
05/02/2025
剱岳Tシャツプロジェクト2025・書道編
1月31日、金曜日のお友達の投稿で、公民館事業で行った小学生の書道に関する投稿がありました。
ちょうど、私も次作品の構想を考えていて、何かインパクトのある作品を作りたいなと思っていたところでした。
今時の小学生はデザイン書道も書けるんだと感動して、思わず彼女に、小学生も素敵な字を書くねってメッセージを送った事がキッカケで、私の思いを伝えてみたら、この小学生達とコラボしようよと提案があり、今回のプロジェクトが立ち上がりました。正にヒラメキが天から降りて来た‼️
白萩西部公民館主事の堀口睦子さん。
もの凄くスピード感のある方です。金曜日の夜には、2人で妄想して盛り上がってしまいました。
公式に町おこしをしている私と、公民館事業からの発案のため、小学校、教員委員会、上市町役場担当課、許認可をとるところがたくさんあるわけです。
せっかくなら報道機関にも、いいタイミングで最大限に報道してもらいたい。
私も、コンビニ加盟店として本部に打診して、許認可を取らなきゃならない。
この子達が卒業するまでに完成披露をしたいわけです。とにかく時間がない‼️
そんな中で、月曜日朝イチ早急で打ち合わせを行い、午前中に白萩西部小学校に出向いて、6年生にオファをして来ました。
いつも利用しているコンビニで、店員さんが着ている剱岳Tシャツを見てます。
売り場には、たくさんのTシャツが並んでいます。自分たちがその剱岳Tシャツプロジェクトに関わって、一緒にTシャツを作りませんか⁉️というオファでした。
初めて聞いた子どもたちは、びっくり‼️
もちろん事前には、私が気に入った文字を書いてくれた、「剱岳」を書いてもらう児童には、公民館を通して保護者さんに打診をしていただき、即答で快諾をいただき、子どもさんにも喜んで頂けました。
オファの内容が、文字は、代表の1人が書くが、みんなで知恵を絞って剱岳Tシャツプロジェクト2025のデザインを考える。
という内容で、決まりました。
スケジュールもタイトで、児童には事前に練習をしていただき、本日の書道教室で、作品を書き上げる。
明日は、白萩西部小学校の授業で、作品デザインを考える。
そんなスケジュールの中、本日報道機関は、北日本新聞社、富山新聞社、ケーブルテレビネット3の取材が入りました。
たくさんの囲み取材を受けながら書道する初めての体験。緊張感が伝わって来ました。
明日も取材あります。
そんな中で素敵な作品が完成して、ワクワクが止まらない私達でした。
剱岳の麓で学び、剱岳に1番近い小学校で学んだ6年生全員で、卒業記念作品を作り上げる。
私は、そんなスペシャルな思い出を一緒に作り上げ、また、かみいちの町おこしとして、応援させていただきたいと思います。
素晴らしい作品が完成するのを楽しみにお待ち下さいませ。
合同会社MOT・かみいち盛り上げ隊
ファミリーマート上市中央店
久我奈美子
ご協力頂きました白萩西部公民館主事、
堀口睦子さんには感謝申し上げます。
文字を書いてもらう児童は、
白萩西部小学校6年、
樋口義眞(ひぐちよしまさ)君です。
デザインは、白萩西部小学校6年生全員と一緒に考案します
関係部署の皆様にも早急なご対応ありがとうございました。