも普段お飲みのガルナッチャやグルナッシュと飲み比べて頂けたら楽しいかと思います!

改めて見るグレドス山脈のワイン畑はただ息を飲むばかりの壮麗さ。花崗岩ベースの土壌とこのスーパー級の標高の高さと100年超えの高樹齢の樹達の最強の三拍子に加え、家族の愛情や献身から生まれるワインは格別の味わいが宿ります。

彼らの家に夜のディナーにご招待頂いた時に、
大空の星を眺めながら奥様のLauraが私達に囁く様に言って言葉が忘れられません。

「私たちのワインは心で感じて、心で飲んでもらえたら嬉しいわ。」

ワインってテクニカルなスペックも大切かもしれませんが、良いナチュラルワインこそまずは是非五感で楽しんでもらいたいと想うワイン達です。

ちなみにディナーの時にはスペインナチュラルワイン界の
リーダー的存在の1人のAlfredo Maestroも駆けつけてくれました!



#ナチュラルワイン
#スペインワイン
#自然派ワイン

#ガルナッチャ
#グルナッシュ

今日の定例訪問先はスペインガリシア州のリアスバイシャスにボデガのあるANÓNIMASです。wines 朝5時のフライトでバレンシア→サンティアゴまでフライトし、そこから車で45分ほどのところです。ガリシア州含めスペイン北西部はグリーンスペイ...
30/07/2024

今日の定例訪問先は
スペインガリシア州のリアスバイシャスに
ボデガのあるANÓNIMASです。
wines

朝5時のフライトでバレンシア→サンティアゴまでフライトし、そこから車で45分ほどのところです。ガリシア州含めスペイン北西部はグリーンスペインとも言われており、緑が大変豊かな地域で、空港から外に出た瞬間、緑と木々の清々しく香りに包まれ、我々を迎えいれてくれます。

造り手の女性二人組MariaとCris。
Mariaの家系は三代続くワイン作り一家、Mariaに世代交代、醸造家のCrisもチームにジョインし、2016年にANÓNIMASとして新たなフェーズをスタートさせました!

ボデガ名のANÓNIMASは日本語で言うと
「匿名、作者不明の」の意味がありますが、
この地域のワイン作りの歴史において特筆すべき女性の活躍があり、それへの感謝やリスペクトの気持ちが込められています。

ボデガはリアスバイシャスにありますが、
畑はここ以外にリベイラサクラやバルデオラスの風光明媚なガリシア州の銘醸地にも小さな区画を所有しています。

この地域をリードする実力派職人型生産者である2人はスペインワイン会の学術的なコンソウシアムなどのイベントのスピーカーとしても活躍。彼女達の作るワインはどうしてここまで?と、思うぐらいにバランスがいいワインばかり、口中でゆっくりたなびく余韻も大変印象的です。

良いブドウこそ良いワインを作る、と言われる
この世界においては畑の環境、畑の状態、収穫の時期など最大のリスペクトと細心の注意を払いながら、各区画の葡萄が最大のパフォーマンスが発揮できる様に日々愛情をもって畑やブドウに接していることが彼女達との話からストレートに伝播してきます!

リアスバイシャスでも一番海側に彼女達の畑があり、大西洋のミネラルを含む優しく風、花崗岩砂質のは土壌や甘い樹々の匂いに包まれた囲まれた畑やフレッシュなハーブが沢山育ったワイン畑など、彼女達のワインはこれらの特徴を全てナチュラルに取り入れた様な印象を受けるワインばかりです。

打ち合わせの後は、皆んなでランチ。
彼女達のワインとともに地元のシーフードやエンパナーダなどのお料理と共にお互いのプライベートの事や今後のお互いの夢やプロジェクトの事を語り合うことで、自然と人として通じ合える事を実感出来る素敵な時間となりました。

ヴィノ• ルサファの理念は
ワインを通じて、ボーダレスに人との交流や人生の楽しさを広げるお手伝いが少しでも出来たら、という想い一筋でスタートしたスペインナチュラルワインの事業、それを実感する1日となりました!

輸入している3銘柄は全て完売しておりますが、
9月に初入荷、日本初上陸のシリーズ含めてヴィノ£ルサファの倉庫に到着予定です。

ご期待下さい!

#アルバリーニョ
#メンシア
#ゴディリョ
#リアスバイシャス
#リベイラサクラ
#バルデオラス

さてさて、本日の取引先訪問はBarbarot です。彼女との出会いは4年前、今回で6回目の再会となります。Barbarotはボデガ(ワイナリー)の名前ですが、彼女の名前のBarbaraと天国に行った彼女の前の愛犬の名前Merlot をくっつ...
26/07/2024

さてさて、
本日の取引先訪問は
Barbarot です。
彼女との出会いは4年前、今回で6回目の再会となります。

Barbarotはボデガ(ワイナリー)の名前ですが、彼女の名前のBarbaraと天国に行った彼女の前の愛犬の名前Merlot をくっつけてBarbarotになりました。

畑はスペインの銘醸地の一つ、ラ•リオハ州。
DOリオハはワイン産地としては3地域に分かれていて、彼女の畑は西側でエブロ側の右岸のHaroにあります。
Haroの中で最も標高の位置に畑があります。
畑の前にそびえ立つのはカンタブリア山脈、畑の向かいにはエブロ側、標高500m強、日差しが大変強く目が眩みそうですが、山脈から降りてくる優しく涼しい風が心を穏やかにしてくれます。

彼女はスペインのリオハ伝統ボデガファミリーPalacio家の娘さんですが、リオハの恵まれたテロワールで彼女の目指すワイン造りを実現するために、世界の名門ワイナリーを渡り歩き、経験と実績を積み、父の所有するワイン畑の中でも突出した個性をもつ区画の葡萄を使いワイン造りをしています。

ブドウ品種はテンプラニーニョとメルロ。
この地域でメルロを栽培している生産者はほとんどいませんが、彼女はここの微小気候が
彼女が働いたことのあるサンテミリオンの畑とよく似ていることからインスピレーションを受けてメルロを育てて始めたらテキメン。
そういう背景で彼女のレシピはテンプラニーニョ85: メルロ15が黄金比率になっています。

テロワール由来のミネラリティや凝縮した果実味、近隣の松の森林やハーブの影響を受けたとも思えるようなバルサミックの香りや味わい、
そして豊かで厚みの感じる酸味。
アルコール度数の高さを全く感じさせない、
味わい要素の見事なバランスが取れたワインです。

ルサファが輸入しているのは現在2銘柄。
Puppy BarbarotとBarbarot
セパージュは同じですが、Puppyにはいってるテンプラニーニョは樹齢がBarbarot に比べると若いので味わいの印象がイキイキして元気な感じ。Barbarot の方は樹齢が古いのとビンテージも2016ですので、香りや味わいが大変複雑で深みがありグレートな印象です。
Puppyは完売で次回入荷は9月中旬。
Barbarotはまだご用意出来ます。

大変人懐っこく、人情深く、愛情に溢れる、
芯のしっかりしたBarbaraの性格がストレートに表現されたワインです!

全国酒販店さん、レストラン、オンラインショップで是非お試し下さい。

昨日は別のお客さまをお連れして、バレンシアのビオディナミワイン生産者のla EncinaのJosé María さんを訪問。お年が86歳ですが、今でもしっかりワイン作りをされています。 健康の秘訣は毎日自分のワインを1.5本飲む事。彼のお父...
19/07/2024

昨日は別のお客さまをお連れして、
バレンシアのビオディナミワイン生産者のla Encinaの
José María さんを訪問。お年が86歳ですが、今でも
しっかりワイン作りをされています。



健康の秘訣は毎日自分のワインを1.5本飲む事。
彼のお父様も104才まで生きられましたが、毎日1.5本必ず自分のワインを飲まれていた様です。

彼の畑はほとんどが100年級の古樹や、
今では殆ど栽培がない品種であるトルトシ、フォルカヤットブランコ、フォルカヤットティント等ををいまだに大切に育てている希少な造り手さんです。
今年はこの地域は大変降雨量が少なく、葡萄は全体的に小ぶりで房も少なめ、今年は収穫日もかなり早まりそうとのこと。地球沸騰化の影響は本当にシリアスです。

微生物が活性化して生きた土壌、燦々とと降り注ぐ太陽、
月の満ち欠けや惑星との位置関係に合わせた葡萄栽培やワイン造り、畑の周りの動物、生物、植物との調和による生命力溢れる生態系により、彼の作るワインは果実の凝縮感の中に一切の引っかかりの無い味わいの優しさを感じられます。

#ナチュラルワイン
#自然派ワイン
#スペインワイン
encina
#ビオディナミワイン

Verónica Romeroとの再会です。今回はお取引さまもお連れして、訪問しました。ボデガ見学→ワイン畑見学→近くの天然泉でのVerónica ワインの試飲→Verónica ファミリーとのランチ→Verónica の友人のワイン生産者...
18/07/2024

Verónica Romeroとの再会です。

今回はお取引さまもお連れして、訪問しました。
ボデガ見学→ワイン畑見学→近くの天然泉でのVerónica ワインの試飲→Verónica ファミリーとのランチ→Verónica の友人のワイン生産者で私の友人でもあるボデガ訪問など大変盛り沢山で実りのある1日となりました!
そして私達の娘もVerónica に会えてHappy気分!



現在Veroncaワインはヴィノ•ルサファが輸入する1つの銘柄を除き全てのヴィンテージが完売となりました。
最新ヴィンテージは9月に入荷予定で、先行予約の受付をさせて頂いています。

詳しくはDMにてお問合せ下さいませ。

#ナチュラルワイン
#自然派ワイン
#スペインワイン
#ボバル
#タルダナ
#オレンジワイン

スペイン大使館商務部主催のスペインフード&ワイン商談会に出展させて頂きました。インポーター2年目の我々ヴィノ•ルサファはこの商談会の大阪開催は初出展。関西圏、四国など沢山の酒販店さん、料飲店さんに足を運んで頂き、ヴィノ•ルサファの事や我々の...
09/07/2024

スペイン大使館商務部主催の
スペインフード&ワイン商談会に出展させて頂きました。

インポーター2年目の我々ヴィノ•ルサファはこの商談会の大阪開催は初出展。関西圏、四国など沢山の酒販店さん、
料飲店さんに足を運んで頂き、ヴィノ•ルサファの事や我々の造り手さん、ワインの事をお伝え出来て大変実りの多い1日となりました。
お帰りになって直ぐにお問い合わせを頂きましたお客様方々も本当にありがとうございます。

これからも初心を忘れずに、
丁寧に私たちのワインを伝えていきたいと思います。

大変お暑い中、本当にありがとうございます。

#スペインワイン
#ナチュラルワイン
#自然派ワイン




#試飲会
#スペイン大使館

今年の4月に来日してくれたバレンシア州のレケーナのLos Duquesからの人気のナチュラルワインの作り手、Verónica Romeroが店舗にも来てくれたら際に書き残してくれた詩です。 ご来店下さるお客様は結構うちの店舗のこう言うことに...
28/06/2024

今年の4月に来日してくれたバレンシア州の
レケーナのLos Duquesからの人気のナチュラルワインの作り手、Verónica Romeroが店舗にも来てくれたら際に書き残してくれた詩です。



ご来店下さるお客様は結構うちの店舗のこう言うことに敏感に興味を持って下さる方も多くいらっしゃるので、生産者に日々敬意の気持ちを持っている我々としては、意味を聞いてくれたりすることは本当に嬉しいことです。

彼、彼女の想いが詰まってますからね。

さて、その詩です。

“El nacido en la aldea lo cria el horizonte.”

直訳したら、
小さな村で生まれたら、地平線によって育ててられる。

みたいな感じでしょうか…。

100人程度の小さな田舎の街で生まれたVerónica。
周りに住む住民は Verónica の家族のよう。
みんなVerónica の夢を温かく応援してくれている。
それは私たちがいつ彼女を訪れても肌で感じること。
そんな愛情の中で育ち、そんな環境の中で彼女が夢を抱くのは遮るものなく遥か先にある地平線を見つめている時。

そんな環境で彼女は四代にわたる家族のDNAであるワイン葡萄作りを引き継ぎながら、自分の夢であるナチュラルワイン作りの夢を実現することを誓いました。

だから彼女のワインは温かさの中に芯の強さや柔軟性やしなやかさを感じるんですね。
今彼女のワインは2021、2022ほぼ完売となっておりますが、2023が秋に入荷します。是非、機会がありましたら、
お試し頂けたらと思います。

彼女と時間を過ごすと、
いつまでも身近な人への感謝を忘れずに、チャレンジし続けたいって心から思えます。

あー、本当に思い出に残った生産者来日でした。
願えば叶う!

#ナチュラルワイン
#スペインワイン






住所

兵庫県尼崎市塚口町1-27-11 1F
Amagasaki-shi, Hyogo
661-0002

ウェブサイト

アラート

スペイン自然派ワイン ヴィノ・ルサファがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

スペイン自然派ワイン ヴィノ・ルサファにメッセージを送信:

ビデオ

共有する