クリスマスはいつもバレンタインの準備をしながら過ごしている気がします。
大量の麦芽を使った新作ビールのマッシュインで、煮沸釜が溢れそう😱
乾杯の歌
横浜オクトーバーフェスト、厚木オクトーバーフェストは今日も大盛り上がり(動画は横浜)
場内で1日に何回か歌われる乾杯の歌。
横浜でも何回も歌われますし、厚木でも歌われます。
ぜひ覚えて会場で乾杯しましょう🍻
アイン プロージット アイン プロージット ディア ゲミュートリッヒカイト
(乾杯だ 乾杯だ 皆が集まったこの時に)
アインス ツヴァイ ドライ ズッファ!プロースト!
(1、2、3、飲み干せ!乾杯!)
両会場も14日が最終日です。ぜひ!
今年の横浜オクトーバーフェストと厚木オクトーバーフェスト用の長い猫ジョッキがドイツから到着!
お馴染みの黒猫と、社長が子供の頃に保護したハチワレ猫“大(だい)ちゃん” 🐈⬛🐈😍
●横浜オクトーバーフェスト
日程:2024年9月27日(金)~10月14日(月・祝)
会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場 赤レンガパーク
@yokohamaredbrick
●厚木オクトーバーフェスト
日程:2024年10月4日(金)~14日(月・祝)
会場:厚木中央公園
@atsugi__oktoberfest
台風を気にしながらも秋に向けての醸造スケジュールがパンパンなので、一部スタッフのみ出勤しドライホップ作業。
山盛りホップがじわじわビールに溶けていきます。
昨年タップルームで大人気だった、次世代液体ホップと言われる「スペクトラム(Spectrum)」を使ったHAZY IPAの第二弾が、今週末にタップルーム @sanktgallen_taproom 、8/3・4に厚木あゆ祭りのサンクトガーレンブースに登場します。
チョコレートのようですが、ホップ 100%で出来ていて合成溶剤や添加物は一切使用されていません。
ベースのビールにはHAZYに欠かせないオーツ麦のほか、小麦・小麦麦芽を併用。滑らかながら夏にもゴク飲み出来るようややドライめに仕上げました。
たっぷりつくったので、全国のビアバーにも少しお出し出来る予定です!
※瓶の販売はありません。申し訳ありません
酵母を入れて、ちゃんとタンクが閉まったか確認。
「OK」とうなずく2人。
今年は桜の開花が遅めで、桜が咲く前にさくらのビールが完売してしまいそうで、急遽1バッチ追加醸造しました。
これは酒米の楽風舞。麦汁で煮溶かしてから釜に投入します。
初めて酒米を使ったときは、いきなり釜に全投入してしまい、釜底にべったりお餅が出来て大変なことになりました…
お米の粒がまだ残っているのが見えます🌾
これが本当にお団子のように甘くて美味しいのです😋
これは サンクトガーレン タップルーム限定の「酒米 HAZY IPA」にも使っているので、ゆっくり味わってお米の風味を探してみて下さい。
だんだん日が長くなり、ビールの季節が近付いていることを実感します。
ビールの醸造もそれに合わせて着々と💪
エコバックに擬態中
今日は #猫の日 🐈⬛
タップルーム @sanktgallen_taproom では2月25日までの限定で耳までこんがり猫ピザ(猫型ピザ)販売中です
ブルワリー横で保護した黒猫、超元気です
1月4日は語呂合わせで #石の日 でした。
この動画はカーボネーション“ストーン”を洗っているところ。完成直前のビールに炭酸ガスを添加する際に使います。
表面に無数の穴があいていて、そこから液中にCO2を放出します(水槽のブクブクを想像すると分かりやすいかもしれません)。
ちなみに“ストーン”と言いながら、これはセラミック製。
社長曰く、昔は本当に石(軽石のような?)が使われていたからストーンと言うんじゃないか、とのこと。