AIZ'S-EYES

AIZ'S-EYES AIZ'S-EYES
Japanese Sake from AIZU
会津のお米でつくった会津のお酒

Address


Opening Hours

Monday 09:00 - 17:00
Tuesday 09:00 - 17:00
Wednesday 09:00 - 17:00
Thursday 09:00 - 17:00
Friday 09:00 - 17:00

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when AIZ'S-EYES posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to AIZ'S-EYES:

Shortcuts

  • Address
  • Opening Hours
  • Alerts
  • Contact The Business
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Convenience Store?

Share

AIZ’S-EYESについて

・フランスワインの「ボルドー」「ブルゴーニュ」ように、日本酒の「会津」となるように、単なる地域名から連想できる名産地として認知度を向上させ、米の生産・販売量増加や、観光への結びつきによる地域経済発展を目指しています。会津地域の13蔵の酒蔵が会津地域で取れた酒造好適米を使用し、統一ボトルと会津木綿のモチーフとしたラベルを使用し、会津ブランドとその価値をグローバルに発信していきます。

福島県の東側、会津地方は古くから昼夜と季節寒暖の差が激しい土地柄です。美味しいお米が育ち、名峰磐梯山をはじめとする盆地の状の土地は豊かな水を育みます。 気候条件として、冬は気温が0度以下の日は140日以上、雑菌が繁殖しにくく“醸造に適している土地”として約400年前、藩主蒲生氏郷公の時代から醸造業が興り初めました。一方、夏は気温25度以上の日は年間100日以上、昼夜の寒暖差を大きく米作りに的しています。

AIZ’S-EYESは日本酒のテロワールを考え、会津地域で生産された酒造好適米と仕込み水のみで醸されます。(酒米の品種は酒蔵によって異なります。)酒蔵所有の自社田や契約農家で丁寧に生産され、蔵人、杜氏の技術により日本酒が醸造されます。また、使用する酵母の働きにより味わい、香りが大きく変化します。酒米の違い、同じ酒米でも酒蔵による違いを感じることができます。

酒蔵と使用酒米:末廣酒造−五百万石、鶴乃江酒造−美山錦、榮川酒造−美山錦、名倉山酒造−夢の香、辰泉酒造−美山錦、会津娘−五百万石、磐梯酒造−美山錦、花春酒造−まいひめ、稲川酒造−夢の香、喜多の華酒造-夢の香、大和川酒造-夢の香、峰の雪酒造−五百万石、笹正宗−華吹雪