秋田市土崎港町 松田酒店

秋田市土崎港町 松田酒店 創業1872年。婚葬儀などを除き年中無休。リーチイン・プレハブ冷蔵庫、蔵で商品の紫外線管理、温度管理をしています。

当家は代々秋田藩に仕える武士でしたが、
明治5年になって、当時の当主松田鶴之助道誠が
土崎で味噌醤油業を始めたのが当店の始まりです。

その後明治15年になって現在地に移り、それから100年以上地域に根付いた商売を行っております。

『天花』より、蔵元が2年寝かせた“五百万石”で“ささにごり”です。 常温貯蔵の1年程度に育つのに、冷蔵貯蔵だと3年程度掛かる感覚ですので、熟成香はまず感じないですね。それでもカプロン酸エチルの場合は、エチルが剥がれたがってカプロン酸に戻ろう...
04/04/2025

『天花』より、
蔵元が2年寝かせた“五百万石”で“ささにごり”です。
 
常温貯蔵の1年程度に育つのに、
冷蔵貯蔵だと3年程度掛かる感覚ですので、
熟成香はまず感じないですね。
それでもカプロン酸エチルの場合は、
エチルが剥がれたがってカプロン酸に戻ろうとするので不利なのですが驚きました。
 
まだまだエチルが付いていて、
フルーティよりはフラワリーな感じですが、
かなり青リンゴです。
味わいには、
オリの手伝いもあるでしょう、
ボディと深みのある甘苦酸です。
 
温めるとニッキ飴的な熟香が出てきますね。
燗戻しはかなりソトロンです。
開栓数日でカカオ的な生熟が出てきます。
   
爛漫から静寂への転てが感じられますね。
 
 
https://matsuda-saketen.com/products/detail/110

【天花 純米吟醸生原酒 五百万石ささにごり2年貯蔵】
※販売店限定
※720㎖を販売
・アルコール度数…15度
・日本酒度…+1.0《酒の発酵具合を表す》
・酸度…1.7《味わい成分の量》
・アミノ酸度…1.2《旨味成分の量》
・使用米…五百万石
・精米歩合…55%
・使用酵母…D-29

#日本酒
#天花

一先ず告知だけ打っておきますが、『桜名月』明日解禁です。来年で10年ですって
29/03/2025

一先ず告知だけ打っておきますが、
『桜名月』明日解禁です。

来年で10年ですって

明日は『秀よし』で、雫酒に入札して参りますので、店に居りません夕方前には戻っていると思います。
19/03/2025

明日は『秀よし』で、
雫酒に入札して参りますので、
店に居りません
夕方前には戻っていると思います。

『天花』より早々に久方の「亀の尾火入版」出ました! 生酒版の時、燗戻しドライフルーツっぽくなるなぁと述べたんですが、まさしく香りが艶めきまして、カプめきが生酒時代より上がっております! よくぞ火を入れてくれました!  熟れたパインを思わせる...
18/03/2025

『天花』より
早々に久方の「亀の尾火入版」出ました!
 
生酒版の時、
燗戻しドライフルーツっぽくなるなぁ
と述べたんですが、
まさしく香りが艶めきまして、
カプめきが生酒時代より上がっております!
 
よくぞ火を入れてくれました!
 
 
熟れたパインを思わせるフルーティジューシィな香り立ち、
原酒のボディ、
無濾過の荒削り感、
野趣を甘旨苦渋、
のど越しやや印象的で後味フェードアウトしていきます。 
  
https://matsuda-saketen.com/products/detail/250
https://matsuda-saketen.com/products/detail/251
【天花 純米大吟醸無濾過原酒 亀の尾一回火入れ】
※1800/720㎖を販売
・アルコール度数…15度原
・日本酒度…-1.0《酒の発酵具合を表す》
・酸度…1.8《味わい成分の量》
・アミノ酸度…1.6《旨味成分の量》
・使用米…亀の尾
・精米歩合…50%
・使用酵母…D-29
#日本酒
#天花

昨年リニューアルした『kurukuru』 新デザインに就いては見ていて何だか不穏になると云うか、前の方が洗練されていて良かったなーと愚痴っていたのですが、少し声が届きまして、配色が暖かくなりました。  変温動物的な冷え冷えと硬質な感じが、恒...
11/03/2025

昨年リニューアルした『kurukuru』
 
新デザインに就いては見ていて何だか不穏になると云うか、
前の方が洗練されていて良かったなーと愚痴っていたのですが、
少し声が届きまして、配色が暖かくなりました。
  
変温動物的な冷え冷えと硬質な感じが、
恒温動物的な安穏とモフモフしてます。
 
中身も、
昨季は結構酒度高めで育ってたんですが、
今季は馴染みな設計でして、やや幼気。
見た目と合っています。
本質的にはがっしりですけどね。
暖かで骨太と云いますか、
御蔵の環境とを鑑みるに凄く腑に落ちる出来でした。
 
 
マスカットや杏を思わせるような華のある香り立ち、
ボディのある酸、がっしりと苦旨甘、
 
燗戻し微妙でしたけど、
どの温度帯でも宜しくて、
玉割りも中々です。
  
https://matsuda-saketen.com/products/detail/356
https://matsuda-saketen.com/products/detail/357
【銀鱗 純米吟醸 kurukuru生】
※1800/720㎖を販売
・アルコール度数…15度
・日本酒度…-1.0《酒の発酵具合を表す》
・酸度…1.6《味わい成分の量》
・使用米…秋田酒こまち
・精米歩合…55%
#日本酒
#銀鱗

『飛囀』シリーズ一番新顔の高精米とリンゴ酸「ツバメ」6BYです。  今季は御蔵にとって異色だったそうで、まず、普段アミノ酸度は公開されないのですが、今回0.8と報告されました。アミノ酸度は旨味の量を指してまして、  山廃生酛系は仕込み期間が...
06/03/2025

『飛囀』シリーズ一番新顔の
高精米とリンゴ酸「ツバメ」6BYです。
  
今季は御蔵にとって異色だったそうで、
まず、普段アミノ酸度は公開されないのですが、
今回0.8と報告されました。
アミノ酸度は旨味の量を指してまして、
  
山廃生酛系は仕込み期間が長く、
色々な菌が作用するので、
味が骨太になりがちですが、
(まあ探せば割と有りますけど)
『飛良泉』538年の歴史上1.0を切ったのは初ではないかとの事でした。
山廃の売りとは外れると思うのですが、
本作のコンセプトには則した仕上りです。
 
あと粕歩合が
『飛良泉』538年の歴史上初めて60%を超えたとの事でした。
粕歩合は、
白米の量÷粕の量で表されます。
教科書的には、
20~30%が標準で、
歩合が高くなる程酒質が良いとされます。
 
搾り粕の量が増え、搾れた酒の量が減る程
酒は良い訳です。
搾り粕の量が増え、搾れた酒の量が減る程
蔵にとっては不経済ですけど。
 
60%なんて、、出品酒レベルで届くかな位ですよ。
そうなるとこのお値段は安めですね。
来期は値上げするかもとの事でした。
出品酒レベルの上槽結果を思えば仕方ないですね。
本当に今年は割安です。
 
 
前述な高精米の繊細さはそのままに、
昨年は蜜タップリなブランドリンゴの様でしたが、
本年は酸の印象も感じられて、
馴染みのリンゴを思わせます。
  
どの温度帯でも印象に大差ありませんが、
燗戻すと甘が立ってブランドリンゴ寄りになります。
放置して甘を増深させるのも乙です。
 
https://matsuda-saketen.com/products/detail/352
【飛囀 䴏(TSUBAME)】
※720㎖を販売
・アルコール度数…13度原
・日本酒度…-24.0《酒の発酵具合を表す》
・酸度…2.9《味わい成分の量》
・アミノ酸度…0.8《旨味成分の量》
・使用米…秋田酒こまち
・精米歩合…35%
・使用酵母…№77
#日本酒
#飛囀

大変好いた酵母であります。爽快な香りとスッキリ精悍な風味で、武家文化の金沢らしさを感じる、金沢酵母こと、池見酵母こと、”協会14号”酵母  『天寿』も使うようになっていたのですが、特約店とか販売会向けにしか使われませんで、中々出会えないんで...
04/03/2025

大変好いた酵母であります。
爽快な香りとスッキリ精悍な風味で、
武家文化の金沢らしさを感じる、
金沢酵母こと、池見酵母こと、”協会14号”酵母
  
『天寿』も使うようになっていたのですが、
特約店とか販売会向けにしか使われませんで、
中々出会えないんです。
ところが!
新商品として通常流通寄りなものを出してくれました!!
 
ただまぁ、
御蔵は陰の14号使いになる傾向なのですが、
本作は14号がどうこうって云う感じでは無いですね。
 
何かしらの揮発感と燻製感のある風味で、
カンパリっぽいです。
  
不思議ちゃんと云うか、
何とも癖があるのですが、
 
それが癖になるんですかね、
何だか杯が進みます。
あんまり得意なタイプじゃ無い筈なのにな、、
不思議。
 
放置している内に更にこなれていきます。
  
https://matsuda-saketen.com/products/detail/65
【天寿 特別純米 月と櫻】
※720㎖を販売
・アルコール度数…14度
・日本酒度…+1.0《酒の発酵具合を表す》
・酸度…1.7《味わい成分の量》
・アミノ酸度…1.0《旨味成分の量》
・使用米…ぎんさん
・精米歩合…60%
・使用酵母…K1401
#日本酒
#天寿

『福小町』純米吟醸の新酒ver.です。 熟れたパインやAlc.感を覚える果実味ある芳醇な香り立ち、舌先にエッジのある酸を覚えつつ、荒削りな苦旨がふくらみます。喉の通りは軽やかで、後味フワッと消え入ります。  酒度が高い方でもあるし、まだまだ...
03/03/2025

『福小町』純米吟醸の新酒ver.です。
 
熟れたパインやAlc.感を覚える
果実味ある芳醇な香り立ち、
舌先にエッジのある酸を覚えつつ、
荒削りな苦旨がふくらみます。
喉の通りは軽やかで、
後味フワッと消え入ります。
  
酒度が高い方でもあるし、
まだまだ新酒らしい荒削りな印象です。
冷でシロップ的果汁感を増やして角を隠したり、
燗戻して角を飛ばすと、華やかに円い印象になります。
火入の感じがとても良さそうですね。
燗は据えます。
 
https://matsuda-saketen.com/products/detail/234
【福小町 純米吟醸新酒生】
※720㎖を販売
・アルコール度数…16.5度
・日本酒度…+4.5《酒の発酵具合を表す》
・酸度…1.5《味わい成分の量》
・使用米…県産酒米
・精米歩合…55%
・使用酵母…K1801
#日本酒
#福小町

去年やたらと蔵元完売が相次いだ「千代緑酵母シリーズ」の無加圧甕口版始まりました!  ”R-5”この2年、やたらとカプが目立つようになりまして、聞く処に拠ると、元株は“SP”らしく、先祖返りなのか?とも考えましたが、今季はそこ迄カプじゃないで...
27/02/2025

去年やたらと蔵元完売が相次いだ
「千代緑酵母シリーズ」の無加圧甕口版始まりました!
  
”R-5”
この2年、
やたらとカプが目立つようになりまして、
聞く処に拠ると、元株は“SP”らしく、
先祖返りなのか?とも考えましたが、
今季はそこ迄カプじゃないです。
昔を考えると全然カプだけど、
 
ドライフルーツやシロップ的なパインやマルメロっぽさ。
冷でガス感が強めに、
燗でも香りが浮かずに風味の纏まりがあります。
  
”MS3”
今季はなんだか香り高いですね。
品と華があります。
バナナ感とアルコール感だけじゃなくて
リンゴ感も乗っていて、
マスカットっぽいです。
冷やすとよりマスカット。
温めると浮き気味ですね。

https://matsuda-saketen.com/products/detail/21
https://matsuda-saketen.com/products/detail/153
【千代緑 純米吟醸 無加圧甕口R-5】
※1800/720㎖を販売
・アルコール度数…16.2度
・日本酒度…+3.0《酒の発酵具合を表す》
・酸度…1.4《味わい成分の量》
・アミノ酸度…0.8《旨味成分の量》
・使用米…山田錦/秋田酒こまち
・精米歩合…50%
・使用酵母…R-5

https://matsuda-saketen.com/products/detail/19
https://matsuda-saketen.com/products/detail/151
【千代緑 純米大吟醸 無加圧甕口MS3】
※1800/720㎖を販売
・アルコール度数…16.2度
・日本酒度…+4.0《酒の発酵具合を表す》
・酸度…1.7《味わい成分の量》
・アミノ酸度…0.7《旨味成分の量》
・使用米…山田錦/美山錦
・精米歩合…50%
・使用酵母…MS3
#日本酒
#千代緑

『秀よし寒しぼり』です。今季はカプが隠れ気味で、カリン、ゆず、エステルチックなフラワリーな感じですね。  しっかり原酒の新酒としては遺憾なく爆発しておりまして、冷やしてトゲを目立たなくさせるか、飛切り燗や燗戻しで、トゲを飛ばすと大人しくなり...
24/02/2025

『秀よし寒しぼり』です。
今季はカプが隠れ気味で、
カリン、ゆず、エステルチックな
フラワリーな感じですね。
  
しっかり原酒の新酒としては遺憾なく爆発しておりまして、
冷やしてトゲを目立たなくさせるか、
飛切り燗や燗戻しで、トゲを飛ばすと大人しくなります。

https://matsuda-saketen.com/products/detail/284
https://matsuda-saketen.com/products/detail/291
【秀よし 寒しぼり 純米生原酒】
※1800/500㎖を販売
・アルコール度数…17度
・日本酒度…+3.5《酒の発酵具合を表す》
・酸度…1.5《味わい成分の量》
・アミノ酸度…1.2《旨味成分の量》
・使用米…秋田酒こまち
・精米歩合…60%
・使用酵母…華こまち/AK-1
#日本酒
#秀よし

「六舟」”中取り”です なんか今年の『刈穂』は巧いなぁと感じている。麹が上手くいったのかな。 何と云うか色々学習していく内に、風味を聞く事がメインになって、美味いなぁって云う感覚は希薄になっていく訳なんですけれども、名状致し難い旨さと云うの...
20/02/2025

「六舟」”中取り”です
 
なんか今年の『刈穂』は巧いなぁと感じている。
麹が上手くいったのかな。
 
何と云うか色々学習していく内に、
風味を聞く事がメインになって、
美味いなぁって云う感覚は希薄になっていく訳なんですけれども、
名状致し難い旨さと云うのを感じる事はあるんですよ。
 
どう利き酒帳に描き出したものか、
筆が進まなくて困るのですが、
 
とにかく今年の『刈穂』うまいなぁ。
 
 
バナナセメダインなフラワリースッキリな香り立ち、
軽快な苦甘旨、
喉越し軽やかビターな余韻。

冷やすとエッジが立ち過ぎ感があり、
燗はじんわりと育ち、燗戻しも円いです。
質実剛健にいぶし銀な仕上がりです。
 
飲んでて久し振りに人物が浮かんだのですが、
こいつぁ高倉健ですね。
 
https://matsuda-saketen.com/products/detail/342
【刈穂 純米吟醸 六舟 中取り生原酒】
※数量限定
※720㎖を販売
・アルコール度数…16度
・使用米…美山錦
・精米歩合…55%
#日本酒
#刈穂

今季は非常にオリが薄いですね。1mmもありません。『出羽鶴』の”袋吊り”で”おりがらみ”です。  お蔭で、この最近で見れば久しぶりに雫酒感が強いです。 熟れたパインや南国な果物の感じ、鮮やか華やかで、おりがらみ感は下支え程度ですね。 冷やす...
19/02/2025

今季は非常にオリが薄いですね。1mmもありません。
『出羽鶴』の”袋吊り”で”おりがらみ”です。
  
お蔭で、この最近で見れば久しぶりに
雫酒感が強いです。
 
熟れたパインや南国な果物の感じ、
鮮やか華やかで、
おりがらみ感は下支え程度ですね。
 
冷やすと、
フルーティジューシィさが上がってより雫っぽくなり、
下支えが有る分温めても乖離せずに育ちます。
 
https://matsuda-saketen.com/products/detail/232
【出羽鶴 純米吟醸おりがらみ生 袋吊り雫】
※数量限定
※720㎖を販売
・アルコール度数…16度
・使用米…山田錦
・精米歩合…50%
#日本酒
#出羽鶴

なんか去年も、「䴏」の案内が届いた時に紹介した気がするなあと思いつつ、『飛囀』6BYの第1弾です!  レモンやグレフルのような痛快な風味とエッジのある酸、これはいつも通りな感じですが、濃艶な甘苦を覚える感じでもありまして、   本品は元来、...
13/02/2025

なんか去年も、
「䴏」の案内が届いた時に紹介した気がするなあと思いつつ、
『飛囀』6BYの第1弾です!
  
レモンやグレフルのような痛快な風味と
エッジのある酸、
これはいつも通りな感じですが、
濃艶な甘苦を覚える感じでもありまして、
   
本品は元来、温めて甘が立ってきて、
ホットレモネードみたいになる商品だった処、
こちらは温めると風味が乖離気味ですね。
酪酸っぽさも出てきます。
  
冷やすと、
スッキリシャープに酸っぱ甘キュートです。
 
https://matsuda-saketen.com/products/detail/216
【飛囀 鵠-HAKUCHO- TypeA】
※販売店限定
※720㎖を販売
・アルコール度数…14度原酒
・日本酒度…-16.0《酒の発酵具合を表す》
・酸度…4.0《味わい成分の量》
・使用米…秋田酒こまち
・精米歩合…50/60%
#日本酒
#飛囀

『太平山別誂』今季の「艸月」です。昨季はちょっと4VGだったのですが、今季は乳酸チックな若い生酛が印象で、らしい感じです。 ただまぁ、幼気な雰囲気なのに、酸は結構ワイルドですね。 燗でも冷でも甘酸っぱキュートです。 https://mats...
11/02/2025

『太平山別誂』
今季の「艸月」です。
昨季はちょっと4VGだったのですが、
今季は乳酸チックな若い生酛が印象で、
らしい感じです。
 
ただまぁ、
幼気な雰囲気なのに、酸は結構ワイルドですね。
 
燗でも冷でも甘酸っぱキュートです。
 
https://matsuda-saketen.com/products/detail/282
 
【太平山別誂 純米 艸月】
※販売店限定
※720㎖を販売
・アルコール度数…15度
・日本酒度…-2.7《酒の発酵具合を表す》
・酸度…2.3《味わい成分の量》
・アミノ酸度…0.9《旨味成分の量》
・使用米…秋田酒こまち
・精米歩合…60%
・使用酵母…蔵付
 
#日本酒
#太平山別誂

あのラベルが帰ってきたぞー‼️  お隣から移ってきたマイウェイな女史のお蔭でしょうか。なんだか知らない蔵になっている『出羽の冨士』ですが、私が感銘を受けたのは、かつての「特別本醸造」でした。 本醸造と云いつつ中身は大吟醸で、しかしお値段は本...
04/02/2025

あのラベルが帰ってきたぞー‼️
 
 
お隣から移ってきたマイウェイな女史のお蔭でしょうか。
なんだか知らない蔵になっている『出羽の冨士』ですが、
私が感銘を受けたのは、
かつての「特別本醸造」でした。
 
本醸造と云いつつ中身は大吟醸で、
しかしお値段は本醸造と云う、
イカれてる商品でした。
 
しかしその後迷走しまして、
お値段が中身相応になるのは当たり前なんですが、
精米が50/55になったり53になったり、
デザインもガラッと変更されたり、
 
商品認知、売り文句、
全て急に無くなってしまったのですよ。
 
「せめてラベルは昔のままが良かったなー」
と、仕入れる度に思ってまして、
蔵元と何処かで会ったら談判しよう位には思ってたんですが、
言外の念が届いたのか、
ラベルが復刻されました。
なんだ、用紙廃盤した訳じゃ無いのね。
 
どうやら53%精米の方も別物としてラインナップしていたようで、それの後継との事でした。
 
マスカット、アルコール感のフラワリーな香り、
フレッシュ感と、
ハツラツな甘苦旨、
 
温めると甘露になります。
開栓して4,5日位の、
アルコールの棘が飛んだ位が宜しいですね。
 

https://matsuda-saketen.com/products/detail/369

【出羽の冨士 特撰 特別本醸造55】
※数量限定
※720㎖を販売
・アルコール度数…16度
・日本酒度…+1.0《酒の発酵具合を表す》
・酸度…1.6《味わい成分の量》
・アミノ酸度…0.9《旨味成分の量》
・使用米…美山錦
・精米歩合…55%

#日本酒
#出羽の冨士

『福小町』無圧です。昨年よりは分かり易くカプですね。ドライフルーツパインとかラムネみたいな感じです。 ただ荒走り的なハツラツさには弱いですかね、苦旨美山な滋味深い印象です。  冷やすと縮こまり気味で、温めると案外育ちます。カプも浮く感じがし...
31/01/2025

『福小町』無圧です。
昨年よりは分かり易くカプですね。
ドライフルーツパインとかラムネみたいな感じです。
 
ただ荒走り的なハツラツさには弱いですかね、
苦旨美山な滋味深い印象です。
  
冷やすと縮こまり気味で、
温めると案外育ちます。
カプも浮く感じがしません。
中々に感動でした。
  
https://matsuda-saketen.com/products/detail/136
【福小町 純米吟醸 無圧汲み出し】
※数量限定
※720㎖を販売
・アルコール度数…16.5度
・日本酒度…+2.5《酒の発酵具合を表す》
・酸度…1.4《味わい成分の量》
・使用米…美山錦
・精米歩合…55%
・使用酵母…K1801
#日本酒
#福小町

旧年末に一大事であった能代の『喜久水』ですが、如何せん当方とは血縁でして、身に沁みて気に掛けておりました。  と云っても直接聞くのは気が引けて、突っ込んだ話はより当家と近縁の従兄弟家から採取していたのですが、  そもそも御蔵はフレッシュロー...
29/01/2025

旧年末に一大事であった
能代の『喜久水』ですが、
如何せん当方とは血縁でして、
身に沁みて気に掛けておりました。
  
と云っても直接聞くのは気が引けて、
突っ込んだ話はより当家と近縁の従兄弟家から採取していたのですが、
  
そもそも御蔵はフレッシュローテーションに毒されていない蔵ですから、
在庫はトンネルに豊富に有り、
辞めるにしても売らないなんて有り得ないでしょー
なんて事は蔵を知る面々からすれば当然な認識だったのですが、銀行のアレコレで身動きが取れなかったようで、
 
遂に出荷を再開するとの事だったので、
直接話したんですよね。
 
  
10月に展示会で、実質切り盛りしている喜一郎さんと話した時には、
トンネルに20年寝ていたアレやコレやの発売予定を語っていましたから、
 
11月に一報が入った時は、
どうせまた、
養子のくせに滅茶苦茶マイウェイな当代喜三郎さんの独断だと思ってたんですよ。
株式会社成りで判子を付く迄行ったのに、
マイウェイでちゃぶ台返して未だ合資会社のままで、
無限責任が付いてくるし、やってられんと畳んだろうと、
 
だから本当に喜一郎さんは気の毒だと思っていて、
造りに真摯で朴訥な職人気質で、真っ当に本物の「M310」を使えてる蔵って本当に数少ないんですよ?
外交的な方では無いのですが、
当代の方針を廃して、展示会や催事に参加するようにもなりましたし、
本当に色々と頑張っておられる方です。
 
どこかの蔵が拾ってくれたら良いのになぁ、
なんて思っていたんですが。
 
今回話してみたら、全く当代喜三郎の独断と云う訳でも無かった事に問題の根深さを痛感しました。
 
取り敢えず行政金融を交えて現在デューデリ中でして、春頃に一定の結論を見るようですから、
関係各位のご決断を待ちましょう。
 
どう云う結果になろうとも、
当代喜三郎はやりたい様にやり尽くしましたし、
喜一郎さんは本当に職人らしい職人です。
 
次期喜三郎を襲名してくれればとは思いますが、
取り敢えず今我々に出来る事は在庫を現金に昇華させる事だけです。 
 
幸いにしてと云うか、
『喜三郎の酒』は完売と言っていい位無くなったそうで、
令和3年に売り出してまだ認知度不足なのか、
『紬』という“酒こまち”דR-5”の純吟はまだまだ有るそうです。
どうぞ応援宜しくお願い致します‼️
 

https://matsuda-saketen.com/products/detail/5

https://matsuda-saketen.com/products/detail/6

【喜久水 純米吟醸 紬】
※1800/720㎖を販売
・アルコール度数…16.5度
・日本酒度…+5.0《酒の発酵具合を表す》
・酸度…1.6《味わい成分の量》
・アミノ酸度…1.6《旨味成分の量》
・使用米…秋田酒こまち
・精米歩合…55%
・使用酵母…R-5

#日本酒
#喜久水

『八乙女』のご予約明日迄です!
28/01/2025

『八乙女』のご予約明日迄です!

住所

秋田県秋田市土崎港北7-1/16
Akita-shi, Akita
011-0941

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
火曜日 10:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 20:00
日曜日 10:00 - 19:00

電話番号

+81188450811

ウェブサイト

アラート

秋田市土崎港町 松田酒店がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

秋田市土崎港町 松田酒店にメッセージを送信:

共有する